採血後 肩が痛いに該当するQ&A

検索結果:151 件

左肩の前後痛みについて

person 30代/女性 -

六月の事になりますが、左肩の前と後ろに痛みが出ました。 何をしていても安静にしても常にジンジンと痛みが持続してます。動作でも少し痛みがありました。 三週間以上続いてたので整形外科に行きました。 レントゲン異常なし 先生が左肩を動かして痛みはないか?聞かれたのでないです答えました。 次に先生が手で肩の前側を強く押さえてきたので痛かったのでその位置が痛いと言ったら左上腕二頭筋長頭腱炎診断されました。エコーなどで確かめてないですが、先生が手で押さえただけでそこが腫れてるんだろうと言われました。 薬では効果がないから、痛み止め注射しますか?聞かれましたが、初めてのことで副作用など怖くて注射は辞めました。 ロキソニンレパミビドの薬を貰い様子見ることになり、まだ続くようだったら注射をしようと考えてました。 病院後の次の日、突然の悪寒と39度近くの関節痛だけの症状があり、コロナインフルエンザどちらも陰性。風邪とのことで薬もらい熱は上がったり下がったりしながら約1週間くらいで熱も戻りました。途中採血しましたが、白血球赤血球異常なし、crpが2.7でした。 整形外科の先生が私の左肩前を強く押したことで痛みがありそれが次の日の熱や風邪症状と関連しますか? 左肩に関してはその後1週間から10日したら痛みが自然に消えましたが、上腕二頭筋長頭筋炎は自然に治りますか? エコーなども確認してないけど触っただけで腫れてると言われましたが腫れていたのですか? ちなみにスポーツをしてません。 左肩を痛めた覚えがないです。 仕事で肩を上にあげる作業していただけです。 画像は、痛みがあった所を載せてます

5人の医師が回答

白血病でしょうか? 結膜下出血、口角炎、血豆

person 40代/女性 -

・2週間前、初めて右目の白目の一部に急に小さな結膜下出血ができ、眼科では左眼も結膜炎だしということで目薬もらいました。10日経って血は綺麗に消えました。 ・先週から軽い口角炎になりました。朝起きて気付きました。今まではマスクしてるとよく口角炎になりましたが、最近はマスクしてないのになってしまったなと思ってました。 皮膚科ではカンジダでもないと言われて保湿して良くなりました。 ・今日は夕食で唐揚げを食べた後に口の中に血豆を1つ見つけました。2年ぶりくらいにできました。 どれも小さなトラブルですが、ネットで調べていたら共通して「白血病の可能性」とでてきて怖くなりました。 ちなみに先週、一か月くらい続いていた肩の痛みで整形外科を受診し、石灰化があるからそのせいの痛みかもと言われたのですが、可能性は低いけど念のためリウマチの検査もということで採血3本(15cc)取りました。 その時の血はいつも通り止まり、採血部分は2日くらい少し青かったですが今は綺麗です。 あと少し前に歯医者の定期検診の歯周病チェックで少し血が出たみたいですが、これくらいは皆さんよくあるとのことで自分では血はわからず終わりました。 1...白血病で結膜下出血、口角炎、口の中の血豆ができることがあるようですが、それは血小板が少なくなって血が止まりにくくなるからでしょうか? それなら採血のときや歯周病チェックの時にも血が止まりにくかったりあざが長く残ったりするものですか? 2...私は他には特に自覚症状ありませんが、白血病の可能性はあるのでしょうか?すべてたまたまの出来事でしょうか… 3...来週、整形外科でリウマチかどうかの結果を聞きますが、もし白血病だったらその時の血液検査の基本項目(白血球や血小板の項目もきっとありますよね?)で、異常値がでますか?

3人の医師が回答

皮膚なのか神経なのかコロナ後遺症なのか婦人科なのか

person 40代/女性 -

以前、少しこちらで相談させていただきましたが、その後のことで、追加で相談させてください。 ・6月中頃から三週間ほどピーリングのボディソープ使う→既にやめて1か月半 ・突然、7月あたまから、一か月ほど、毎日のように、首の後ろからうなじにかけての強い痛み(これは今はない改善です) 結局、今の私自身の困っている症状としては、 1. 首、肩、肩甲骨、脇の下あたりの外傷なしの皮膚のヒリヒリとした自発痛 →これは、かれこれ一か月半、痛くない日やすごく痛い日などを繰り返しています。これが一番酷い 2. 生理前になると、座った時に臀部の皮膚が赤くなり痛い(皮膚が過敏) 3. 先週、採血したら、止血テープでものの5分で赤くなりかぶれる(今までこのような経験なし) そこで、受診した各医師の診断は下記の通りです 皮膚科 ピーリングのボディソープのせいで角質が剥がれ落ちてるので、そのせい、戻るのに3か月かかるという先生もいれば、皮膚に全く症状がないので、皮膚のせいではない、という先生あり 脳神経 CTで異常ないので、脳ではない 整形 MRIで異常ないが、ストレートネックと肩の凝りが強いので、その影響による可能性あり 内科 もしかしたら、5月に感染したコロナの後遺症かも(甲状腺は異常なし) つまり、誰も診断できていません。 確かに、皮膚も過敏ですが、神経も過敏ですか? これは、何が考えられますか?

