採血後湿疹に該当するQ&A

検索結果:178 件

10歳の娘 蕁麻疹 4月から続く

person 10代/女性 - 解決済み

10歳の娘です 4月から体が暑くなると赤い湿疹がでて 掻いてみみず腫れになり、蕁麻疹がでます。 小児科、皮膚科受診し、内臓からくるものではないといわれました。アレロックを頓用で内服したり定期で内服してました。昨日までは内服しなくても蕁麻疹は、冷やせば1時間くらいでおさまってました。昨日は、一日何回も蕁麻疹がでて 皮膚もみれる、かかりつけの耳鼻科にいき ロラタジンがでました。内服したからかを今日は 痒みはおさまって蕁麻疹はないですが、昨日でていたパンツのゴムに丁度あたる部分に赤い湿疹があります。一応採血も昨日しましたが一週間後にしか結果でません。ネットをみると癌の可能性ありとか、リンパ腫とか色々あり、怖くて質問しました。悪性のものがあるんでしょうか?熱は、ないです。耳鼻科の先生も子どもの蕁麻疹は、内臓から来るものは、ほとんどないといわれました。 4月から受診していた皮膚科医も元気だから 内臓が悪いとは思えない。以前にアレルギーの検査してるなら採血しなくてもいいといわれずっとしてなかったんです。もし、採血で悪い結果がでたら手遅れなのでしょうか? 教えてください

4人の医師が回答

半年以上続く続く体の痒み

person 20代/男性 -

4月辺りから蕁麻疹が 以前に比べて良く出るようになり それと同時に太陽に当たると 右腕に湿疹が出るようになった為 皮膚科を受診しました。 太陽に当たると出る湿疹については 日焼け止めをこまめに塗るようにして 出ないよう気をつけていますが 蕁麻疹の治りが悪く、2週間分 抗ヒスタミン薬を出していただいては 2週間後再診するという流れを 現在まで続けているのですが あまり改善が見られません。 2週間毎に薬の種類を変え 朝夕1錠就寝前1錠飲んでいます。 コロナの後遺症等を疑われ 最近まで大学病院の方に行かせて 頂いていた際に、指摘は されなかったのですが ASTとALTの数値が上がったり 下がったりしており、直近の血液検査では AST34 ALT56ありました。 また食後1時間ほどの採血でしたが グルコースが142で高くなっていました。 そういった事をふまえて 何点かお聞きしたいのですが 1.AST ALTの数値は直接 内臓から来る痒みにつながるような 数値ではないでしょうか。 2.食後1時間ほどの採血のグルコースが 142というのは普通でしょうか。 朝食はパンだったかと思います。 3.約3ヶ月ほど服薬を続けていますが 服薬はあまり効果がない場合も 多いのでしょうか。 長くなりましたが ご回答頂けたらありがたいです。

1人の医師が回答

これは突発性発疹でしょうか?

person 乳幼児/女性 -

3月6日 朝から咳。ん?風邪か?と思う 7日 風呂上がり、また咳こむ 午前3時 熱性痙攣 39.8° →119 午前10時 38.6° →解熱剤入れる 足の甲のみに湿疹あり。 鼻水、痰がらみの咳あり。 食欲はなし。小児科受診にて喉が赤く急性咽頭炎と言われる 夜寝る前 38.5→解熱剤入れる 夜、鼻きつくて横になれないから抱っこで寝る 8日 朝、37.1 夜寝る前38.9 で解熱剤入れる 食欲はない 鼻水、痰がらみの咳続く 9日 起床時37.5 午前9時 38.3 →解熱剤入れる 鼻水がきつそう。 痰がらみの咳とくしゃみで鼻水が出まくる 13時ごろ、解熱剤で36.5に下がるも 寝る前38.5→解熱剤入れる 10日 小児科再受診。 採血する↓ 白血球8200 炎症反応(CRP)0.8 抗生物質飲む必要は無さそう。 引き続き、薬を飲みながら様子見。 この日も一日中37.5継続。寝る前も。 解熱剤はこの日から無し 11日 一日中37.5〜37.7継続 鼻水、痰がらみの咳は相変わらず 12日 朝、昼、36.8 寝る前も36.8 この日から風呂再開 元気になってる感じした。食欲戻ってくる が、鼻水、痰がらみの咳は続く 13日 朝、昼36.8 寝る前36.9 14日 朝、36.9 寝る前36.9 一番ひどいときよりも鼻水は減ってる。 咳は痰を出そうとするときだけする感じ。 薬がなくなるので、 この日に再度小児科受診。 湿疹は出なかった?と聞かれたが、 最初、手や足の甲には出たが、今はまだお腹とかには出てないと答える。 ↓ が、、、 帰宅後、お腹に少しポツポツが?!と気づく。 そして、お風呂前には 湿疹がお腹、太ももなどに広がってました 画像を載せます。 これは、突発性発疹と判断していいのでしょうか。見づらくて申し訳ありませんが、ご教授頂きたく存じます。

