検索結果:83 件
初産婦です。 産まれて数日の新生児について。 今日初めて火がついたように激しく泣き、足や背中をピーンと緊張させてのけぞり、抱くのも不安定なほどでした。 (原因はお腹が空いていたことでした。) いつもは泣いても抱っこすれば一旦落ち着いたのですが、今日はびっくりする程の激し...
4人の医師が回答
生後20日の新生児です 授乳時に仰け反り、後頭部をベビーベットの角でぶつけて擦りました。 ぶつけた付近が赤くなり縦に擦り傷と少しの赤い傷ができています。 ぶつけたときは数分泣きました。 その後はぐったりするなどもなく、普通にしていますが、脳への影響や、擦り傷がとても心配です。
3人の医師が回答
生後2ヶ月になったばかりの赤ちゃんなのですが、新生児の時から助産師さんに「緊張が強い」と言われていました。 1.抱っこをすると体をギューっとつっぱり、キックしたり手をバタバタさせることが多いです。...2.のけ反ったり手足を動かす力が強いため、右向きに寝かせておいたら、自分で...
5人の医師が回答
金曜日の午前3:00頃、生後2週間の新生児を不注意にも、フローリングの床に落としてしまいました。バスタオルを半分に折り絡んで抱いていましたので床に直接ではなかったのですが、落ちた瞬間泣きました。その後だいていると、泣き止みました。 ...ネットの相談など、閲覧していますが、上記の...
新生児生後2週間の男の子がいます。 出産時難産で吸引分娩後、小児科医が来てちょっと元気がないので1日だけ酸素ルームに入ってもらいます。と言われました。翌日からは普通に母子同伴で過ごしました。 気になるのは抱っこの際、右側に頭を傾けながら仰け反る事です。
生後二週間の新生児を沐浴させている際、ビクッと体をのけぞらせ、頭の上にあった硬い棚に頭頂部をぶつけてしまいました。 その場では泣かず、普通に沐浴させたあと授乳しました。母乳の飲みもいつも通りで顔色も悪くありません。
生後3週間の新生児についてです。 哺乳瓶で授乳する際は乳首を口に入れると自然に吸啜反射が起きるのですが、 母乳の場合は乳首を口に近付けても吸啜反射が起きず、むしろ激しく泣きながらのけ反って嫌がり、授乳することが難しい状況です。
生後25日の新生児です。 畳の上にベビー布団を置いています。 昨晩、ミルクの時間になり、ベビー布団に置こうとしたところ、体をのけぞらせた拍子に畳の方へ転がってしまいました。完全に置く前に転がってしまったため、床から2.3センチ高さがあったかもしれません。...いつもと違う泣...
10人の医師が回答
授乳中に寝てしまい、縦抱きの状態から不意にのけぞって、頭を木のテーブル(角はとってあるもの)にゴチンとぶつけてしまいました。 出血はなく、一瞬泣きましたがすぐにまた寝てしまっています。 新生児なのでもともと頭がごつごつしていてタンコブの有無はわかりません。 このまま様子を見て...
生後6日目の新生児の娘についてです。 娘は抱っこする際首の後ろを触ると必ずモロー反射のようなくすぐったいような嫌がるような反応をします。 またおむつ替えの際に足を触れられるのも嫌なのか、新生児とは思えない力で足を交互にバタバタさせて、顔真っ赤にして癇癪中のよう...
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 83
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー