搾乳ばかりだと母乳でなくなるに該当するQ&A

検索結果:1,375 件

乳腺炎 乳腺詰まり 痛み 黄色い母乳

person 30代/女性 -

4ヶ月完母で育てています。 左胸の乳腺が詰まりやすく悩んでいます。 痛み、しこり、赤みが出たり、一回発熱もしたこともありますが、短時間で下がったので乳腺外来など病院には一度もまだ行っていません。 今回も昨日から痛くなり、しこりは消え柔らかい状態で発熱もありませんが、触るとまだ痛いです。 絞ったところ母乳が薄い黄いろ色をしてるように思うのですが、写真からいかがでしょうか? ティッシュに出すと黄色っぽくなりました。ドロドロはしていません。また乳首からは右が白い母乳と左が黄色っぽい母乳が出てる気がしますがどうですか? 1、黄色っぽい母乳は中で膿んでいるのでしょうか?ドロドロはしていません。 2、黄色の母乳は赤ちゃんにあげても大丈夫ですか?あげてしまったので心配です。 3、搾乳し続けると白色に戻りますか? 4、発熱はないのですが、乳腺炎はどこまで自宅で様子を見ていいものなのか病院への受診目安を教えて下さい。 今まで詰まって激痛ゴリゴリ張ってても、搾乳やマッサージ、飲ませ方など色々試して3日以内にはよくなる感じです。 5、症状がなくなっても、乳腺外来に行けば、エコーなどで乳腺の詰まり易い場所がわかったり、詰まらないようにする何か治療があったり、意味あるでしょうか? 6、左が詰まりやすいのは治りますか?詰まらないように意識するしかないのでしょうか? 7、慢性乳腺炎とはまた違いますか? 8、まだ4ヶ月なので、これからまだまだ母乳をあげたいと思っています。だんだんとトラブルは減るでしょうか?

1人の医師が回答

母乳中断の要否について

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月の息子が血便が3ヶ月以上続き、小児アレルギー科で受けた便検査や血液検査でも好酸球が多いため恐らく消化管アレルギーだろうと言われています。 今は市販のアミノ酸乳と母乳(母親の食事から乳除去)を飲ませていますが、出血がおさまりません。 1日3-5回排便がありますが、大なり小なりほぼ毎回血が混じっています。(直近の便の画像も添付します。) 担当医から、血便を止めたいのであれば次に試せることは母乳の中断だが親の希望に委ねる、と言われています。 ただ、育児の色々な場面で母乳に頼ってきたことや、差し乳でうまく搾乳機で搾乳できず中断している間に母乳量をキープできる自信がなく、また、生後1か月の時に乳腺炎になりかけたため、急にやめるのは躊躇してしまいます。(私が倒れると育児できる人がいません) 元々、少なくとも生後半年までは母乳育児を続けたいと思っていたこともあり、とても悩んでいます。 39週で出産、体重は日齢5日で2,846g→日齢122日で6,770gと推移しています。 1.出血の度合いと母乳のメリットを天秤にかけたときに、母乳を続けても良いのでしょうか。 2.腸の炎症が慢性化すると、別の疾患に遷延する、感作が働いて別の食品のアレルギーも増えるなどといった二次被害的なことは起きるのでしょうか。 なお、貧血気味になっているので鉄剤を処方されたところです。 3.母乳を中断して症状がおさまったとして、母乳そのものが原因とされるのか、それとも母乳に含まれる何らかの食物たんぱく(例えば小麦や大豆)が原因になるのでしょうか。 4.どの食物が原因かは離乳食で本人に食べさせることでしかわからないのでしょうか。その場合、母乳を介した摂取より下血症状は強くなるのでしょうか。 5.母乳中断後、再開できる可能性はあるのでしょうか。少量から試していくのでしょうか。

6人の医師が回答

授乳期の飲酒、完母から混合育児へ

person 30代/女性 -

4ヶ月の子供を育てている二児の母です。 元々、ビールが好きで妊娠中は断酒。1人目が産まれた後は混合育児で母乳メインで集まりがある時はミルクを飲ませ、お酒にも授乳にも上手く付き合ってたと思っています。(搾乳をしたり、母乳のアルコールチェックなどもしていました。) ただ、今の第二子は、新生児期から混合を目指していましたが、母乳しか飲まず、搾乳した母乳を哺乳瓶であげても乳首が合わずなかなか飲みませんでした。 混合を諦め、完母で4ヶ月になりましたが、体重も身長も発育曲線の下気味なのであるのと、私自身お酒を飲む機会もありました。(4ヶ月で6100g、59cmです。) 長文すみませんが、ここからが本題です。 先日、ビール二杯飲む機会がありました。最後の二杯目から2時間経った後、第二子が落ち着かず授乳させてしまいました。(その間、ソフトドリンクやお水を五杯ほど飲んでいます。) 第二子には赤らみもなく、少し寝付きが良かったように感じます。(旦那はそう思わなかったみたいですが…) 1.この授乳での赤ちゃんへの長期的な影響はありますでしょうか? 2.今から完母から混合育児へ移行できますでしょうか? お酒を飲まないにこしたことはないのはわかっています…。ただそれで自分が思い通りにいかないのもしんどくなります。 また、先日の授乳を反省し、次は会があっても1杯だけにしたいと思います。

5人の医師が回答

授乳中に噛まれて傷ができた

person 30代/女性 -

1歳になったばかりでまだ授乳中なのですが、夜中に噛まれてから傷になり毎回の授乳のたびにヒリヒリして痛いです。 皮膚科に行くと抗生剤と塗り薬をもらいましたが、まだ授乳していると話したのですが、その傷がある側では授乳しないでくださいと言われました。 片方だけ飲ませてもいいのですが、治るまで1週間といわれ、1週間も搾乳だけにするといざ授乳を再開した時に出なくなるのでそれは避けたいです。 先生には口になった薬が全て入ることがなければ大丈夫と言われましたが、その後看護師からはその傷がある部分からバイ菌が入るからお母さんにもお子さんの体にも良くないためやめましょうと言われました。 でもネットで調べると授乳はやめずに母乳にも殺菌効果があるからそのまま授乳を続けることが推奨されていました。 飲み薬は飲もうと思うのですが、今の授乳を傷がある方だけ辞めるということはあまりしたくありません。 以前上の子の時に授乳が減った時に母乳が減ったことがあり、1週間も搾乳だけというのは考えられないです。 授乳することで子供に悪影響と看護師には言われましたが、本当なのでしょうか? どっちが正しいのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)