文字が二重に見えるに該当するQ&A

検索結果:242 件

17才男子高校生 斜視 両眼複視について

person 10代/男性 - 解決済み

17才の息子ですが、8才位から物を二重に見ることが出来る(普段は二重にならないが目の向きを変えたりぼーっとした時など)と訴えがあり年一回位は眼科で検査をしていました。中学になってから右視力0.2左1.0位と左右差が強くなり、眼科では左右で近くと遠くを使い分けた見方をしている不同視、軽い間欠性外斜視と言われました。 斜視になっている時に文字が二重になっているのだろうと、メガネを授業中だけ使用していました。 最近息子より一ヶ月前から、教科書の文字を見ると二重になる、前は二重になる時とならない時があったが最近ひどいと言われすぐ眼科と脳外科にいきました。 脳神経外科でMRIをしましたが全く異常はなく安心しました。 眼科では斜視になる場面が増えているかもしれない。視力の変化はなく、右0.15左1.0で、矯正視力は左右共に1.2でした。 ひとまずプリズム眼鏡を処方してもらいましたが、眼鏡検査の時には複視が出ていなかったらしく、予想的に処方してもらい今作成待ちです。 やはり教科書の文字だけ二重に見えるらしく、テレビや風景、スマホは二重にならないそうです。 このような症状がでる人はいますか? やはり間欠性斜視や不同視が影響しているのでしょうか? 寄り目や外転を促すと左が右よりあまりできていない時もあります。 MRIは異常ありませんでしたが、神経難病などはあまり心配しなくて良いですか? 筋力はとても強いです。

2人の医師が回答

眼科底骨折の後遺症について

person 40代/男性 -

2年前に顔を踏みつけられて、眼科低骨折をしました。目がくぼむかもというお医者さんの判断で手術をしてプレートを目の中に取り付けました。手術後半年間は視力に変わりはなかったのですが、半年後にだんだんと福祉の傾向が出てきました。今は骨折した左目ではものが2重に見えるため、小さな文字は読めないです。手術した病院にもう一度かかろうとしたところ期間が過ぎているので、最寄りの眼科からの紹介状が必要とのこと。最寄りの眼科では特に眼に問題は無いとの事でした。その後も左目の見え方が悪いので、眼科に数回かかりましたが、老眼との判断でした。ただ2重に見えるのは老眼ではなく、福祉の症状なので、ちょっと疑問が湧いております。 確認したい点は2点。 仮に眼科低骨折で福祉が発生していて、見えにくくなっている場合、治療方法としては手術しかないのでしょうか? そして、この手術は、大掛かりなものになるのでしょうか? 上記2点気になる理由として、ある程度大きい文字になれば何とか見えるので、手術によってさらに悪化するリスクを考えると、現状で我慢した方が良いかなと。 もし手術以外の方法で、福祉が治るようなものがあれば試してみたいと思うのですが。メガネぐらいしかないですよね。

3人の医師が回答

黄斑前膜と白内障の手術、同時が良いのか?

person 50代/男性 -

58歳の男性です。お医者さんの診断では両目とも黄斑前膜と軽度の白内障とのことであり、黄斑前膜は進行が止まることがあるので様子を見ませんかととのことでした。実は2年ほど前に飛蚊症になっており、1年ほど前からは趣味のテニスで相手側のコートの人とボールが二重に見え、最近では手元のボールも見えづらく空振りが増えてきました。仕事の面でもパソコンのモニターの文字が二重にぼやけて見え、作業時間が2倍に増え、メールの打ち間違いも増え、業務にも支障もきたしております。よって私としては今の状態から改善したいと思う気持ちが強くなってきたため、かかりつけのお医者さんにお願いして、手術をしていただける病院を紹介して頂こうと考えてもいます。このサイトでも黄斑前膜の人は白内障手術を同時にすることを薦められていますが、私としては趣味のテニスも生涯スポーツとして続けたく、多焦点眼内レンズを希望してます。この場合は、黄斑前膜の硝子体手術を先にして、数ヶ月、または一年後の白内障手術をするのが良いのかなぁ、と自分では想像しています。気になるので色々なサイトを見ていますが、少数ながらも患者さんの気持ちに寄り添い、黄斑前膜の方でも多焦点眼内レンズを推し進めているお医者さんもいます。やはりそのようなお医者さんは、稀有な存在なのでしょうか?もしそうであれば、今のかかりつけのお医者さんも同時手術を進める病院を紹介されるのではと思ってあり、少々懸念をしております。1週間後にかかりつけ医で再診察を受ける予定ですが、事前に先生方のお考えをお伺いしたくて相談することにしました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)