4人の医師が回答

皮膚筋炎  TIF-γ抗体陽性

person 30代/女性 - 解決済み

38歳女、20代よりシェーグレン症候群を患っています。 また出産後橋本病になりチラージン服用中です。 8月頭から肩こりのような肩の痛み、腕のだるさがあり、8月末頃からふとももに蕁麻疹のような発疹が出始め、痒いところが色々変わっていっていました。現在も我慢できない筋肉痛ではありません。 太もも→首の後ろ→首の前→二の腕→手の甲→背中→お腹のようにです。 他に膠原病が、出現したらいやだなぁと病院を受診し、皮膚筋炎疑いと言われ抗体を調べたところTIF-γ抗体陽性となりました。 自分で調べるとこの抗体は癌を伴いやすいみたいでとても心配です。 昨日大学病院を受診して採血、CTを撮りました。 体調的には特に悪いところはありません。 年齢が比較的若くTIF-γ抗体陽性の患者は少ないと主治医の先生がおっしゃっていましたが、陽性でも癌を伴わないこともあるのでしょうか? 気づかないぐらいのガンなら治療したら生きれるのでしょうか? もし今回癌が出なくてもなりやすいのでしょうか? 皮膚筋炎=癌ではないかと考えてしまい、受診までの1週間不安でたまりません。 TIF-γ抗体陽性を持っていても、癌にならない人もいるのでしょうか。

2人の医師が回答

左上腹部の痛みと違和感

person 30代/女性 -

本当に何度もすみません。 前回こちらに投稿後、消化器内科を受診しましたが 様子見ましょう。と言われてしまい本当に不安なのですが 1年3か月前から左上腹部に痛みがあります。 みぞおちとお臍を繋いだ中心部から左側。 持続的ではなく1日数回、シクシク痛んだり、ギュッとなったり、突っ張るような痛み、筋肉痛の様な痛みがあります。 ガスが溜まった時、尿が溜まった時、くしゃみや急に力を入れた時に痛む気がします。 1年前に、胃カメラ、上腹部エコー、心電図 9か月前に腹部CT、7か月前に採血、1か月前に整形外科でレントゲンを撮りましたがこれといって異常は見つかりませんでした。 1.2週間くらい前に何の気なしに左肋に沿って指で押していると、一部にペコペコするのを見つけました。 感覚はペットボトルを指で押している感じと似ています。日をおいても位置は変わりません。 左を下にして筋?を伸ばしながら押すと触れられます。 これが何なのかが怖く、受診しましたが 違和感を感じる部分の触診はしてもらえず様子見と言われました。 痛みの関係があるのかわかりませんが、、 何もないならそれで良いのですが、やはり痛みが続いているので何かお薬でもあれば良いと思ったのですが、、 この先ずっと痛みと付き合っていくしかないのでしょうか? 問題はないと言われても痛みがあるので不安にはなります。 関係あるのかわかりませんが10年ぶりに4人目の子供を出産し生後1年9ヶ月の時に痛みが始まりました。 抱っこ紐を結構な頻度で使用。 猫背で巻き肩です。 整体などで治る可能性があるのか、、 ぺこぺこするものは問題ないものなのか、、 何も異常なしでも、こんなに長く痛みが続くものなのでしょうか、、

5人の医師が回答

動悸、頻尿、時々空腹、夜汗かく

person 40代/女性 -

これまで数年に一度動悸があり、それが年に一回、数ヶ月に一回と増えてきて、直近は数日でした 3/19の15:30キューっと空腹感あり、突然体がフワフワな感覚になり、その後動悸が始まりまる。とりあえずスポドリを買って数口のみ1.2分で消失その後なし 3/21 19:30 家で夕食中上記同様の症状と経過 3/22 20:45 子供の世話中にフラっとしその後動悸始まる、血圧200台、念のためスポドリのみ数分で落ち着き、また15分後動悸、落ち着きを3回ほど繰り返し、ガタガタ寒気出てきて、繰り返す動悸が初めてだったため救急車呼び病院での心電図は落ち着いてたため問題なく帰宅するも寝落ちするまで動悸や発汗が繰り返し起こり、朝方寝落ちしたようです 3/23朝は特変なくすごし、布団に入り眠りにつきそうだった矢先に22:30頃動悸、治るの繰り返し、その際強い尿意もあり、2時間ほど繰り返し、寝落ちする、少し発汗あり 本日朝問題なく起床する ⚫️伝えておくべき事 ・病歴 慢性副鼻腔炎でクラリス、漢方、カルボシステイン内服中 ・ここ数週間、昼間も尿意が増えた ・親が2型糖尿病で、私も40過ぎたので1ヶ月前から低糖質の食事や家でやる簡単な筋トレなど始めたりベジファーストを更に心がけたりタンパク質を多く取ったり食事に変化があり、低血糖や糖尿病が心配です •2月末の採血で食後2.3時間後血糖値120の A1c5.5だった ・去年9月も夜動悸のみあり、数分で落ち着いたが肩の痛みなどあったので救急車呼んで心電図問題なし、空腹感などはない ・元々性格が完璧主義や神経質、心配症で、イライラしやすく、最近はさらにイライラしやすくなっている •動悸は夕方から夜間にかけて多い ・日曜日循環器クリニック受診、発作的に起こってるので低血糖ではない気がすると、不整脈か、自律神経やホルモンバランス、40過ぎると更年期なども出てくるが、まずは命に関わる心臓の検査をして病気の有無を。とのことで再来週ホルターと心臓エコー、採血などする予定あり ・不眠はなくよく寝れてました。仕事のストレスはほぼ無く、ただ時間に追われ、完璧主義、神経質、心配性のこの性格もあり、育児などにストレスを感じていました ・低血糖、更年期、自律神経、上室性頻拍、心房細動など当てはまるものが多く一体何が近いのかわかる範囲で教えていただきたいです

3人の医師が回答

28w3dの2人目妊娠中の妊婦 発熱がありサイトメガロの血液検査の結果待ちの状況です

person 20代/女性 - 解決済み

27w5dの夕方に38.1℃の発熱がありました。27w6dに自然に解熱→夕方に38.8℃の発熱し、カロナールを飲み解熱。 その数時間後、28w0dの明け方に悪寒戦慄のち38℃の発熱。 内科を受診し、インフルコロナ陰性でした。血液検査をし、気になる点としてはcrp が5.33、白血球が4500μL、異形リンパ球が1.0%でした。 処方されたアモキシシリンを朝昼晩服用。発熱3日目の明け方の発熱を最後に、熱は出ていません。 ・症状は発熱と同時に腰や肩の痛み、頭痛。 ・咽頭炎、咳鼻水、リンパの腫れは無し。 ・同居の夫と子どもは無症状。 ・妊娠初期11wのcmv抗体検査で陰性。 ・最後の妊婦健診は25w6dで、発育等は指摘されていません。 ・上の子は1歳半で、未就園。 一時保育は20回ほど利用、児童館でも遊んでいます。 ・上の子とフォークを共有しました。オムツ替え後の手洗いも毎回徹底していたわけではなく、キスしたこともありました。認識の甘さを後悔しています。 1上記から、cmv感染の確率は高いでしょうか。内科では風邪の可能性もあると言われました。他に考えられる病気はありますか (異形リンパ球10%以上でcmvやebvを疑うというものを拝見しましたが、1%の場合は可能性は低いですか?) 2妊娠中期末に発熱しましたが、先天性cmvのリスクは高いでしょうか(一般的に母子感染は後期は初期と比べて重症化リスクが下がるという一方、26w前後が最も重症化リスクが高いというのも見てしまい不安です) 3発熱したのが27w5dですが、cmv初感染だとして、胎児に影響が出るのはいつ頃でしょうか。一般論として時系列としては母体に症状が出た後ですか? 4採血結果が出て初感染だった場合、NICUのある病院の方が良いでしょうか。今検討している産院は総合病院ですがNICUと新生児科が無いです。

1人の医師が回答

深部静脈血栓症の再発?点滴あとの感染、血栓?緊急性はどれくらいでしょうか。

person 30代/女性 -

度々すみません。 類似の質問失礼します。 5月くらいに 右足ふくらはぎに長さ9センチ、幅2、3ミリが出来ていて器質化血栓→エリキュースで完治 寝たきりのためその後もエリキュース飲み続ける予定でしたが憩室炎になった為エリキュースをストップ その後リハビリもしていましたが 日によって寝たきりや座ってることが多く 昨日からまた右側ふくらはぎ、太もも、鼠径部、お尻、腰が痛み 灼熱感が鼠径部あたり、付け根辺りにあります。 右ふくらはぎは冷たいです 火曜日の血液検査ではDダイマー0.6でしたが、昨晩足を上げて寝る時に枕がかための枕で どうも寝返りしてないのか左足は枕から落ちてましたが右足は枕に乗ったままで、朝右足が痛いなーと思いながらおきました。 もしかしてこの枕の圧迫で血栓ができてしまったのでしょうか。 立つと右足が重だるく少し血管が足の前の方が浮き出ます とくに付け根と腰が痛いので足じゃなくお腹とかに血性が出来ている可能性もありますか? 朝から右目がかすみ、右側頬の鈍痛もあり血栓症の前兆の症状の一つにあるのでやっぱり再発してしまったのかなと思えてなりません 見た目腫れてませんが右は足を曲げると圧迫感があります。 多少浮腫んでるのか… 右足攣りそうな痛み、筋肉痛のような鈍痛、ふくらはぎ痺れてるような感じも時々 見た目は変化なし 以前腰はMRIやレントゲンとってます 入院してますが 土日は検査ができないため、また浮腫や腫れもない為様子見となっております また右側首すじも若干腫れがあり(触ったら分かる程度)、右肩こり、右腕は点滴しすぎて炎症をおこしているのか少し腫れてるような感じがあり、右手動かしにくい 右側なので憩室炎の再発もあるのかとか色々考えてしまいます 全部共通しての痛みなのかそれぞれ悪いのか分かりません 骨盤横のあたり、おしり付近の筋肉を押すと痛みます また点滴を9回も失敗され腕が傷だらけです 感染がおこらないか、血栓ができていないか不安です 朝からブレインフォグのような頭のボーっと感もありとにかく血栓が気になります。 エリキュースは今夜から再開ですが効果はすぐでないですよね? 右足が重たくてうまく歩けない、強い痛みとなると やはり深部静脈血栓症が濃厚でしょうか また緊急性はありますでしょうか 怖くて立つ以外は出来ず歩行は殆どしてません。昨日の日中までは普通に歩いてました 完治が分かったのが1.2週間前くらいでしたがこんな短期間に再発してしまうものなのでしょうか 私は点滴のルートもかたまりやすくてよく差し替えてます 血液が固まりやすいんでしょうか 血栓の採血では一つひっかかって再検査で問題なしでした 右側肺のあたりも重たい感じがあります 右側背中や肩も痛みというかこりみたいなのがあります 息苦しいですが酸素は99 心電図モニターも変わりないです

3人の医師が回答

就寝時が特に胸が苦しい

person 40代/男性 -

前にも投稿した内容と似ていますが、相談させてください。 先に言いますが胸の圧迫感と息苦しさは日中でも常にあってこれが就寝時だと尚更苦しくなるをしばらくは我慢していました。 夜間苦しさから逃げ出したくなって夜間の大学病院で見てもらいました。 良かったのは全力で検査してもらいました。 自分は心臓がおかしいとずっと思っていて、今回の場合息吸って吐くと脈が100から70まで落ちて、そこから120くらいまで上がるを繰り返し、とても怖く苦しく家にいられなくて大学病院にお世話になりました。 検査はかなりの検査をしていただきました。 心電図1時間半ほど、さらに精度の高い心電図。採血、ポータブルレントゲン、 普通ct 造影剤ct にエコーも時間かけてやってもらいました。 なんと結果は以上なしでした。 自分はこれがなんなのか、何か出れば治療楽になると期待もありましたが、また振り出しです。 循環器、心臓血管に強い町医者を紹介していただき1日目紹介状を読んで、心臓は全く問題ないと書いてありますが、診察しますと、診察して頂きましたが、やはり問題ないと、薬は大学病院同様アテノロール5mg 次の日また苦しいので、再度受診、今回はまた心電図、レントゲン以上なしです。安定剤処方されましたが、気持ち少し効いた感じですが、根治にはほど遠いです。 ここ4日でct2回 レントゲン2回です この苦しみが心臓系じゃないとしたら後は何を疑いますか? 症状のまとめ胸の圧迫感のせいで呼吸がしづらい、就寝時胸がさらに圧迫感+苦しいためすぐに起きます。 寝れそうだなって時に謎に体が震えて眠かったのが一瞬で眠くない状態に戻される。 喉のつかえ感もあります。動悸も 胸は鳩尾上の肋骨が集まる丁度真ん中を押すと痛いです。チクチクする時もあります 私も結構自分なりに調べて、巻き肩や自律神経失調症、逆流性食道炎、次は何科に行けばいいかわからずで、消沈してます。 今日も寝ようと布団に入りましたが、とても苦しくて寝てられる状態ではないのでこんな時間ですが、座ってます。 疑っていただき病名がわかり、治療したいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)