検索結果:56 件
1歳1ヶ月の子どもがおります。 新生児の頃から舌を出す癖があり(自ら出しているというより舌が少し大きい?) 起きている間は口から舌が見えている状態が続き、現在は舌の大きさに対して口も大きくなってきたので収まってることもありますが口から出ていたり基本低舌位です。
2人の医師が回答
もうすぐ生後2ヶ月の女の子なのですが新生児の時から吐き戻しがすごく多いです。 現在混合で、昼間は母乳のみ夜だけミルクを2、3回、20か40足しています。 時には少し噴水状にピュッと吐くこともあるのですが1ヶ月健診では病的なものではないし体重も増えているので大丈夫と言われまし...
4人の医師が回答
生後10日になる新生児を育てています。 37週3日で予定帝王切開、2632gで産まれました。 産院から、母乳+ミルクで1回70〜80mL飲ませるよう言われているのですが、3〜4時間おきに母乳左右5分ずつ(20mL程度、スケールで測っています)+ミルク30〜40mL程度飲むと、舌で哺...
6人の医師が回答
生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。 1.ときどき咳をします。「コホッコホッ」というような、乾いた軽い咳です。新生児の頃から4ヶ月の今までずっと、毎日数回このような咳をしているのですが、心配ないでしょうか?熱は一度も出たことなく、苦しそうにしていることも顔色が苦しそうに見えた...
5人の医師が回答
顔ずり這い中、指や拳を咥えながらやるので(大体グズグズ、怒りながら)指が折れてしまうのではないか、口を怪我しないか心配でやめさせますがなかなか治りません。 寝てる間も気づくと咥えたまま寝てます。 C.頭の形について、新生児の頃はかなり絶壁でしたがだいぶマシになってきたと思います。...
まず、おむつ替えの時や沐浴後に手を震わせながら動かします。手は握りしめていたり開いていたりです。動かし方は新生児がするような左右交互に円を描くような、上下させるような動きだと思います。描かしながらぷるぷると震えています。
いつもお世話になっております。 生後14日の娘が舌を出していつも寝ています。上の子の時は、このようなことがなかったので不安です。これは赤ちゃんによくあることなんでしょうか?それとも何か病気の兆候でしょうか?情報提供していただけると幸いです。よろしくお願いいたします! ※ミルクや母乳の飲みに異常はありません。ただ2400gと少し小さめに産まれました
もうすぐ6ヶ月の赤ちゃんですが、新生児の頃から舌を出して寝ます。(舌先を出す感じ)起きている時も舌をべろべろ出したり、舌を出しながら歯茎で噛むような仕草をしています。ヨダレもすごく多いです。今後歯が生えて来た時に歯並びなどに影響はありますか?
1人の医師が回答
ネットを見ると新生児は舌を出さず、1ヶ月や2ヶ月頃に舌を出すことが多いとみるのですが…。 生後10日ですが、起きてる時は舌をよく出してペロペロしたり、突き出したりします。 寝てる時も出ていたりします。
生後10日の新生児なんですが、寝ている時など、舌ベロをだして苦しんで顔が真っ赤になります。 良くため息のような物もします。 しゃっくりも良くします。 かと思えばすぐに寝ちゃってたりもします。 心配で夜寝れません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 56
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー