検索結果:56 件
新生児の頃からよく舌を出しています。 ベーっと出したり、左右に出してみたり、とにかく寝てる時以外は舌が出ている時がほとんどです。 また、手足のバタバタも新生児の頃から激しく動きもカクカクでロボットのようでした。
6人の医師が回答
現在生後18日の新生児の男児です。 舌を出した際ハート型になっているのですが、哺乳はちゃんとできており、体重も生まれた時3900g→生理的な体重現象で3500g→現在4300gと増加しております。 下唇より前に舌を出したりはできております。 ...また成長過程で、短縮症が緩和...
7人の医師が回答
新生児の動きについて不安な点がいくつかあります。 生後1ヶ月の赤ちゃんなのですが、以下のような行動をとります。 ・寝る直前、寝ている時やたらバンザイのような事をする、首をすくめる、手足を回す(点頭てんかんが心配です) ・よく舌を出す ・いきなり、あー、きー、くーなどの声を上...
3人の医師が回答
こんばんは。 いつもお世話になっております。 ネットで新生児の脳性麻痺の症状で ★起きてる時に手をクロールする ★寝そうな時に白目をむく★反り返る ★舌を出す がありました。 生後14日たつ娘がいますが全てあてはまります… 1か月検診待たずに病院...
1人の医師が回答
離乳食がはじまるころはもぐもぐがあると聞きましたが、1ケ月半ですとてんかん、点頭てんかんの可能性があるのでしょうか? 起きてるときも寝ているときもしています。 新生児特有の動きでこうゆう動作もありますか? 教えて下さい。
うちには子供が4人いまして、その中の2人(次男1歳、三男0歳)が新生児の頃から常に舌を出しています。 この2人は共通点が多く、常に舌を出しているということの他に、 ・いつも機嫌が悪く基本的に泣いている ・赤ちゃんの割にあまり眠らない ・いつも体が冷たい ・ミルクをあま...
4ヶ月になる娘がいます。新生児のころから舌をよくだしています。舌を出しっぱなしで寝る事が多く、起きている時はずっとペロペロしています。2ヶ月の頃から母乳が出なくなり完ミになりました。体重も今では6キロ近くあり、3ヶ月検診は何も異常ありませんでしたが、舌の相談をした所、遊んでいるよう...
疲れて大泣きするのですが大泣きの最中であっても火災報知器を見ると息を止めて舌をだし泣く事をストップさせる感じです。 関係あるか分かりませんが新生児の時から寝てる時に一瞬息がとまってるようです。 これも1ヶ月検診の時に医師に尋ねたところよくある事で問題ないとのことでした。
4人の医師が回答
のですが、ゆすってもなにしても起きません。息はしているし硬直などないのですが、気を失っているのか、寝入ったのか不安になります。 新生児のころからそうなのですが、赤ちゃんてそういう感じなのでしょうか? 4、最近寝てすぐや、寝ながら手をバタバタしてしまい泣いて起きてしまいます。
よろしくお願い致します。 生後20日の新生児の動きについて、 4点ほど不安があります。 1、寝ている時に、モロー反射のあと、唇がガクガク震えます(5回程) 2、唸ったりいきんだり、むずがりながら舌を出したり引っ込めたり、オエッとした顔をする(寝てる時も舌がチョロっと...
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 56
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー