新生児 呼吸数が多いに該当するQ&A

検索結果:73 件

新生児一過性多呼吸について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1月22日朝5時に3800グラムの男児を出産しました。出産時に胎児心拍が60台となり、その後出産し心拍は正常に戻っています。出生後すぐ胎便しており、苦しかったからだねと言われています。 出産時のアプガースコアは8点です。 出産後すぐspo2値が安定しないのと、色が白めということで、保育器に入っています。保育器の酸素濃度は25パーセントでした。日中から徐々に酸素濃度は下げられ、夕方から酸素はオフとなっています。 その後spo2は95以上とれていたようですが今日の日中よりspo2の値が88〜95パーセントで経過しており、小児科医診察後母児同室許可となっており、spo2モニターをつけながら同室となっています。 看護師には90パーセントあれば問題ないと言われています。 特に苦しそうやチアノーゼや呼吸数があがっているなどの所見はありません。 ミルクも自力で哺乳できています。 他の赤ちゃんは元気に泣いている中、眠っているのが多い印象です。 発熱はしておりません。 病名は新生児一過性多呼吸、過体重との診断です。過体重に関しては現在は低血糖にはなっていません。 現在生後1日目でこの状況はどうなのでしょうか? また出生後このようなことはよくあることなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします、

4人の医師が回答

生後3日 個人病院からNICUに転院

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3日の孫の事です。初産の娘が3日前、40週ぴったりに個人病院で約2800gの男の子を出産しました。チョロチョロと破水し病院に着いて2時間であっという間に生まれ、赤ちゃんもしっかり泣き、ものすごく安産でした。 産後は諸事情により完全ミルクの予定で初乳はあげたらしいけど生まれたてなので出てないし飲んではいないそうです。 当日夜からミルクを飲ませる練習を始めたのですが空気を吸ってしまい、うまく飲めず飲んでも吐いてしまう事が多く、翌日からの母子同室も不安で、夜は助産師さんに見てもらっていました。ミルクの量もまだ10ミリとかで少ないです。 赤ちゃんは生まれてすぐから呼吸障害もなく特に機嫌も悪くなさそうです。 ミルクはちゃんと飲めたりチョロっと吐いたり吐き戻したりといった感じですが、赤ちゃんに少し心雑音があるようで一度大きい病院で診てもらう事になり赤ちゃんだけ提携先の病院のNICUに今日の午前中に転院しました。 数時間後、娘とダンナさんが転院先のNICUで主治医の説明を受けたそうですが結果は 新生児嘔吐と心室中隔欠損で右心室と左心室の中間に小さい穴があり自然に塞がりそうだから特に手術も必要なさそうです。 レントゲンや血液検査も異常なしでNICUでは特別なサポートもなく、ブドウ糖の点滴のみしていてミルクは助産師さんが飲ませてくれたそうで赤ちゃんを見たら元気そうにしていたみたいです。 推定入院期間は数日〜1週間との事。 この内容からするとミルクを吐くのは本当に新生児嘔吐で合ってますか? 色々調べていたら先天性食道閉鎖症とか胃軸捻転症とか脳性麻痺とか恐ろしい病名ばかりが出てきて不安です。 NICUではそこの所もちゃんと調べてくれているのでしょうか? そして今後、ミルクの量が増えて吐かなくなり元気に育ってくれるのでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)