検索結果:157 件
1か月ほど前に茶碗を持っていた手の膠着がありました。左右別々の日にありました。 それ以前に左右足の裏にしびれやピリピリとした感じがあり風呂に入っている時もありました。それと数秒前のことを忘れるようになり、脳梗塞の症状でないかと思いCTを撮ってもらうと血管には異状はないが海馬が小さくなってきていると言われました。アルツハイマー型認知症の検査をすると言われました。 現在、左右の足の裏にしびれがあり右足の脹脛の下あたりに血管に虫が入っているようにピクピクとする時があり寝ている時もあります。場所は移動する時もあります。 このような症状の原因は何でしょうか、また受診するのは何科でしょうか?
2人の医師が回答
・家を出ようとして鍵をかけてるのに鍵をかけたっけと何度も引き返し確認してしまい、中々出れない。 ・言ったことをすぐに忘れ同じことをすぐに言うから何度も、さっき聞いたと言われてしまう。 ・聞いたことを直ぐに忘れてしまい同じことを直ぐに聞いてしまい、何度も、さっき教えただろと言われてしまう。 ・薬の飲み忘れをしないように、2週間分くらいを朝昼晩の小袋に一回分ずつ小分けにしているが、必ず、数が合わない。 毎回ではないですが、段々と増えてるように感じます。 周囲に相談したところ、そんなの、年のせい、気のせいだって言われます。 コレって認知症の初期でしょうか。 薬の飲み忘れは、チェックシートを作って対応しようかなと思ってます。
5人の医師が回答
意識してないと、3秒前のこと忘れます。 意識してても、忘れることあります。 脳が疲れてるのでしょうか。 統合失調症ですが。 運動は毎日30分はしてます。 周りに迷惑かける人間なので、摩擦絶えなく、いろいろと考えて生きてます。 大丈夫でしょうか。 瞑想や筋トレ中に、1つ前に数えてた数忘れることあります。 大丈夫でしょうか。回復方法ありますか? 精神薬いろいろ飲んでます。
4人の医師が回答
85歳の母についてです。軽度の認知障害で、昔のことは覚えていますが数秒前のことはすぐ忘れるような状況です。 近くの記憶外来では介護認定のための診断はしてもらえますが特に治療はして頂けず、遠くの病院まで通うのは難しいです。 進行を抑えるためにできることはあるでしょうか。
6人の医師が回答
最近胃の調子が悪く、病院へ行きタケキャブを処方されました。 何年も前から、時々心臓がドドッドドドッみたいに数秒(長くても10秒くらい?)なったり、こちらは稀ですが1時間の間に数分に1回脈が頻繁に飛ぶようなことがありました。(2 時間後くらいにおさまりました) ちゃんと病院で診てもらったことはなく、期外収縮なのかな?と思っていたのですが、病院で不整脈があるかもってことを伝え忘れてしまったのですが、不整脈がある人はタケキャブを服用しても問題ないでしょうか? 消化器内科のお薬で、不整脈のある人が飲むのを注意する薬があると知り不安になり質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
先程、お風呂上がりに旦那がミルクを飲ませている時に、呼吸が止まりました。 おむつにつけるタイプのベビーセンサーを使っていて、20秒動きがないとアラームが鳴ります。 アラームが鳴ったので、どうした?と言いながら見に行くと、旦那が呼吸してないと言いました。 旦那が少し上体を起こして、背中を叩くと数秒後に一瞬動きはありましたが、まだ息が戻ってなくて、さらに叩くと息をしだしました。 時間にして10-15秒ぐらいだと思います。 顔を見た時点で、唇が紫で見る見るうちに顔が白くなっていきました。 アラームが鳴るのが動きがなくなってから20秒後なので、30秒ぐらい息が止まってたと思います。 その後、顔色も唇の色もよく、ミルクも飲みました。 お風呂上がりで、身体が温まっていたことが原因かもしれないですが。。 SIDSの1歩手前だったかと考えると怖いです。 数日前も、夜中寝ている時にアラームが鳴り、様子を見ると、誤作動?かと思うぐらい普通でした。 実際、止まっていた可能性もありますが。 部屋が暗かったので、顔色等は不明です。 基本的には母乳で、お風呂上がりだけミルクにしています。 直母の時はないですが、哺乳瓶で飲んでいる時は、たまに呼吸を忘れていたり、むせたりして呼吸が止まる時もありますが数秒です。 1度、受診した方がいいですか?? また、30秒程息が止まったことでの脳への影響はあるのでしょうか??
