検索結果:616 件
血管に上手く入らずに針を刺したまま、中で探られて痛い思いをしました。 結局は反対の腕で取ることができました。 失敗した箇所はまだ痛みがあります。 (質問です)採血失敗が原因で、静脈を傷つけ、血栓症となることはあるのでしょうか? その場合、症状からすぐに分かりますか? ...
2人の医師が回答
こないだ、検査のため採血をしました。右腕で採血をしたのですが、看護師さんが針を刺した後、血が採れず、一度抜きました。違う採血針セットに替えて再び採血することになりましたが、1度目の採血の後を素手の人差し指の腹で軽くなでられました。そのときは採血跡から血が出ていませんでしたが、2回目の採血直前に微かに血が出ていた気がしています。 この場合、肝炎やHIVなどの感染症は考えれますか?仮にその看護師さんの指の腹にご自身の血や、他の方の血が付着していたらと思うと心配になりました。一見なさそうでしたが。 爪には少しささくれやアカギレがあったように思います。
5人の医師が回答
採血される側として何かできることを教えていただきたいです。 採血が苦手なので、いつも横になってしてもらいます。「血管細いね」とよく言われるけど5回中4回は一度で終了します。 しかし、以前入院した際の採血は何人も入れ替わりましたが上手くいきませんでした。5人目くらいの看護師さんが足をホットパックで温めてようやく足から採血できました。 緊張や、環境の変化、横になった姿勢では血管が出にくくなるのでしょうか?苦手でも座っている方が採血しやすいのでしょうか…。血管が見つからないと探している状況に、「今回もぐりぐりされてしまうのか」と想像して気分が悪くなり一時中断になります。 今までの失敗を思い出して泣いてしまうので看護師さんにもストレスだろうと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 日常生活で採血しやすい血管になる運動や、採血直前のコツ(水分補給や姿勢?)があればぜひ教えていただきたいです。
5日前に点滴をしました。 左腕に刺されたのですが失敗したようで 右腕で点滴をしました。 左右とも3~4日目までは跡も薄くなってきたと思っていましたが、5日目、 右はほぼ目立たなくなりました。 左の失敗だった方の腕の針の跡の横に赤みがでてきたのと、まだ痛みも治りません。 今まで点滴や採血でなったことがないのですが大丈夫でしょうか?
先日某クリニックにてホルモン値を検査して頂きました。 うまく採血出来ず、やっと採れた2、3mlの血液で検査したようです(採り直ししなかった) この結果は正しいのでしょうか? また、普段はファボワールを内服していますが、内服を忘れ避妊失敗した場合の妊娠する確率は、どのくらいでしょうか? よろしくお願いします。
1人の医師が回答
乳がん術後キイトルーダ単剤投与中の者です。 今回、ACTHが95.6と高値でした。 コルチゾールは正常値なのと、全身自覚症状がないため要観察となりました。 コルチゾールは2度ほど低かったことがありますが、どちらも自然回復しています。 主治医には、高値が続けばクッシング症候群を疑うと言われましたが、今のところ大丈夫と。 この数値はかなり高値なのでしょうか? 半年検診を控えてること、採血3回ほど失敗などがあり緊張はしていたと思います。 また、乳がんの転移の可能性はありますか?不安です。 全体の採血結果も踏まえご回答頂きたいです。よろしくお願いします。
6人の医師が回答
本日病院にて採血しました。 気になることがあり質問させてください。 私は血管がわかりにくく、1回失敗された後、血管が浮き出るように素手で私の腕をさすったりしていました。そのとき気づいたのですが、私の腕の上の方に茶色い血液のようなものが少しついていました。看護師さんの手に前の人の血がついていてさすっている時に私の腕に付着してしまったのでは…心配になりました。 看護師さんはその茶色い血液のようなものを指で触れて、その指で私の腕の血管を探して、その指で触れた部分に採血の針を刺したので感染症が心配になりました。看護師さんは茶色い血液のようなものには気づいてないようでした。アルコール?の消毒の脱脂綿で拭いてから採血はしましたが、間接的な針刺し事故のようにならないか心配です。茶色いものが他人の血だった場合、B型肝炎、C型肝炎等の感染の心配はありますか。
13人の医師が回答
先日、保健所でHIV、C型肝炎、B型肝炎の検査を受けました。 検査をする方は素手の方もいれば、ゴム手袋の方もいらっしゃいましたが どの方も消毒や手袋を交換している様子がありませんでした。 気になったことが二つありました。 一つ目は、素手で注射を指すところを探してそのあと一瞬さっと消毒綿ではらっただけで触ったところに針を刺した事です。 しかも抜くのを失敗してただの針穴ではなく斜めに傷になっていました。 二つ目は検査後、傷跡が大きかったからか、血が絆創膏から溢れてしまい張り替えることになったのですが、張り替えてくれる方は他の人の採血中でした。 もちろん手袋を替える事もなく私の絆創膏を貼り直していました。 質問1 C型B型肝炎感染、HIV感染の方の血がもし看護師さんの指についていたとしたらそこからの針刺しで感染することはあるのでしょうか? 傷が大きいので余計に気になります。 質問2 出血中の大きめの針刺し傷に、 B型C型肝炎やHIVに感染している血液がついた絆創膏を押し当てるとそこから感染することはあるのでしょうか? よろしくお願いします。
12人の医師が回答
以前病院を受診し採血(性感染症血液検査)をしました。その病院はS◯◯社に検査委託しているそうで、結果を紙で受け取りhiv,梅毒など全て陰性でした。 ホームページで検査項目について見てみたのですが、 「他項目との重複依頼は避けてください。 不活化(非働化)した検体は,判定に影響を及ぼす場合がありますので避けてください。」と書いてありました。 (1)hivだけでなく梅毒など他項目を検査お願いしましたが重複依頼になるのでしょうか (2)採血した際に病院側の保存方法(温度など)のミスや採血量のミス、また集荷の方の検体取扱いによることで不活化してしまうことがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
38歳、女性です。 去年乳がんに罹患し、全摘からの抗がん剤治療を終え 先日1年検診をしてきました。 幸い再発・転移もなく、血液検査も異常なしと言うことで特に説明無く結果の用紙を渡されたのですが、帰ってよく見ると所々(リンパ球などの欄)にHiや lowの記載があります。 気になって調べると、肝臓の数値のところもやや高いように思います。 ネットに「健康な人はASTよりALTが低値になる。」と書いてあり、余計不安になってきました。 これぐらいの数値は問題ないのでしょうか? 主治医は忙しそうで、あまり質問できず こちらで教えて頂きたく思います。 補足ですが、飲酒は週末のみします。 乳がんの再発予防でタモキシフェンを服用中です。 この採血をする時に、検査の案内ミスで 採血より先にCT検査の造影剤を入れてしまい、採血できるのかどうかとなっていましたが主治医が問題ないとの事で、採血をしました。 これらが血液検査の結果に影響している可能性はありますでしょうか。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 616
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー