揺さぶられっ子症候群症状あとからに該当するQ&A

検索結果:182 件

0歳児 帰省時の不安について

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の子どもがおります。 先日、初めて帰省をしましたが、その際に不安なことがあり下記についてお伺いしたいです。 1.レンタカーで帰省したため、チャイルドシートもレンタルしました。 走行中、振動により首から頭がぐらぐらしていたため心配になり、レンタカー会社に問い合わせたところ、首から頭を支えるクッションを使用していなかったことがわかりました。 高速を走ったためかなりぐらぐらしていました。揺さぶられっ子症候群などで、脳に障害が出ないか心配です。 今回のことで何か問題があった場合、子どもにどのような症状が出るでしょうか。また、今すぐでなく数年後に障害が出ることもあるのでしょうか。その場合は、現段階で症状が出ることはなく、見守るしかないのでしょうか。 2.実家で、母親が置いていた芳香剤の匂いがきつく、窓を開けて換気してもなかなか匂いが消えないほどでした。 人工的な強い匂いを吸い続けることで子どもに悪影響はないでしょうか。 3.実家の隣の住人が煙草を吸い始め、家の中に煙草の匂いがしました。気付いてすぐ窓を閉めましたが、子どもは5分ほど嗅いでしまいました。短時間とはいえ、悪影響はないでしょうか。SIDSのリスク因子とも聞くため心配です。 4.近いうちに家の外壁の塗装をするそうです。ホルムアルデヒドを気にしています。塗装後どのくらい空けて子どもを連れて行くべきでしょうか。 5.母親がネイルをしており、少し長さがあります。その爪で子どもをくすぐりましたが、問題ないでしょうか。子どもは泣きませんでしたが、危険なのでやめてもらうべきだったでしょうか。 6.今度帰省する義実家で猫を4匹飼っています。子どもと猫は距離を置いた方が良いでしょうか。

7人の医師が回答

2歳の揺さぶられっ子症候群について

person 乳幼児/女性 -

2歳になったばかりの子どもがいます。今日、動物園に行ったのですが子どもを少しの間妹に見てもらっていました。妹は子どもを膝の上に乗せて遊んでくれていました。少し席を外し妹と子どものいる方に戻ると遊びではありますが、妹が子どもの方をもち前後に揺さぶって遊んでいました。びっくりし、すぐ止めさせましたが結構強かったので揺さぶられっ子症候群になっていないか心配です。子どもも楽しそうに笑って喜んでいました。その後の機嫌もよくご飯も食べてお昼寝もしました。揺さぶられっ子症候群になっている可能性はあるのでしょうか? 1、2歳でも強く揺さぶられると揺さぶられっ子症候群になりますか? 2、今の症状だと揺さぶられっ子症候群の可能性はどれくらいあるのでしょうか? 3、何歳まで揺さぶられっ子症候群は気をつけるべきでしょうか? 4、動物園に行ったのですが風邪の治りかけでした。たまに鼻水、咳が少しでるくらいです。動物園に行くと菌が沢山あるので身体が強くなると聞きました。風邪の治りかけで行き、その菌をもらい逆に病気になったり身体によくないようなことはあるのでしょうか?動物園を触ったりはしていません。 5、0歳の赤ちゃんが風邪の治りかけで行ったとしても菌など大丈夫でしょうか? お手数ですが、心配なので回答お願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)