生後25日の新生児です。
里帰りをしており、父がたまにあやしてくれます。
その際のあやし方で、揺さぶりが強いことがあり、揺さぶられっ子症候群に該当するのではないかと不安です。
私が見た場面では、2秒間に5.6回上下に揺らす、という項目に当てはまっているように見えました。
小刻みな感じでしたが、横抱きで頭が腕(肘のあたり)から少し落ち気味で、首が座ってないので頭が揺れに合わせて上下に揺さぶられて、ぐらぐらしている様子が見て取れました。(それで不安になりました。)
1カ月健診でそのことを医師に相談したところ、「まだ分からないからね〜」という感じの受け答えでした。
この出来事があった翌々日には、いつもは1日に11〜13時間しか寝ないところを16時間も寝ており、ますます不安になってしまいました。
揺さぶられっ子症候群かどうかはどんな検査をするのでしょうか?
またどんな症状がいつごろ現れますか?
障害が残ってしまうのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。