検索結果141 件
20歳女性です。血液検査や点滴を受ける機会が多いですが、どの病院にいっても血管が見えなさすぎていつも苦戦され、何度も失敗されます。何人か代わる代わるきても無理ですベテランの看護師さんや医師が出てきて、血管が見える機器を持ってきてやっとこさ、ということも何度もありました。 こういった人は肥満が多いと言われていますが、美容目的のためにずっと食事制限や運動など続けているため、体脂肪率もBMIも血糖値も全て正常範囲内です。 採血前に水分補給もしっかりしています。 献血を断られるのはもちろん、美容外科などでの美容点滴を断られたり、なにかと不便なことが多いです。 他に考えられる原因や気をつけるべきことはありますでしょうか。
4人の医師が回答
(緊急ではありません) 会社の健康診断を受ける際、指示の通り「前日の夕食以降の絶食、4時間前以降の飲み物禁止」に従うと、血管が浮かず採血に苦労されます。 ※ 絶食時間は20時間くらい(夕食20時、健診翌16時) 持病(寛解)で採血の機会がありますが絶食していなければ楽に採血できているし、食後は特に血管がとてもよく浮いています(見える、触れる)。 毎年健康診断のときのみ、看護師さんを困らせてしまいます。 そこで質問です。 A、一般的に10~20時間の絶食で採血しにくくなる人の割合は多くないのでしょうか?(=健康診断に求める絶食時間の設定は適切か?) B、絶食するとなぜ血管が探しにくくなるのですか? C、採血しやすくするために私にできることはありますか? なお、毎年、検査結果は赤血球が若干高いくらいで、他は基準範囲内です。 よろしくお願いします。
62歳の女性ですが 12年前にステージ1左乳房温存手術 9年前にステージ1右乳房全摘手術しました。 (3ミリの乳がんでごく初期でしたが今後を不安に思い全摘してもらい リンパも大丈夫でした) 今日 病院で採血する事がありました(乳がんとは関係ないです) 採血する方が 「乳がん全摘した方の腕で採血しない方が良いですよ」 と言われ 手術後初めて左腕で採血してもらいました。 しかし私の左腕は血管が見えにくく 、手首から8センチくらいの所で採血でした。 私は血を見るのが大変苦手でもともと血液検査も少し気分悪くなったり苦痛でして 今回は倒れてしまいました。 緊張から来る迷走神経反射だそうです。 それで質問なのですが これからも採血する事があると思いますが 全摘した右腕の方で採血はやってはいけないのでしょうか。 手術した外科の先生からは そんな事は言われた事はないです。
5人の医師が回答
本日小児外科で肝臓のエコーをしてきました。 画像添付しております。もともと去年の年末から頻尿で、念の為腎臓エコーしたところ、肝臓を指摘され、大学病院の小児外科受診の運びとなりました。 採血結果はAST23. ALT14 γGTP10です。 担当医より、s5と7.8が白い、肝臓と腎臓の間に境界不明瞭なあまり見ない所見があるとのことで、今後造影MRIなどで精査していくことになりました。 肝臓肥大はなく、肝臓の形も綺麗だそうです。 主治医はもしかしたら、血管腫、過誤腫、血管の走行異常(←しかしエコー中血液の流れはとてもいいと言ってました)などがあるのかもしれませんが、良くわからない。 ただあまり見ない所見なので、精査が必要だとのことでした。 今度AFPなどの腫瘍マーカーの採血も行います。 そのあと、近医でもエコーしてもらったら、過誤腫や血管腫ではなさそうだ、ただ脂肪がまだらについてるようにしか見えない と言われました。 添付画像見ていただき考えられる疾患は何かありますか? 7歳の子供がなにか肝臓の悪性の病気の可能性はありますか? 宜しくお願いします。
1人の医師が回答
今日右側二の腕の血管が凄く浮き出て見えることに気付きました。 左側は無いです。最近右側腰痛、おしり、太腿に筋肉痛のような痛みがありレントゲン異常なし、MRIまだです。右足ふくらはぎの血栓があります。 今日朝おきると右腕と右背中に凝ってるような痛みを感じました。寝る時の体勢や不安神経症の可能性を言われました。 ふくらはぎの血栓と運動不足でエリキュース5を一日2回とビソノテープ2を貼ってます。 これらの薬が影響してますか? また現在体重44キロ、160センチです。 エリキュースを飲むことで二の腕の血管が切れてしまったらどうしようと不安です またプロテインS活性が59で再検査中です 以前までこんな血管はなかったと思います。 これは緊急性のある病気の可能性がありますか? 何日か前に右腕の採血がありましたがそのせいも考えられますか?心電図モニターに異常はないです
