採血後熱に該当するQ&A

検索結果:1,968 件

10ヶ月、アルコール消毒舐めた

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月の男の子です。 数日前から熱があり本日採血をしました。 採血後に当てるアルコールのガーゼとそれを止めるマスキングテープみたいなものを気づいたら口にしていました。 手の甲に採血したのですが、はずすのをすっかり忘れて車に乗り、降りた時に口に入っていることに気づきました。 アルコール消毒のガーゼは下に落ちており、マスキングテープは口の中に入っていました。 採血後40分〜1時間後のものになります。 車に乗り始め気づくまでにおよそ40分くらいかかってしまってます。 その後水分を多めに飲ませるくらいしかできておりません。 今現在は元気に遊んでます。 1.採血後のマスキングテープを口にしていたことでアルコール摂取のような状態になりますか? 2.アルコール消毒のガーゼは下に落ちていたので口に入れてたか不明ですが、もし口に入れていた場合高い度数のアルコール摂取になるとおもうのですが病院に行くべきでしょうか?この後の対処や気をつけてみておくことなども知りたいです。 3.今現在37.5℃です。元々熱があり病院にかかったのですが、アルコール摂取によっての経過観察の仕方などありますでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

熱とだるさにお腹ムカムカ。下痢。採血しました。海外の病院です。

person 40代/女性 -

46歳男性です。 タイにいます。 旅行です。 毎日サーフィンです。6日連続です。 ⚫︎症状⚫︎ 昨日から体のだるさ。関節痛い。 夜熱37.9℃です。朝は下がりました。36.8℃ そのあとお腹ムカムカ。胃消化しない感じ。少し痛みあります。一度下痢です。水下痢です。吐き気も食べ物食べようとしたら吐き気します。食欲はありません。 ⚫︎受診⚫︎ お昼に受診しました。 熱は上がったり下がったりしました。 37.4℃から37.9℃に。解熱剤飲みました。吐き気止めと点滴もしました。 採血もしました。 ⚫︎質問⚫︎ 1。採血しましたら好中球は84.8%リンパ球は8.1%です。これは危ないでしょうか?どうしたらいいですか?リンパ球は1000以下と危ないと書いてました。8.1% 598L/mm3 です。 以前風邪引いた時も好中球78.8%リンパ球11.8%です。←一年前。そのあと人間ドックはseg45.1% lymph36.5%です。 リンパ球8.1%は様子見るのでも良いでしょうか? 今点滴中です。医師は風邪、腸感染、デング熱疑いしました。今は腸炎←軽い感染と考えると言われました。 採血の写真乗せてます。 WBCはいつもより倍ですが、正常です。いつも3000から4000です。←人間ドック 心配です。アドバイスよろしくお願いします

2人の医師が回答

体調がスッキリしない上に痣や歯茎から出血

person 40代/女性 -

先月は、熱は無いけど風邪ひいたような、体がだるい感じ熱っぽい感じや寒気だったり喉がヒリヒリしたり。何回か耳鼻科に行きましたが軽い風邪かなという感じで。それが何回かあり。そして先週は歯茎痛くなり歯科行くと歯肉炎と。免疫力落ちてる?と。 今週からは風邪っぽい感覚はないと思いますが、違う歯茎が痛くなりまた出血。膝と腕にもあざあるのに気づき…。 不安になり月曜日に近所のクリニックへ。 採血の簡易検査みたいなすぐに結果出る機械で見てくれて、白血球正常、CRP0.1で心配ない、血小板も正常だから大丈夫と。あとは肝臓等一般的な検査や流行ってるマイコプラズマとかを外注したようです。 白血球の異形成?とか分類みたいなのも外注してくれてると思っていたのですが、今日問い合わせてみたら受付としか話せませんでしたがどうやらそれは頼んでいないようです。そしてまだほかの検査は結果戻ってきてないそうです。 私は白血病とか血液の病気とかが怖いのですが、医師にうまく伝わっていなかったのか、医師が必要ないと判断したか分かりません。 私は、総合病院にも通っており、19日に採血予定があります。この時は白血球分類みたいなのもその日に出ます。今思えば、この採血の日にちを前倒しして貰えば良かったと後悔してます。 まだ採血結果出てませんが、早急に総合病院の採血前倒しして再度採血し直したほうが良いでしょうか? ひとまず開業医の肝臓などの採血結果待ってからまたどうするか考えても大丈夫そうでしょうか? それとも歯茎から出血したりアザあっても、簡易検査の白血球や血小板が異常なければ、白血球分類など細かく調べなくても病気の心配はしなくて良いのでしょうか。

