敗血症性ショックに該当するQ&A

検索結果:110 件

急性腎盂腎炎 敗血症 高血糖 低体温

person 70代以上/女性 - 解決済み

70歳の母の事で相談いたします。1年くらい前に2週間くらい低体温、鬱のような症状あり、救急でかかるも異常なし。 その後今年4月下旬突然息苦しさがあり病院へかかると、期外収縮と診断されました。もしかしたら心房細動があったかもとも。今年になり8月19日くらいから体の怠さ、体の冷え寒さ、膀胱炎のような症状があると再び寝込むように。21日の14時頃突然激しい震えがおき、寒いと訴えるので体を温めた所、15分くらいでおさまりました。異常な震えだったため、不安に思い夜間診療を受けにいくと、病院に着いて38度まで発熱。家では36.7度。医師の判断で尿検査、抗原定量検査をし、膀胱炎との診断で薬をもらい家に帰されました。検査陰性。次の日きちんと薬を飲んでいるにも関わらず熱が下がらないため、往診のお医者さんを呼び、経緯を話すと、腎盂腎炎の可能性、悪寒戦慄があったなら敗血症になってるから今すぐ病院で入院した方がよいと。初診でかかった病院にもどり入院。血液検査して急性腎盂腎炎と。crpが14あると。発熱も引き継ぎあり。血液培養により敗血症ありと。大腸菌であろうと。 経緯が長くなりましたが、入院初日23日熱が38度あり解熱剤使用。その後抗菌薬の点滴、栄養の点滴。入院2日目24日から、いつもは110くらいの血糖値が150まで上昇。150過ぎるとインシュリンを打つかもと。25日栄養点滴終了。このような状態ですが、まず、38度の熱で解熱剤は使用した方がよいのでしょうか?敗血症の場合使用しない方がよいとのネットの情報もありでした。また敗血症によって血糖値があがる、低体温35.2度は重症なのでしようか?この後敗血症ショックや重篤になる可能性はありますでしょうか?何故血糖値が上がっているのか、インシュリンは必要か、低体温になると予後はどうなのかなど知りたいです。担当医師と違う意見もお伺いしたいです。

2人の医師が回答

今の治療方法が正しいのか不安です

person 40代/男性 -

身内が敗血症の疑いで入院しています。 歯性敗血症との事です。 歯科で治療したあと、急激に体調が悪くなり、病院掛かりそのまま入院になりました。 2日から入院しています。 熱が40度から下がらず、入院した日には体がショック状態になっていたみたいです。高熱、悪寒、頭痛の症状がありました。 歯科に入院になった旨を伝えた所、麻酔をして神経を抜いただけで、歯周病が進行していたが、それは次回から治療をする予定で、歯茎ではなく神経が腫れていたので抗生物質は出せず、こちらの治療方法になんの問題もないし、非もないと言われました。 入院先の病院では、まずは抗生物質で菌が入らないようにしてから治療するのが普通だと言われました。 最初は1日程度で退院出来ると言われていたのに、熱が下がりきらず、頭痛も全く改善せず、とても不安です。 抗生物質を点滴するのみの治療です。 田舎の小さな病院ですので、外科と整形外科の先生しかおらず、詳しい事を聞こうにも、専門じゃないから分からないとしか言われません。 なかなかよくならない症状に不安でしかありません。 質問なのですが 歯科の治療方法は正しかったのか 入院先の治療は正しいのか です。

3人の医師が回答

重症火傷感染症

person 40代/女性 - 解決済み

火傷二度30パーセントで緊急入院した患者です。最初は全身状態が良く、食欲もあり会話もできたのですが、1週間が過ぎた頃、高熱、悪寒がして次の日には血圧の上が88になり、尿の出も悪くなりました。それでもお風呂に入り傷口を洗い流し、高熱が出て3日後にやっと点滴を始めました。脱水状態だと言うことだそうです。その後食事も喉を通らなくなり、尿も出なくなり全身が浮腫み、呼吸も粗くなり敗血症ショック状態になりました。人工呼吸器を着けてICU での治療、感染源を取り除く緊急手術、状態が悪くなった場所の植皮手術を人工呼吸器を着けて治療しながら何とか一ヶ月後に回復し、ICU から出ることができました。この時の菌は黄色ブドウ球菌でした。それから一般病棟に戻り、追加の植皮手術をして三週間がたとうとしていますが、また38℃以上の高熱が出ました。患者が傷口を見て、緑色の膿みが出ているのを気にして主治医に話してみたら、二三日前から何かに感染している箇所があったので、様子を見ていたと、言われました。前回の対応にとても不安があったので、すぐに対応をして欲しいと話したところ、浸出液の培養検査を手配して、新たな菌の可能性が出たので、ゾシンという抗生物質の投与を一日4回行うようになりました。素人がネットで調べる限りでは、感染の疑いがあった場合、すぐにその感染菌を調べ、治療を始めるという行為が必要では?と思うのですが。前回の敗血症ショックの対応もそうですが、主治医の対応は遅くはないのか?とても疑問です。患者が見た緑色の膿みは緑膿菌ではないのでしょうか?また、今回使用した抗生物質で菌が消えるまでどのくらいかかるか知りたいです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)