採血後しびれに該当するQ&A

検索結果433 件

肘部管症候群について

person 50代/女性 - 解決済み

今年5月右橈骨骨頭骨折。手術後、可動域改善のリハビリを行うも8月に肘部管症候群発症。 小指~環指に痺れや感覚の鈍さは右だが、尺骨神経神経伝導速度検査結果は「左右差はなく60。骨折が要因ではなく年令的にいつ発症してもおかしくない状態のところ今回の骨折が引き金になった」と説明された。(この「60」が速度(m/秒)をさしているのか、正常の60%?という意味なのか理解不足で確認できていない) その後、肘関節拘縮のリハビリが屈曲時の痺れで困難、かつ肘部管症候群も悪化する為、11月に尺骨神経移動と関節授動術をあわせて処置する手術実施。痺れ治り可動域改善のリハビリを再び開始。術前より少し改善されてきている状況。 一方、2か月前から、ケガしてない左肘内側(肘部管)のあたりに鈍い痛みあり。右手不自由な分、左手酷使傾向で筋肉痛のようなものかと当初は思っていたが、尺骨神経の検査時に左右差がなかったということを思い出し不安。現時点では左肘内側をトントンたたいても小指に痺れが走ることなく、指に関して気になる症状は無いが、1か月前の健診時に採血で青く腫れ(採血箇所は肘より5センチほど手首側のあたり)肘部管のあたりにも鈍い痛みが1ヶ月続いた。 上記の状況を踏まえ質問 1)左も肘部管症候群発症の可能性は高いか?症状がまだ出ていない今何をすれば発症を防げるか? 2)もともと採血は右肘からとることが多かったが5月の骨折以降とっていない。神経移動後であり、手術後の腫れもあるので右からの採血は控えるべきか?それとも全く問題ないものなのか? 3)左肘の血管は細く採血できず、肘より手首側の血管を探して採血することが多いが、うまくいかないことが多く手の甲からとることもある。左の肘部管あたりが痛むなら左肘から手首の範囲での採血は避けて手の甲から採ってもらったほうがよいのか?12月頭に採血する機会があり心配。

4人の医師が回答

レクサプロの副作用?

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 以前から心気症と強迫性がありましたが、 パニックになりそうな日々が続いたので 5/15にメンタルクリニックを久しぶりに受診しました。 レクサプロは以前飲んでいて吐き気はありましたがすぐに効いた記憶があったので、今回もレクサプロと吐き気止めでプリンペランを処方されました。 その日から飲みだしたのですが、翌日から左手に痺れがでました。 その後両手に痺れが出ていて今現在足にも出ています。 手は熱を持った感じでピリピリします。 夜も目が覚めてからしばらく寝付けなかったり、動悸や不安感が増してパニック状態になっています。 これらは副作用かなと思ったのですが、 痺れやピリピリした感じは副作用なのでしょうか? 元々心気症で受診しているため、手足の痺れやピリピリでとてもパニックになってしまっています。 先ほど神経外科も受診したのですが採血の結果に1週間かかるみたいです。 その際に先生にレクサプロは逆に痺れをとる薬と説明を受けました。 私のこの手足の痺れは副作用ではないということでしょうか? メンタルクリニックに連絡したところ、服用をやめて時間が出来次第受診してほしいと言われました。

3人の医師が回答

採血の注射の失敗について

person 40代/女性 - 回答受付中

よろしくお願いいたします。 採血検査にて、採血にいたるまでに3回かかりました。(針をさした箇所が3ヵ所です) 1度目、針をさす瞬間、いつもより異常に痛みを感じました。看護師さんも血管をさがしているのか、針をさしたまま試行錯誤していました。 結局血がとれなかったようで、反対側の腕で採血したいと言われ、2度目の採血に挑戦しましたが、やはり針をさしたまま血管をさがしてもうまくいかないようでした。 痛いのでやめてほしい、とお願いしたら、違う看護師さんに交代となり、3度目でやっと成功しました。 針のあとが3ヵ所もあり、なんだか気分も悪くなってしまった、というのが正直なところです。 その後、右の腕の針をさした部分が痛いような、しびれるような、気になります。 こういったことは、よく発生しうるものなのか、わからないため、動揺しております。 とくに、針をさしたまま、血管?を探して何度も針を押したり引いたりしていたのが気になります。これは通常の医療行為であることなのでしょうか? また、時間がたってからしびれなどがひどくなることもあるものでしょうか?教えていただければ幸いです。

2人の医師が回答

喘息について教えてください

person 30代/女性 -

季節の変わり目で喘息が悪化し、シムビコートを1日2回2吸入ずつと発作時に吸入とモンテルカストを内服しています。 毎日発作が起き、咳き込みすぎて嘔吐したり、寝るのも喋るのもままらなかったのですが、2週間後が受診日だったので耐えていました。昼間も、一旦咳込むと、嘔吐するくらいでした。症状が酷い間、顔や、手足がしびれ?痙攣しはじめました。そして、治療を開始し、喘息の症状がまだ残ってはいるものの良くなりはじためたら、しびれ痙攣も治り始めた。このしびれ?痙攣?には酸素が足りなかったり、何か喘息と関係するのでしょうか? また、バセドウ病で2週間に1回、採血しているのですが、カリウムがいつも2.3や2.5くらいしかありません。クロールも低値です。これらは痺れ?痙攣とは関係有るのでしょうか? この痺れ?痙攣?がとても気持ち悪かったです。顔や手足が正座してしびれがきれた感覚のような感じや、実際に鏡を見たら、高速で、顔の筋肉?が動いているのが実際見えることもありました。普段全く無いのに、その頃はよく、足や手がつることもありました。しびれに左右差はありません。 今も少しはあります。 何と関係しているのか気になってしまいます。ご教授お願い致します。

1人の医師が回答

採血した日の夜から腕の痛みと痺れ

person 30代/女性 - 解決済み

現在不妊治療の為通院しており、妊娠に至りましたが、昨日稽留流産と言われました。 その後、16時頃に採血をしてもらって帰宅し、ショックから暫く泣いていましたが夜(23時頃)になって落ち着いてから採血をした側の肘から下(指先にかけて)に神経痛のような痛みが出てきました。 普段からたまにこのような痛みが出ることはあるので寝たら治るだろうと思っていたのですが、一晩たっても痛みが治まらず、今は中指とこゆびのあたりが少し痺れたような感覚があります(痛みもまだひいていません) また、普段からこのような痛みがたまにあると申しましたが、普段は両腕同時に痛くなる事が殆どで片側のみ痛くなる事は珍しいです。 ショックからくるストレスで痛みが出ているだけなのか、それとも採血をした影響で痛みが出ているのか不安で質問させていただきました。 腕には特に痣なども見られずキレイです。 採血をしている最中も特にいつもとかわらず、痛かったり痺れたりすることはありませんでした。 採血をしてからすぐではなく時間がたってから痺れや痛みが出ることはありますでしょうか? このような痛みがある場合すぐ病院に行ったほうが良いなどアドバイスがありますでしょうか。 どなたかご解答宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

下垂体の腫れに伴う頭痛とめまい、しびれについて

person 30代/女性 -

時系列 1.2018年春プロラクチンが130と高くMRI撮影にて下垂体腺腫確認(小さいのでカバサールを服用で様子見) 2.妊娠したので服用中止(2018の夏) 3.2人目の妊活のために採血、プロラクチンがやはり高くカバサール服用 4.妊娠(2023.06)→出産(2024.01) 5.同年3月にひどいめまいに耳鼻科受診後メニエールと診断 6.5月末から左手足のしびれ 7.頭痛、下痢(水便まではいかない)、めまい継続 8.MRI検査(前回と違う病院) 下垂体が腫れてると診断。来週治療方針含め結果を詳しく聞きます 今日あたまが割れるような頭痛があり、先ほどカロナールを服用しました。 また、同時くらいに立てないほどのめまいがあります 痺れは5月末からずっと続いております 今日の頭痛が下垂体からくるものなのかわかりません。ここ最近定期的に頭痛があります。 痺れもひどい日が多くて気持ち悪いです メニエールの診断も受けてますので、この眩暈が下垂体からなのか、メニエールからなのかわからず薬飲むべきかまよってます。 質問です 下垂体の腫れということで、まだ下垂体腺腫とは言われてませんが、神経内科の先生からは下垂体が腫れててしびれたり、頭痛がきてると思うと言われてます。 来週の水曜に脳外科の先生の意見もかけるとのことで予約してます。 この間のMRIでは脳に他に異常はなく、脳出血などが起きてる様子はないよと言われてますが、頭痛は安心して大丈夫でしょうか? 天気も悪いので気圧のせいも考えらららかと思いますが、カロナールがまだ効いてないですが、きいたらそのままで大丈夫でしょうか? 下垂体の腫れで頭痛、痺れ、めまい、下痢がくるのは普通ですか? 大腸カメラはこないだ実施して異常なしです

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)