採血した後腕と腰痛いに該当するQ&A

検索結果:12 件

採血、点滴での神経損傷

person 40代/女性 - 解決済み

3週間前に熱中症の疑いで総合病院の総合内科を受診しました。 その時に採血をし、親指にしびれを感じ伝えましたが、そのまま採血。 採血結果を待つため廊下にいると親指がしびれ、立ち上がると貧血症状と過呼吸、冷や汗が。処置室へ運ばれ心拍、血圧、脈拍を測りながら様子を見てもらいました。 落ち着いてから点滴をしてもらいましたが、採血と同じ右腕だったため左腕を希望しましたが、ベッドの位置を理由に右腕にされました。 しばらくすると右腕がしびれ始め看護士に伝えると、脈拍を測る機械がついてるため腕の位置が不安定だからと言われ、そのまま。帰る際もしびれを伝えると、すぐ治まると言われ帰宅しました。 翌日、採血部分は内出血、点滴部分は腫れ指にしびれも。あまりの痛みに同総合病院の救急を受診。上司確認のため3時間も待たされ、腕の写真を撮りメチコバールの処方のみ。 翌日も痛みと腫れがあり、再度、救急で再診。エコーで針の刺した位置等を確認。1週間、様子を見るように言われた。 1週間後、再診。腕の腫れは引いたものの、痛みとしびれが続く。筋電図で異常なしのため、気持ちの問題があるから様子を見るように言われた。 腰の治療で別の整形外科に通院のため状況を伝えると「正中神経の損傷」と言われた。 間もなく1ヵ月が経ちますが、今も腕の痛み、しびれ、指のしびれがあります。 「正中神経の損傷」は、このまま日にち薬で治るのでしょうか?

3人の医師が回答

左手足のだるさと腰痛

35歳主婦です。 10日程前から左側の手足にだるさというか軽い痺れのようなものを感じていました。4月18日に子宮全摘術を受けていますので、婦人科の主治医から神経内科を紹介してもらい今月8日に受診、神経反応を見てもらった結果と婦人科での今までの採血の結果をみて、考えられるのは頸・腰からでしょうが、今のところ積極的な検査をする必要はないでしょうとの事でした。もし私が希望するならCTやMRIや血液検査するし、一週間後に予約を入れるかなど聞いてくれましたが、なんとなく「必要ないだろうけど」という感じでしたので様子をみるということにしました。 ただ昨日から腰が痛くなってきたので一度診てもらおうと思いますが、再度神経内科を受診した方がよいのでしょうか。 腕のだるさは肩のつけ根後方から手の甲へ、お尻左側の筋肉痛のような感じ、腿後ろ側から足先までだるい感じです。だるさは同じ姿勢を続けているとおこるようです。腰の傷みは硬膜外麻酔を打った時のようなずど〜んという感じです。術後の経過はよく、吐き気・頭痛ありますが吐き気についてはおさまってきています。ヘルニア・・なのでしょうか。よろしく御願いします。

1人の医師が回答

ふくらはぎのつっぱり、片手の小指を曲げにくい

person 50代/女性 -

 7月より両ふくらはぎがつっぱり、痛く、歩くにも支障があります。両足の時もあれば、片足のみに強く感じる時もあります。つっているというほどの激痛ではありませんが、つった後のような強くこわばる痛みがあります。ふくらはぎが主ですが、足の他の場所が痛むときも時折あります。  同じく7月より左の二の腕に痛みがあり、日により肩から腕まで神経痛のような痛みがあります。  8月末より、左手小指を曲げる時に違和感があり、曲げると若干引っかかるような感じがあり曲げにくいです。曲げると少し痛みを感じます。9月頭より左手薬指も曲げると違和感があるような気がします。一本の指ずつピアノを弾くような感じで力を入れてみたところ、小指に力を入れると腕の筋肉の方まで痛いです。右手にはそのような痛みは感じません。 力が入らないということはない感じです。  大学病院の整形外科で腰のMRIを撮りましたが異常はなく、神経内科でかなり細かく採血をして調べていただきましたが異常はありませんでした。  足のつっぱりやこわばり、手指の使いにくさがals の症状とネットに出ていて、大変不安に思っています。   1、als の症状として合致しますか。alsの可能性的にはいかがでしょうか。  2、症状からどんな病気の可能性がありますか。  3、神経内科では経過観察のようで、来月も診察予約が入っていますが、今後何科で何を調べてもらえば良いでしょうか。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

これは蕁麻疹?毛細血管漏出症では??