3人の医師が回答

主治医への不信感があります

person 50代/女性 -

以前、相談させて頂きました。 また、別の相談になります。 私は昨年、卵巣がん疑いの為、手術を受けました。ですが、手術から1カ月後、膣から尿が漏れ出し尿管膣瘻、更に尿管ステントを留置した時に尿管狭窄とも診断されました。  経過を書きます。 1 入院中、術後3日目から高い熱(38度)が出始めました。 ロキソニンを飲みながら様子を見ましたが、一旦熱が下がっても、また熱が出始める為、看護婦さんが主治医に伝えてくれ、術後5日目に採血をした所、腎臓の数値が高いと言われ 腎臓のエコーをしましたがこの時は特に異常なし。 (術前は特に腎臓には異常はなく、クレアチニンは0.59でした。) 2 結局、入院中は熱が出たまま、理由も分からず、検査も採血以外は特にしなかったので このまま入院していても治療をする訳でもないので退院を希望しました。 3退院一週間後に術後検診で受診。 その時の採血でクレアチニン1.01 eGFR46.4(術前は81.7でした)腎臓エコーしたら腎臓が水が溜まっていているとの事このままだと水腎症の恐れが…と言われたのですが、とりあえず経過観察させて下さい。 次回の診察で悪化しているようなら泌尿器科の先生に相談します との事でした。 3それから2週間後に受診。クレアチニンは0.85までとりあえず下がり、(e GFRの数値は分かりません)腎臓エコーをした所、水も抜けているとの事で泌尿器科は診て貰わなくてもいいですねと言われました。 でもその後、すぐに膣から尿が漏れ出し、受診、造形剤CTの結果 尿管膣瘻、泌尿器科にて尿管ステント留置、 また尿管狭窄も判明しました。 私としては術後から腎臓の数値が高いとの事で、特に3の時は腎臓に水まで溜まっていたとの事で、今更ですが、何故泌尿器科へ相談し、受診を勧めてくれなかったのか、腎臓の数値が悪く、水腎症になるかもと言いつつその原因を調べようとしなかったのはどうして? と現在不信感があります。 たまたま膣から尿が漏れ出したので検査をしましたが、この症状が無ければ尿管狭窄したまま腎臓の数値が悪いですね、との事だけでそのままにされていたのかも とも思ってしまいます。 こちらの先生方はもし、受け持っているご自分の患者が私のような症状ががあったらそのまま採血以外特に検査もせず、経過観察の みで済ませますか? すいませんが宜しくお願いします。

2人の医師が回答

インフルコロナ陰性 5日間続く熱

person 20代/女性 -

経過 ・土曜日の夕方から悪寒あり37度前半の    微熱 ・日曜日 38度台の熱と全身倦怠感(特に腰回り)、頭痛、悪寒あり。特に夜にかけて症状が強くなる。寝てる時に汗かいてる。 ・月曜日 朝は37度台。昼頃より39度台の発熱、全身倦怠感、悪寒、頭痛、首の痛み (この日が一番症状的にはピークな気がした) インフルコロナ陰性 ・火曜日 朝は37度台。日中いつもより症状も軽く治ったと思ったら夕方にかけて悪寒、全身倦怠感、頭痛、喉の痛み、痰の絡む咳、首の痛み出てきて、熱が38度台 ・本日 朝37度台。お昼頃から悪寒、頭痛し始め38度台へ。再診し採血のみで、 風邪でしょうと呼吸音や喉は見られず。 咳するとたまに左胸が痛い。 採血結果は年明けとのこと。 抗生剤と解熱剤と痰切りの薬が出ました。 ※食欲は5日間あまりありません。ゼリーや水分、たまにご飯少し食べる程度です。 質問 ・経過的にただの風邪を疑いますか? 経過が長いのと平熱に戻る時間があるのも気持ち悪いです。 ・採血結果は年末年始で間が空きますが、熱が後どのくらい続いたらもう一回受診したほうがいいですか。 お願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)