敗血症性ショック 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:30 件

急性腎盂腎炎 敗血症 高血糖 低体温

person 70代以上/女性 - 解決済み

70歳の母の事で相談いたします。1年くらい前に2週間くらい低体温、鬱のような症状あり、救急でかかるも異常なし。 その後今年4月下旬突然息苦しさがあり病院へかかると、期外収縮と診断されました。もしかしたら心房細動があったかもとも。今年になり8月19日くらいから体の怠さ、体の冷え寒さ、膀胱炎のような症状があると再び寝込むように。21日の14時頃突然激しい震えがおき、寒いと訴えるので体を温めた所、15分くらいでおさまりました。異常な震えだったため、不安に思い夜間診療を受けにいくと、病院に着いて38度まで発熱。家では36.7度。医師の判断で尿検査、抗原定量検査をし、膀胱炎との診断で薬をもらい家に帰されました。検査陰性。次の日きちんと薬を飲んでいるにも関わらず熱が下がらないため、往診のお医者さんを呼び、経緯を話すと、腎盂腎炎の可能性、悪寒戦慄があったなら敗血症になってるから今すぐ病院で入院した方がよいと。初診でかかった病院にもどり入院。血液検査して急性腎盂腎炎と。crpが14あると。発熱も引き継ぎあり。血液培養により敗血症ありと。大腸菌であろうと。 経緯が長くなりましたが、入院初日23日熱が38度あり解熱剤使用。その後抗菌薬の点滴、栄養の点滴。入院2日目24日から、いつもは110くらいの血糖値が150まで上昇。150過ぎるとインシュリンを打つかもと。25日栄養点滴終了。このような状態ですが、まず、38度の熱で解熱剤は使用した方がよいのでしょうか?敗血症の場合使用しない方がよいとのネットの情報もありでした。また敗血症によって血糖値があがる、低体温35.2度は重症なのでしようか?この後敗血症ショックや重篤になる可能性はありますでしょうか?何故血糖値が上がっているのか、インシュリンは必要か、低体温になると予後はどうなのかなど知りたいです。担当医師と違う意見もお伺いしたいです。

2人の医師が回答

バンコマイシンについて教えて下さい。

person 70代以上/女性 -

宜しくお願い致します。72歳の母が、慢性複雑性尿路感染による敗血症の為、現在 入院23日目です。当初は ショックにより、血圧が上が40台まで低下 排尿も止まっておりましたが、血圧は薬により改善され、安定しております。排尿の方も、利尿剤により徐々に出るようになり、浮腫が酷かったのですが 改善されてきております。感染症については、当初は白血球が20000を超え…CRPは1日目が約16、2日目が27、3日目が36と増悪の状態でした。その後は少しずつ下がっていきましたが、劇的な変化はなく今月の3日時点で16でした。白血球は10000ちょっとでした。途中、血液や痰の培養をしたようですが、痰のみからMRSAが出ました。因みに、母はMRSAを長年、保菌しているので見つかっても不思議はないです。それまでは一般的な薬剤の投与でしたが改善がみられないと言う事で13日目からセフィロームとバンコマイシンに変更する事に… 今月10日の検査でCRP9、白血球9900でした。改善されたのは良いのですが、心配な事があります。通常の倍のバンコマイシンが投与されています。看護師さんも間違いかと思ったと云われていました。母はオリーブ小脳萎縮症で、以前、てんかんの薬を服用した時…オリーブ…の影響か、代謝が悪い為か通常の半分量でしたが副作用が酷かった為、服用を中止したました。バンコマイシンは強い薬で、腎臓や肝臓に負担がかかると聞きました。そのような強い薬を、いきなり大量に投与しても大丈夫なのでしょうか?なんとか尿量も増え安心したところなので腎臓は大丈夫だろうかと心配しています。母は、現在 植物状態です。約1年間、在宅で頑張ってきました。また良くなって母と暮らしたいです。アドバイスを宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

敗血症ショックから人工呼吸器使用しました。

person 60代/女性 - 解決済み

私の母(60歳)の件で相談です。 元々石持ちで、4月28日に石のせいで腹痛が始まったそうです。いつもの石だとすぐに薬を飲み、コロナの為病院には行かず家で3日間ひたすら我慢していたそうです。そのうち症状がどんどん悪くなり呼吸も苦しいと5月1日に私のところに連絡が来て(私は遠方に住んでいます。)すぐに救急車を要請するように伝え搬送されました。搬送先では閉塞性腎盂腎炎と診断され、緊急手術が必要との事で、ここでは手術出来ないと、大学病院に搬送されました。再度検査等あり、閉塞性腎盂腎炎→敗血症ショック、おしっこが1日半以上出てなかった為全身に菌がまわっており、そのせいで心臓にもダメージが行き緊急手術後はICUに入りました。 それと同時に血小板も4000しかないと言われ先生からは心筋梗塞を起こしたいかもしれません、人工透析になるかもしれません。多臓器不全です、、など絶望的な事しか言われませんでした。そして心臓を休めるために2日間挿管して人工呼吸器をつけました。その後はなんとか持ちこたえ人工呼吸器を外しICUから出る事が出来ました。今は意識あります。人工呼吸器のせいで咳と痰が出ると言っています。血小板が何度輸血しても1万しか上がってこない為、昨日骨髄検査しました。 全て心配なんですが、私が先生方に聞きたい事は、血小板減少症の可能性があった場合ステロイド治療になるのでしょうか?完治は可能ですか? もう一つ、人工呼吸器のせいで咳と痰が辛いと言いますがこのまま肺炎に移行しないか心配です。何か気をつける事はありますでしょうか??人工呼吸器は良し悪しなのかな、、と思ってしまいます。まだ60歳なので時間かかってもしっかり完治してもらいたいと強く願い何かできる事はないか知りたくて相談させて頂きました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3歳の男の子、解熱後の下痢・腹痛。敗血症ショックが怖い。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳の男の子です。年末に軽い風邪でお薬を処方されていました。 その時は熱はなかったので特に何も検査されずにまぁ風邪でしょうとのことでした。 その後1月2日に40℃の発熱。解熱剤を使用した後、1月3日には解熱。 痰絡みの咳が酷かったため再度お薬を処方してもらいました。この時も検査はしてもらえませんでした。 さらにその後1月5日に嘔吐が2度ありましたが、ちょうど頭を打った後で脳震盪と診断されました。 翌6日から下痢があり、現在も続いています。 1月5日の嘔吐は胃腸炎由来なのではないかと思っています。 熱はないため家にある整腸剤を飲ませて様子を見ていますが先日たまたまSNSで見た敗血症ショックが怖いです。 その方も1日だけ発熱、その後腹痛下痢で敗血症ショックで亡くなったとのことでした。 息子の症状と類似しているため心配です。 すぐに受診した方が良いでしょうか。また今の症状が続くと敗血症ショックで亡くなる可能性もあるのでしょうか。 現在は昨日のお昼に下痢をしたのが最後で、食事は少しだけとれていて水分もとれています。 ぐったりまではしていませんがいつも通りの元気はありません。 詳しく教えていただきたくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)