採血失敗されたに該当するQ&A

検索結果:589 件

3歳の子供、手の甲の採血について

person 乳幼児/女性 -

本日、3歳5ヶ月の花粉症で耳鼻科を受診しました。 半分愚痴になってしまって恐縮なのですが、指先でやる検査か採血かでやるかで、指で良いと看護師さんにお伝えしたのですが、良い血管があるので、と採血をすすめられ、腕で採血されると思っていましたら、手の甲で採血をされました。 結局手の甲では充分血液が取れず、体感時間で3分くらい看護師さんが試行錯誤して中止になり、指先の検査となりました。 以下3点質問です。 1.針を抜く直前で、子供が暴れて採血の針が泳いで手の甲からもっこりと針が動く様子みえ、抜いた時に多めの出血がありました。針が動いたかんじがしますけど、大丈夫ですか?と聞いたらそれは大丈夫です、と言われましたが、大丈夫なのでしょうか?手首の現状は写真の通りです。触ると痛がります。どのような状態になったら病院受診(小児科?)が必要などの目安はありますでしょうか? 2.他の大きな病院で採血をしたことがあるのですが、そのとき親は子供の心を守るため(辛い時に親がいたのに助けてくれなかった経験をしないようにするため)、親はカーテンの外にいましたが、今日は私の膝の上でした…。看護師さんの人出が足りなさそうで別室じゃなくて良いか言い出せなかったのですが、子供のメンタルに悪影響はないでしょうか?(この点、言い出せなかったことを反省しています)。 3.看護師さんの手にも子供の血が大量についてしまったのですが、よくみると、看護師さんは素手でした。普通、手袋をしないものなのでしょうか。素手で採血をされた場合、(どちらかというと看護師さんへの感染リスクが高い気がするのですが)、娘に何か影響はないでしょうか?

8人の医師が回答

思春期早発症疑いについて

person 10歳未満/女性 - 解決済み

7歳5ヶ月の娘が思春期早発症の疑いです。 昔から身長の伸びが良く、最近下着に織物のような黄色いシミがあるため心配で小児内分泌へかかりました。 2歳の時に一年ほど早発乳房がみられたため 病院にかかりました。その後胸もしぼみ、半年ごとに計測で通い問題なくきていました。小学校入学と共に転居、心配なさそうとのことで一旦フォロー終了とされました。 しかし、7歳頃から体毛が少し濃くなり、おりものや体つきも気になり、最近新しい病院にかかりました。 骨年齢8歳10ヶ月 採血結果 LH0.1 FSH2.9 エストラジオール10.5←高いと言われました ソフトメマジン176 2歳以来の採血でした。 現在身長127センチ、体重26.8キロ 陰毛、脇毛なし、胸は肉付きよくふっくらしていますが乳腺などしこりがなく発育なしとされました。 1、リュープリン治療の必要はありますか? 2、おりものは思春期早発症の症状ではないと、主治医は言いますがそれでいいのでしょうか?エコー、MRIはすべきですか? 3、しこりがなければ胸の発達なしで間違いないですか? 4、レントゲンはあまり参考にしないとのことでしたが、間違いありませんか? 転居し新しくかかった先生であまり口数が多い先生ではなく、話を聞き込めません。 転院も検討しています。今は誰にも何も聞けず心配ばかりが募ります。 本人次第でリュープリンしてもいいと言われておりますが、経過観察でも十分と言われ、なんだかモヤモヤしております。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

血液検査CA19-9の数値

person 30代/女性 -

こんにちは。 先日もこちらで質問をさせて頂いたものです。 婦人科で2年に一度の 子宮がん検診を受けていますので今年も受けた所、(今までは異常なし) オプションでつけた経膣エコーで2.7cmほどの子宮筋腫が見つかりました。 他は特に気になる点はないとの事でしたが 一度、生理中に肛門付近がじわじわと痛い時があったので(内膜症もあるかも?と) 血液検査もしたところ、 CEA 1.8 CA19-9 772 CA125 39.2 と、CA125も基準値は超えていましたがCA19-9がかなり異常値でした。 後日もう一度経膣エコーと血液検査をし、先生は エコーではやはり筋腫以外は特に気になる点はないとのことでしたが、 2度目のCA19-9も690と高値でした。 あまりにも異常値のため 腹部CTを撮りましたが特に異常はなしでした。 その後 様子を見ながらということで 2ヶ月後にお世話になっている内科でCA19-9を再度検査をしたところ 平常値内の 31.3U/ml でした。 他に症状もなくCTも異常がなかった事から 内科の先生には気にしなくてもいいと言われています。 誰かの検体と間違えたのか?くらいの 数値の差にビックリしているのと、 産婦人科と内科で受けた場所は違いますが 採血の仕方や採血キットの違いで 検査結果にはこんなにも差が出るものですか? 安心はしたものの、最初のは何?と少しモヤモヤが残っています。

2人の医師が回答

不正出血、妊娠の可能性について

person 20代/女性 -

私は昔から生理痛がひどくジェノゲストを毎日朝夜2回服用しています。これまで四年ほどピルを服用しておりジェノゲストはここ一年未満程の服用です。 服用中もたまに生理が起きますが、あまり痛みもなくふつうに過ごしてきました。 年に一回がん検診と半年ごとに採血をしています。 4月の終わりに超音波検査をしたとき、左の子宮が少し水?で腫れてるね、まぁすぐ無くなるとはおもうけど、と言われました。 ですが、このまえ2024/5/7から始まった生理は昔程まではいかずともかなりきつい生理痛があり、なんだろうとおもっていたのですが生理が始まってもジェノゲストは毎日服用していました。 その生理はかなり長引き5/16.17あたりは落ち着き茶色い血がおりものシートに着くくらいにはなっていましたが11日ほど生理が続きました。 5/18の夜に性行為をしたのですが 彼が1度射精したあと、コンドームを変える際に裏表を間違えて1度亀頭部分に着けてしまい、あ、間違えたと裏返しそのゴムのまままた正しい向きで装着し行為をしてしまいました。 その後特になにもなかったのですが5/20辺りからまた茶色いものがトイレでふいたときにペーパーに付くようになり、5/24の今日先ほどトプッと生理のときみたいな股から血が出る違和感を感じ、そこからたまに同じような茶色いさらさらとした水分のような血が出ています。 考えすぎかもしれませんが、生理が長引いたとはいえ排卵時期などを調べていたら着床出血なども出てきて、その可能性があるのかもしれないととても不安になったため相談させてもらいました。 また、ジェノゲストの避妊効果はピルよりも低いと言うことですが生理が起きた場合は排卵も起こるのでしょうか? 特に全部関係なく冒頭の卵巣が水で腫れている?のが原因な場合はあったりしますか…? 色々教えてほしいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)