蕁麻疹は、最初左腕の血管に沿って一晩で一気にでてあまりのかゆさに目が覚めました。翌日、顔面がはれて瞼がぱんぱんになり、両手が浮腫んで動けなくなりました。 そこから後述の症状が出ています。 尚、蕁麻疹らしきものは、その後卵を食べたら顔と首の一部に真っ赤にでましたが、 そのあとは、一時期何を食べても下痢とショック症状を起こすようになる(入院もしましたが原因不明)と、両手に激しく出るようになり、胴体や足にはでずその部分は激しい浮腫です。 外観は、最初はぼうしんがありかゆかったがその後、腕の血管が硬くなり出し全体が硬くなって変色、かさかさしてきていまではアトピックスキンそのものです。 血管の硬さは悪化して点滴も入らず、採血時も大変です 腕の血管の上を掻くと肘が腫れて曲げにくくなり蕁麻疹のような物もでます。 発疹部分を押すと水が出ます。 お風呂に一日2回入らないと皮膚からの漏出液で皮膚が硬くなるようで、 はいれば良くなります。アトピーでは沢山入らない方がいいらしいですが、、 立ちくらみもありヘモグロビンは三つともLOWです。 その後は、体全体が急に浮腫んだり、腸が偽性イレウスになったり、排便排尿の感覚がなくなったり、発熱したり、急に灼熱痛が発生した後皮膚の色が赤茶に両手と鎖骨まで変色したり、腰が痛くなって赤いできものがあったので皮膚科に行ったらヘルペスといわれ、服薬したが治らず5日後気になってさわってたら急に破裂しできものの大きさに似つかわしくない量の出血を繰り返し血管腫でないかといわれたり、耳介血腫だといわれたが治らず水腫に診断が変わったり、爪から出血したり、激しい頭痛や頭部の浮腫と蕁麻疹、などが日替わりで出る場所や症状が変わります。 また浮腫んでいる時に軽く掻くと肉がはげ落ちて潰瘍になります。 これは蕁麻疹なのでしょうか?

1人の医師が回答

原因不明の手足の痺れ

person 30代/女性 -

手足の異常な痺れ(ビリビリ、ジンジンと痛い)に困っています。 10日ほど前に右膝と右肘に軽い痺れを感じ、ダルいなぁと思っていました。その夕方、右のお尻の筋肉が突っ張り歩くのも痛くなりました。足を引きずりながらも生活をし、朝起きると足と肘の痺れ、お尻の突っ張りは無くなり、右内股の筋肉が突っ張り、痛くてその日も歩行困難になりました。翌朝は内股から右膝周りに移動し、形成外科で肘と腰のレントゲンを撮りましたが異常なし、痺れる前日から腹痛も続いていて頻繁にトイレに行っていたのですが、回数が増え続けていたので内科にも行って血液検査もしましたが、少し炎症反応とアレルギーの反応が出ていたぐらいで問題無しでした。 採血後の夜、右腕全体がすごく痺れ、肘周りはジンジンと痛みが強く、力も入らなく夜は腕の痛みと腹痛で何度も起きました。翌日も続いていたので病院へ行くと総合病院へ紹介され、血液検査しましたが結果は同じでした。翌日右腕の痛みはマシになりましたが、左膝周りが同じ様になり、その夜は両膝裏のダルさで夜もあまり寝付けず、起きると左腕が痺れ肘周り二の腕が特に痛く、力があまり入りません。明日はまたどこか痛くなっていないかと不安です。 幼い子供達もいてるので、早く良くならないとお世話もロクに出来ません。育児、家事、仕事とまともに出来ず、本当に何が原因なのか、今後どーすればいいのかわかりません。よろしくお願いします。 関係があるかはわかりませんが、産後8ヶ月になりますが未だ生理は再開していません。(上の子達の時は5ヶ月頃には再開していました。)保育園に行っているので混合育児です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)