数秒前のことを忘れるに該当するQ&A

検索結果:157 件

電子レンジ内の真菌によるカビ毒について

person 20代/男性 - 解決済み

 半年前に、プラスチック容器にパスタを入れて電子レンジで温めたのち、忘れて1週間ほど放置してしまい、電子レンジやパスタにカビができてしまったことがありました。その後簡単な掃除をしたのみで(クエン酸や重曹を用いて軽く拭いた)、その後も様々な調理で使っていました。  本日午後1時頃にレンジで温めるタイプのパスタソースを食べました。このパスタソースは皿を使わず袋を電子レンジに直に置いて温めるもので、取り出して袋を開けた際に、袋の下の面にソースが少しかかってしまい、思わず舐めとってしまいました。その後、数秒してから汚いのではないかと思い、唾などを吐き出して口をゆすぎました。現在の午後6時までこれといった症状はありません。  電子レンジを見ると、上部に淡い黄色~白ほどのカビがぽつぽつと広範囲にあり、下部にもすこし見られます。ネットで調べるとカビ毒が強力な発ガン性を有していることや、短期ないし長期に致死的な症状が出ることがあると書いてあり、気が気ではなくなってしまいました。 Q1 この場合、この1回のみで人体に多大な影響を及ぼすことは、どの程度可能性があるでしょうか? Q2 カビ毒の尿検査があるらしいのですが、自費診療のうえ高額であり、かつ結果まで1ヶ月かかることから、標準的な診断方法ではないのではないかと考えています。カビ毒の尿検査は今現在の状況で必要性があるのでしょうか? Q3 この件に関して病院に受診した方がよいでしょうか?また、受診するとしたら何科に行くべきでしょうか?

4人の医師が回答

昨日・今日と胸の不快感あり。心臓神経症的なものか、狭心症等なのか気になります。

person 50代/男性 - 解決済み

以前から相談させていただいおりますように、期外収縮持ちで、強い緊張(信号待ちで誰も居ないが左右に車は多い状況など)でボコッと脈打つことがあり気にしていませんが、昨日の昼下がり、何となく左胸が重いような、鈍痛のような感じがありました。肩甲骨などのストレッチなどをしているうちに忘れてしまいました。今日は先ほど帰宅後から、時々(ずっと痛いのではなく、1・2秒痛くて消える、また痛むの繰り返し)左胸の辺りが縦方向にちょっと刺すような痛みがあり、なんとなく痛いような感じだったり、やや強めに感じて狭心症ではと気になった次第です。そういう時は左脇とか胸の辺りの筋肉(表面)を無意識に揉んだりしてしまうのですが、脈とびはなし、脈拍数は変わらず(70ー80くらい)、酸素飽和度も98と変わりません。狭心症かどうかの判断はどうすれば良いでしょうか。なお、健康診断では心臓の指摘はないか、あってもたまに左心室高電位など翌年も注意というものです。ただし軽肥満は指摘されており減量には取り組んでおります。また、1年前に動脈硬化の検査を受けて、弾力度など20代で問題なしとの診断を受けてはおりますが、動脈硬化が進んでいなくても狭心症は起こりうるのでしょうか。来週にでも、5年前にエコーをしてもらった循環器科を予約してエコーを受けようとは思っております。喫煙・飲酒歴は全くありません。

3人の医師が回答

生後2ヶ月の子のRSウイルス感染と予防接種。また受診目安について

person 乳幼児/女性 -

生後1ヶ月女児について 上の子2歳が4日前から咳鼻水発熱の症状がありRSウイルス陽性でした。 陽性が出てから(発症後2日目)2人を隔離してますが、2歳と0歳なので完全には隔離できていません。 現時点で下の子は少し鼻詰まりがしているという程度ですが、鼻詰まり事態は1〜2週間くらい前からあり、昨日から少しひどくなったのと鼻くそが黄色くなったという印象です。ミルクの飲みもあまりよくはないですが、咳き込むというより便秘のため飲みが悪いという感じです(あくまで私の印象ですが) (1)来週生後2ヶ月になるので予防接種の予定なのですがこのままの症状であれば打てるのでしょうか? RSはとても感染力が強いらしく、かかってる可能性も充分あると思うので打っていいのか分からず。。ただウイルスの排出期間も長いようで、それが終わるのを待っているといつまでも打てない気もしていて。 もちろん接種時にかかりつけ医に確認しようとは思いますが、ご意見いただけたら嬉しいです。 また (2)この下の子ですが、本当に時々ですが呼吸を忘れる?というか「。。。ヒィー」みたいに大人が呼吸とめて一気に吸う時のような感じで引き呼吸のような音をさせる時があります。 この症状がここ1週間ほど減ってきていたのですが、昨日今日で少し増えた気がします。数秒のことでチアノーゼが出るなどはないので様子を見ていましたが、RSは呼吸器関連の症状が多いので不安です。早めに受診をしたほうがいいのでしょうか?

7人の医師が回答

1歳4ヶ月男の子シャワーで溺れかけた?2日後咳

person 乳幼児/女性 -

1歳4ヶ月の男の子です。 土曜日の夜(5月31日)にお風呂の時、シャワーを直接顔にかけてしまい、泣いた拍子に水を結構?飲んだようで(顔に水が掛かったのは数秒)、その場で苦しそうに咳をして、更に泣いてしまいました。 その後お着替えの時にはもう泣き止んでいて、機嫌もいつもと変わらずだったのでいつも通り過ごしていました。 元々その土曜の朝辺りから軽く咳はしていました。なので咳をしていてもいつもの風邪なのかなと思っていましたが、今日(6月2日)の朝起きて見ると、急に苦しそうな咳(オットセイのような?なんか動物の鳴き声みたいな普通じゃない咳)をしていました。痰も絡んでる見たいで、寝息からゴロゴロと聞こえます。 今日午前中病院に行って診てもらい、メジコン、カルボシステイン、アンブロキソール混合の咳止めと、デキサメタゾンの炎症止め?の薬をもらって様子を見ようと思ったのですが、まさか2日前のことが、影響してるとはその時には考え付かずシャワーを飲んだ事を伝え忘れてしまいました。 そこで、質問したいのは、 1、もし、土曜の夜の事が影響して肺に水が入ってしまった場合これからもっと酷くなる可能性はありますか?精密検査などお願いした方が良かったでしょうか? 2、再度(急ぎで)受診して、土曜日の事を伝えた方が良いでしょうか。 3、もし肺に水が入っていた場合、そのまま薬だけで様子見るのは危険ですか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)