5人の医師が回答

8歳の子供。全身に多形紅斑あり。

person 10歳未満/女性 -

8歳の子供。女の子です。 4日前に就寝前に腕に湿疹が数個あり。 翌日朝より全身に発疹の広がりあり。 痒みもあり、近くの皮膚科に受診し、抗アレルギー薬の処方あり。その際カルボシステインを内服していたことを医師へ伝える。 カルボシステインは耳鼻科より鼻詰まりにて処方されていたが、飲みきり終了で4日前の夜内服し終了する。その後も皮疹拡大収まらず痒みもは増強する。2日前に当番医の皮膚科受診し、カルボシステインの薬疹の可能性あるとあり、セレスタミンの内服処方あり。 その後も皮疹拡大と痒みは持続してあり。1日前に再度2日前に受診した皮膚科受診し多形紅斑にて、総合病院へ紹介される。 総合病院の皮膚科にてウイルス性か薬剤性かの鑑別診断として、採血、皮膚生検を施行。 本日、結果を受けに受診し、マイコプラズマの抗体が上昇していると医師よりあり。 (昨年11月にマイコプラズマ肺炎に罹患) 医師より、マイコプラズマにはかかってはいないがウイルス性の皮疹の可能性が高いと説明があったのですが、マイコプラズマにはかかってないけど、今回の皮疹がウイルス性だということに対するメカニズムがよくわからず、わかりやすく説明いただけたらと思います。

5人の医師が回答

アトピーがひどくて数値が高い

person 40代/女性 -

46歳女性です。 小さい時からアトピーです。 毎年梅雨頃から夏の暑い時期になると湿疹ができます。 今年も7月に入ってから痒みが出始めたのですが、いつも以上に悪化してしまい、首と耳の後ろは膿がなかなか止まらず、首から胸あたりまでと背中の上部、腕の曲がる所は赤黒っぽく広がってしまい、痒みもいつもより強くてリラックスできません。 かかりつけの皮膚科で採血をしたらTARCの数値がすごく高くてびっくりしました。 先生も何でだろう?と言っていたのですがストレスはないか聞かれ、確かにここ何ヶ月かイライラしたり気持ちが不安定になることが多かったのでその事を伝えました。 TARCの数値が高いから炎症も強く出てると言われました。 後で色々調べてたらTARCが高いと膠原病もあると書いてあって不安になってきたので質問してみました。 質問したい事は 1、TARCの数値が異常に高いのはアトピーの炎症が強く出てるからですか? 他の病気の可能性はありますか? 2、添付した結果のLympoの数値が基準より低いのは何が原因ですか?アトピーと関係あるのでしょうか? 3、今年は異常気象なのでアトピーも悪化しやすいですか? ちなみに、冬の時期は落ち着いています。 以上色々な先生方からの回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

現在の治療の経過とセカンドオピニオンの必要性について客観的なご意見を伺いたい

person 40代/男性 -

現在梅毒の治療中です いまいち快方に向かっているのかわからない状況が続いており、客観的なご意見を伺いたいです 担当医の方がいつも忙しそうに診察するのでつい踏み込んで聞きそびれてしまっている点もあるので、実際どうなのというところがいまいちわからないです ・5月に陰茎へしこりと潰瘍が発生。最寄りの頻尿器科で検査したところ、梅毒の陽性反応が出ました。そこから検査と内服薬もしくは注射による治療を繰り返し、現在も治療中です。 ・湿疹等は出ておらず、自覚症状は鼠蹊部のリンパが腫れている状況です。初期の頃はコブ程度で、治療開始後から米粒大のシコリ?がある状態です。硬さはありますが、押して痛みなどはありません。触診は初回のみでした。 ・TPとRPRの定性検査?のみ行われており、毎回プラスの判定です。よく見かける数値の結果はいただいておらず、良くなっているのかいまいちわかりません。 ・朝から晩まで外出する際に薬を忘れると言ったことは稀にあり、常に一定間隔で服用できていないタイミングはありました。 ・薬服用完了後に採血し、1週間後に結果を聞いてまた処方される。注射の場合は入荷都合でさらに1週間待つので、各治療の間隔は若干開いています。こんなに間隔をあけて大丈夫なのかは若干気になっています。 ・お酒を飲む機会は月数回程度あり、タバコは1日10本程度吸っています。よくよく考えると控えるべきだったかもしれません。 ・担当医の方は、最初の頃の説明としては「菌量が多いかもしれない」とおっしゃっており、最近では「後期ではないが実はもっと前から罹っていた可能性がある」と仰ってました。 ・治りにくい原因としてHIVもあるようで5月と8月に郵送検査をしましたが、どちらも陰性でした。かかりつけの病院ではHIV検査は受けていないようです。