38歳の女です。 先日大腸カメラのために血液検査をして結果をいただいたのですが、AST数値が高いので再検査してみてくださいとだけ説明を受けました。 自分で結果を細かく確認したところ一番下の方に「B;溶血のためです」とあることに気づきました。 病院に問い合わせをしたところ、担当の先生が週一勤務の方なので、来週まで待ってくださいとの事でした。 ただ、この血液検査の3日後に婦人科の処方でも採血をしていて、総ビリルビンとASTを含む全ての項目が正常値だったのですが、総蛋白は検査しておりませんでした。 1. Bと該当している3つの項目は溶血の影響という事だと思うのですが、総蛋白を調べ直すためだけ再検査の必要はありますでしょうか。 2. 溶血の原因には技術的な問題以外病気の可能性もありますでしょうか。 (毎回どの病院に行っても採血の際、血管が見えにくく、看護師さん皆手こずられます。) よろしくお願いいたします。
14人の医師が回答
3週間前に病院で頭を打ちました。 (採血、脱水による血管迷走神経性失神。昔から採血や緊張でこのようなことを起こしやすいです) その時に隣にいた方は頭は強く打ったようには見えなかったと教えてくださいましたが、後頭部が痛かったのでお医者様に血圧やしっかり立てるかなどみてもらい、その時は問題なく自分で帰宅しました。 しかし、3週間たった現在も後頭部にたんこぶのような?小さなデキモノのような?ぽこっとしたものがふたつあり、押すと痛いです。 これは脳の中で出血したのでしょうか‥ そして、ここ最近になり軽い目眩、軽い吐き気がたまにします。また瞼やおでこが重く感じます。 気のせいかと思っていましたが、現在夜にも若干のめまい、吐き気がして急に不安になりました。(少し横になるとよくなります) すぐにでも病院に行ったほうがいいでしょうか?夜間救急に行くほどでは無いだろうと思うのですが、なにかアドバイスお願いします。 またWEBで調べると脳神経外科、もしくは内科とでてきましたが、近くに神経内科があるので明日そちらに行く、でも良いでしょうか?
24歳の女性です。 もともと皮膚が薄く、血管が見えやすく、内出血ができやすいほうなのですが、この一ヶ月ほどとくに多く出てきて困惑しています…。まったく身に覚えのないものや、今まで出てこなかった(おそらく)マッサージ後の内出血なども出てきます。先週は口蓋にも点状出血が。ただ、この口蓋出血以外はすべて太もも以下(というか、太ももと膝周辺ばっかり)にできるのと、わりとすぐに治っていくことや、いまほどではないですが以前内出血しやすかった時期に採血したところ特に異常はなかったので今回も体質が強めに出ているのかな…?とは思っているのですが。今後も同じようなことが起こると思うので、身に覚えのない内出血が多発したときの受診目安を知りたいです。わかりづらいですが、きのうできた内出血の写真を添付しておきます…内腿です
7人の医師が回答
10歳の息子の足に、ピンクの点々があることに気づきました。 いつからあるかは分かりません。 圧迫しても消えません。 位置は、右足の脛あたり、くるぶしより拳1つ分くらいで 十数個はあるように思います。 が、かなり目を凝らさないと見えず、 遠目では絶対分かりません。 心配性なため、内科にて腕から採血で血液検査をしてもらいました。 結果どの項目も問題もなく、外注で後日結果がくる凝固系の値も問題ないということでした。 これはなんなのでしょう?内出血のあと? それとも血管腫か何か?? 3日前に気づいたばかりなので変化はあまり分かりません。薄くなったような気もしますが… ちなみに5歳の弟の足も見てみると、一つだけ同じようなピンクの点を見つけました。 写真では分かりづらいかとは思いますが、 先生方の見解をお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
2日前めまいで救急外来を受診し、待ち時間の間に治まってはきたのですが、血液検査をしてもらいました。結果、大きな異常は見られなかったので耳石によるめまいやストレスかもしれませんねといわれ、一安心でした。 めまいがおさまったら翌日はすっかり元気で仕事にも行けましたが、検査結果をよく見るとおかしな点がありました。 酸素飽和度 30.5% 酸素化ヘモグロビン 29% 脱酸素化ヘモグロビン 69% これ、死んでますよね?!と焦って、外来に電話して尋ねたところ、「静脈血の検査結果はあてにならないので気にしないでください。」と言われましたが、気になってます。 まあ今はすっかり元気なんですが‥ こんなこと、ありえるんでしょうか❓ 採血時、血管が見えないと若い看護師さんが焦っておられて、なんとか血は採れたものの、痛みがひどくて点滴をことわったぐらいです。 ちなみに普段の健康診断や妊娠中、2回の帝王切開時などに何十回も採血や点滴をしていますが、こんなに痛かったことはありませんでした。横で見ていた夫も、なんか血が漏れてて大丈夫かなと不安やったわ。笑 と言ってましたが、検査結果の異常値と関係ありますか。 あと.私は生まれつき赤血球が高めで、多血気味と言われることが多いです。持久走などは得意で、高山でも生きられますが、水分不足に注意とよく言われてました。 なんだかとっても不安です。知識や経験お持ちの方、ご教示ください。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 141
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー