散瞳戻らないに該当するQ&A

検索結果:103 件

散瞳後の見えづらさがおさまらない

person 30代/女性 -

今日、眼科で散瞳して、眼底検査を受けました。 . 今日はいつもと違う眼科に行き、散瞳後、更に瞳孔の開きを早くおさまるようにする、とゆう目薬もさしてもらいました。 . いつもでしたら、大体3〜4時間くらいで、見えづらさが元に戻るのですが、いつもと違い、瞳孔の開きを早くおさめる目薬をさしてもらったにも関わらず、5時間以上経っても、見えづらさが散瞳直後よりも悪くなっていたため、再び眼科に行き、再診しました。 . 先生の話ですと、もう瞳孔の開きも元に戻っているし、悪いところも見当たらない、と言われました。 . ですが、やはり現在でも見えづらさは元に戻っていません。今は散瞳して、6時間以上経っています。 . 実は、最近かなり目に神経質になっており、10月頃から毎月散瞳しての眼底検査を受けています。 先月も、2回受けたため、半年程の間で6回受けています。以前こちらで、眼底検査は頻繁に受けても大丈夫、とゆう回答を受け、毎月のように受けていました。 . 神経質になり過ぎていた、と反省して、今日を最後にしばらく受けないつもりでいましたが、やはり検査を受けすぎで、このような結果になってしまったのでしょうか? . 瞳孔の大きさが元に戻っても、見えづらさだけが続く、とゆうことは、眼底検査ではあるのでしょうか?もう少し時間が経てば、見えづらさは、元に戻るでしょうか?ご回答、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

生後1ヶ月 散瞳薬で合併症

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月のこどもです。 目をぶつけ、充血したため 眼科受診をし、散瞳薬を使い眼底検査をしました。 散瞳検査はミドリンPを使用したとのことです。 網膜出血はなかったため家帰ってきたのですが、 家帰ってきてからずっと不機嫌で、 嘔吐もあります。 片目だけぶつけたのですが、謎に両目に散瞳薬を入れ、両目の検査したんですが、 両目に充血というか血走ってる感じがあります。 薬を調べると小児への臨床実験はしていない。希釈して使用することを考慮すると書いてありました。 私の子どもには希釈はしておらず、 そのままの目薬を刺されました。 また前房が浅い人には使えないとあったんですが、 眼科医は子どもの目を診察する前に 目ぶつけたんですね〜散瞳薬入れましょかーっといい、目を見ずに散瞳薬をいれました。 不安になりここに質問したところ 前房が浅いとこの薬は使うべきではない、また必ず前房は確認していると言われたんですが、その確認はされていないんです。 また嘔吐、機嫌が悪いことからミドリンPの副作用が出ているのではないかと懸念しています 検査から14時間ほど経ちましたが、 瞳孔の大きさがあまり戻っていません。 小児はミドリンを使うと全身の副作用が出やすいとあったんですが、 散瞳薬をいれてから検査まで20分ほど待ってたのですが、 そういう副作用の観察は一切されずでした。こんなことはあるんですかね? 明日も充血がもどらず、瞳孔の戻りが悪ければ眼科を受診すべきなのか、 今から救急受診したほうがいいのか(嘔吐、機嫌が悪く寝つきも悪いです) 全身の副作用が出ている今どう対処すべきなのか、緑内障発作が出ているのか… 散瞳薬がきっかけで目が見えなくなることはあるのか… いろんな疑問、不安があります…。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)