1人の医師が回答

間質性肺炎と診断されました

person 50代/女性 -

私の55歳の妻が間質性肺炎と診断されました。今年の7月に呼吸器科を受診し、半年前から続く咳が原因で診断を受けました。診断後、薬を処方され、8月に再検査を受けましたが、(採血、レントゲンなどは)原因はまだ特定されていません。来月9月に再度診断があります。医師によると、特発性間質性肺炎の可能性も考えられるものの、妻の年齢では若いのではないかと考えているという状況です。 これは医師ではなく、私の考えですが、妻は肌が元々強いのですが、今は腕や背中に痒みを共なう湿疹が出初めているので、何かしら因果関係があるのかもしれないと考えてます。 妻には喫煙歴がなく、特にアレルギーもありませんが、咳は今も続いており、特に夜間の就寝時に出やすいです。住居は清潔に保たれており、埃やカビの影響は考えにくいと思います。 なお、妻の職業は菓子製造で、毎日オーブンの前で作業をしています。 親族に同様の症状の人間がいたことはありません。 現在の状況 現在、以下の薬を処方されてます レルベア200エリプタ30吸入用 アストミン錠10mg アンプロキソール塩酸塩45mg リン酸ジドロコデイン酸1% 酸化マグネシウム錠250mg デザレックス錠5mg 質問内容 現在はどのような治療や対策を行っているのか? 例えば、薬の効果を見ながら治療を続けている段階なのか? この間質性肺炎の原因として、何か考えられる要因があるのか? 妻の健康状態を改善するために、少しでも有効な情報があれば教えていただきたいです。

3人の医師が回答

リンパ節生検 igg4 について 45才女性

person 40代/女性 - 回答受付中

1年半程前、太もも内側(鼠径部下辺り)にしこりが触れ病院を受診しました。 左右の太ももに大小いくつかのリンパ節腫脹あり、という診断で心配ないとのことでした。 その後二ヶ月経っても腫れが引かないので、念の為総合病院で生検。(おそらく注射針で組織を取った感じです) 結果、リンパ節の炎症で悪性ではないとのこと。その後、リンパについては時々痛みを感じることもあり、経過を見てました。 今年の4月中旬、虚血性大腸炎からの体調不良(下痢が続く、右下腹部の痛み、微熱)で、別の総合病院でCT、腹部エコー、MRIを撮りましたが、リンパ節腫脹以外の所見はなく、PETCTまで撮りましたが、やはりリンパ節腫脹の所見のみでした。 PETCTの結果は添付します。 その時の内科の主治医からは、リンパについては一年半前に別の病院で生検してるから、もう考えなくていい、貧血の治療とあとは心療内科へ、という判断でした。 今月、リンパの生検をした病院で定期的な診察の予約を取っていたので、PETCTの結果を念の為見せた所、やはりもう一度生検した方がいいとのことで、一年半前の検査とは別の、一段階詳しい検査(皮膚を切開して、4回器具を入れ、組織をパンッという衝撃で採取する方法)で検査しました。 その結果を今日聞きに行ったんですが、 「非常に珍しい病気でigG4だと思う」と言われました。今日再度採血し、その結果を一週間後に専門内科の先生に聞きにきて下さい、ということでした。 _____________ 症状としては、 ☆右下腹部の痛み  (2023年9月から) (恥骨のすぐ真上辺りから右側にかけて) ☆リンパ節腫脹 (2023年12月に気付く) (2023年12月から現在に至って大きさや数の変化は顕著にないらしいです) ☆喉の全体的な腫れ(2025年3月に飲み込むとゴリっと当たり音がするため耳鼻科受診) ☆微熱~発熱 (気付いたのが2025年5月で現在まで続く) (36.6~37.7度くらいまでの体温) ☆下痢が続く&食欲不振 (2025年4月の虚血性大腸炎~3日前まで、3日前からいきなり便秘になりました) ☆倦怠感 (ここ一ヶ月くらいかなりの倦怠感があります) ☆腹部エコーにて、右卵巣の腫れ (ちょうど痛みがある場所、総合病院では腹部エコーで4センチくらいの腫れと膿疱があると言われ、その3日後に婦人科検診あり経腟エコーで確認したところ正常の2センチ前後と言われ、所見の違いにどう解釈したらいいのか‥) ____________ 直近でした検査は、 ☆全身CT ☆骨盤内(腹部~鼠径部まで)MRI ☆腹部エコー ☆鼻からのカメラ検査 ☆胃カメラ ☆大腸カメラ ☆PETCT ___________ 今回のリンパ節生検で初めて「igG4」の所見を言われましたが、全身性の病気で治らないと聞いてかなり落ち込んで心配しています。詳しくは血液検査の結果を見てとのことでしたが、ほぼ確定という感じで言われました。 自分なりに調べてみましたが、わからない点も多々あり、長年のアトピー性皮膚炎や異汗性湿疹の経験から、ステロイド治療に対しても心配があります。 病理検査の結果なのでigG4でほぼ確定ですか? リンパ単独の症状はほぼないとも調べたら出てきたんですが、これから出てくるんですか?これまでの検査で指摘されたのはリンパ節や卵巣の確定的できない所見のみなので‥リンパの腫れに一年半前とほぼ変化がないんですが、igG4は確定でしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)