揺さぶられっ子症候群に該当するQ&A

検索結果:1,008 件

生後3ヶ月の女の子。揺さぶられっ子症候群

person 乳幼児/女性 - 解決済み

私には生後3ヶ月の娘がいます。 昨日、友人3人が家に来ました。 私は友人1人と少し離れた場所で話していて、2人が娘を見ていてくれました。 友人は少し固めのソファで娘を横抱き(手首と肘の間に首)の状態で抱っこして、娘を笑わせようと、ソファの背もたれに勢いよくもたれかかったり前傾姿勢になったりを5分〜10分ほど繰り返していたみたいです。私が見た時は、娘からすると左右に頭と体がコロコロと揺られている状態でした。すぐに辞めてと言ったのですが、5分〜10分ほどその状態だったのかと思うと心配になりました。 笑っていたみたいですが最終的には泣き出しました。 また、横抱きで膝の上に乗せて、膝を小刻みに上下させ娘の頭が揺れたりもしていました。 抱っこ慣れしていない友人3人に抱っこされて、歩き回ったりもさせてしまいました。 バウンサーの使用時間もいつもより長かったです。 今日は、ミルクの飲みは悪くなく、機嫌もよく手足も動かします。目が合わないこともなく、喋ったりニコッと笑ったりもします。 気になる症状は、いつもより睡眠時間が長いことです。 友人達にきちんと、あやしかたや抱っこの仕方を教えなかったことをとても反省しています。 揺さぶられっ子症候群になっていないか、とても心配です。 これから症状が現れることや、気をつけて見ていた方が良い症状はありますでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

揺さぶられっ子症候群と衛生管理やアレルギーについて教えてください

person 乳幼児/女性 - 解決済み

お世話になっております。今日に限って心配事がいくつかできてしまい、複数質問させて頂きすみません。揺さぶられっ子についても以前ご回答頂きましたが、自分では判断が難しいので、ご相談させて頂きたいです。 1.今日の15時前の話になります。夫が生後4ヶ月の首すわりがあともう少しの子どもをうつ伏せにさせて上向けに寝た自分のお腹に乗せて、首を支えず上下に揺すってました。テンポは早く時間は10秒くらいで、首がまだ据わりきっていないのでカクカク動いていました。また、ベッドに座らせた状態で手を離し、ベッドに勢いよく仰向けに倒れさせていました。こちらは1回だけでした。どちらも脳出血が心配なのですが、気にしすぎでしょうか?様子を見ていましたが、今のところはいつも通り、機嫌も良く、活気もあり哺乳もできています。 2.除菌していない状態の台所(何回か調乳をした時にミルクを台所に落としたまましっかり拭ききれておらず、塗り伸ばして広範囲に白い状態。乾燥はしていると思いますが、哺乳瓶についた水で汚れが浮いてきてると思います)で調乳していまい、その後子どもにミルクをあげたのですが、子どもが哺乳瓶の底に手を当ててしまいました。その後、ウェットティッシュを用意している間にその手を舐めてしまい、サカザキ菌やサルモネラ菌などの菌を心配していますが、感染しそうな状況でしょうか? 3.自分が食事をした後に子どもと関わる時は、手洗い、うがい、洗面、ひどい時は服も着替えてしまいます。少し強迫性障害(受診しましたが、強迫性障害程ではないそうです)のようになってきているのですが、子どもの手が自分の口元に当たったり、口の中に入ったら、その手を拭いても子どもが舐めることでアレルギーや感染症になるのでは?と思いやめられません。毎回大変で、やめたいと思っているので、しなくても良い部分を教えてください。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

生後1ヶ月揺さぶられっこ症候群について教えください

person 乳幼児/女性 -

生後1ヶ月の女児です。 今日ミルクを飲ませた後にゲップさせるときに、夫が首がガクンとなりそうだったのを慌てて支えようとして、夫の腕にオデコがぶつかったみたいです。 その時は大泣きし、しばらくの間ぐずっていたのですが、少し授乳したら落ち着いてスヤスヤ寝ています。 ぶつかったのは腕なので硬いものにぶつけたわけではないのですが、ぶつかった時に、かなり頭が揺れたのではないかと、夫は揺さぶられっこ症候群や脳震盪を心配しているようです。 1.上記のようなことで揺さぶられっ子症候群になることは考えられますでしょうか。 揺さぶられっ子症候群や脳震盪になると、どのような症状が出ますか? 2. 2週間健診や1ヶ月健診などのため、チャイルドシートで今まで5回外出しています。でも、まだ赤ちゃんが小さいため、チャイルドシートにピッタリ合ってない感じです。チャイルドシートは新生児から使えるもので、背もたれはフラットなタイプです。乗せ方も説明書どおりには使用しているのですが… 病院までは片道5分程度で、道もそんなにガタガタではありませんので、そんなに気にしてなかったのですが、今週末里帰り先から2時間かけて帰るので、こちらも揺さぶられっこ症候群が不安です。

10人の医師が回答

生後3ヶ月 バウンザー 激しく揺れる

person 乳幼児/女性 -

生後3ヶ月の娘がいます。 寝返りを始めてころころし出してから心配なことがありました。 ご飯を作っているときにバウンザーに乗せていたのですが、目を離した隙に上の子がバウンザーを激しく揺らしていました。 一番下まで頭の部分を下げて思いっきり離してを数秒繰り返していました。 すぐに気がついてやめさせたのでほんの数秒だと思いますが、揺さぶられっ子症候群になったらと不安になりました。 バウンザーはしっかりベルトをして、一番低い位置の設定にしてあります。 また、日中は大きめの布団にいるのですが、寝返りを始めてからたまに布団から落ちている時があります。(段差は1センチくらい) 昨日、寝返りをして布団からはみ出してしまい大泣きしたのですが、その時から鼻が赤くなりました。 念のため少し冷やしたのですが、腫れてもなく、ただ赤いだけです。 ほっとけば治ると思っていたのですが、今日になっても少し赤みは引いたものの赤いです。※写真参照 たまたま近くにローラー付きのワゴンがあり、もしかしたそれにぶつけたのかもしれませんが、心配です。 1.バウンザーの激しい揺れの際で揺さぶられっ子症候群になる可能性はありますでしょうか。 今のところ、ご機嫌は良いです。 2.鼻の赤みは様子見で問題ないでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)