20代社会人ですが、最近記憶力のなさに困っています。 人と話している時に、自分から話し始めたにも関わらず何を話そうとしていたのか忘れてしまって思い出せなかったり、お客様と話している時に数分前に話していた内容が思い出せなかったりと自分でも驚くほど直前の記憶がなくなることがあります。 ただ集中していないだけなのかもしれませんが、商談中人の話を聞いている時も、数秒前の記憶が抜けて、今何を話しているのか分からなくなることがあります。 ボーッとしてしまったり、頭が働かなかったりすることもあるので、疲れているだけかもしれませんが、何が原因はあるのでしょうか。
数日前の朝、左目の視野に白い筋が入りました。もしかすると左側から日光が差し、メガネに反射しただけかもしれません。 数秒で消えましたが、しばらくして、やはり数秒白く透明なものが見えました。 実は今日、眼科に定期の受診があり(糖尿病でヘモグロビンa1cがずっと6.6〜6.7) 眼底検査と普通の眼の診察がありました。 目にゴミが入ったような症状が気になっていて、白い筋のことは言い忘れてしまいました。眼底検査ほか、特に、異常はありませんでした。再現したら、もう一度受診しますが、単にメガネに日光が反射しただけかもしれません。 以前、視野の隅のほうがジワーっとしてギザギザっぽくなった時、光視症と言われたことはあります。3ヶ月前の頭のMRIでは問題ありませんでした。光視症とは違う気がしますが、目や脳の病気で、こういった症状のものはありますか? 再現するまで様子見で良いでしょうか? よろしくお願いします。
8月頃からハードワークになったせいか記憶力が悪くなった気がします。数秒前に物を置いた場所を忘れる等。1週間連続でケータイを探したりしたこともありました。 それと同時期くらいから、親しい友達であっても長時間一緒にいると酷い疲労感があったり、誰かと会うことに嫌だと感じるようになりました。仕事のあとだとコミュニケーション能力が低下したように話せなくなることもあります。 円形脱毛症にもなったのでストレスなのかなとも思いますが、ずっとその状態なので気分も上がりません。 病院に行くべきですか?行くべきであれば何科に受診するべきでしょうか
数年前までお昼寝をしていて、パッと目を覚ました時に目の前が黒い砂嵐?なようににり(真っ黒ではありません)、少し動悸のようなものも感じたことが何度かありました。 時間にして5.6秒でしょうか。 その時は風邪で内科に行った際にその症状をついでに聞いてみたら、交感神経、副交感神経の切り替わりが上手くできなくてそうなると言われ、ここ数年、そういう症状は全く無く忘れておりました。 ですが昨夜、入眠中というか多分2.3分ウトウトしてしまっていたようでハッと目が覚めるとまた以前のような症状が出ました。起き上がってはいません。 就寝時になったのは初めてで怖かったです。 最近、子供の大学受験のことで就寝時間が遅くなりストレスも酷いです。 目の前の砂嵐、軽い動悸が数秒と症状は以前と全く同じでした。 頭痛、吐き気等はありません。 ちなみに起床時には何も異常はありませんでした。 あと、眼科検診は半年に一度緑内障予防で眼底検査、視野検査をしています。 先月は視野検査があり異常なしでした。眼底検査は今月末にあります。 昨夜の症状も自律神経の乱れと考えても良いのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 157
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー