新生児のけぞるに該当するQ&A

検索結果:145 件

2ヶ月の赤ちゃん、のけぞるので押さえ込むこと

person 30代/女性 -

2ヶ月26日の子どもの相談です。 新生児の頃から日中はずっとぐずっており、立って抱っこして揺らし続けてあやしてきました。 恥ずかしながら、2ヶ月になった頃からぐずりの原因は寝ぐずりだと気づきました。 どんなタイミングで寝かしつけても、最終泣きぐずってあやしてを繰り返しながら入眠しています。 ここ数週間はまるく横抱きしている中で、必ず何度もそり返るというのでしょうか、体をピンと伸ばして反り返って泣いてぐずっています。 落としそうになるのでなんとか丸く抱こうとしますが、そののけぞりを何回か繰り返して寝ていきます。 ベットなどに置くと余計に泣き叫ぶのでまた抱っこしてのけぞって…となります。 ⑴のけぞる(反り返って)のを無理やり丸く抱っこしているのですが、それは赤ちゃんの体によくないでしょうか? 股関節などに負担がかかったりしてそうで心配です。 ⑵数日前におしゃぶりを試し、おしゃぶりを咥えさせれば、抱っこしなくても入眠できました。 家族はおしゃぶりに嫌な印象があり、のけぞってでも抱っこして寝かしつけていますが、子どものことを思うと、暴れてのけぞりながら寝るよりおしゃぶりを毎回使った方がいいのでしょうか?

5人の医師が回答

生後3週間の新生児、寝起き時の呼吸

person 乳幼児/女性 -

生後3週間の新生児ですが、1週間ほど前から睡眠中や寝起きの時、寝ている間にぐずっている時に鼻の奥の方から鼻水か痰が絡んだような音が聞こえます。(ゴロゴロと言ったり、途中でカッと詰まったような音) そのせいか寝つきが悪く、寝てもずっとうなされた状態で寝ています。 鼻吸い器で鼻水を取ってみましたがほとんど取れず、改善もされずです。 部屋の乾燥が原因かなと思い加湿をしてみたりしましたが改善されてません。 それに最近ミルクの吐き戻しが多く、なにか関係があるのかなと思ってご相談してます。 数日前に同居家族が2、3人風邪をひいていたので、それが移ったのかなと思ってましたが、2週間検診の時に助産師さんとお医者さんに聞いたのですが、新生児によくある事だからと言われてしまって、その割にはあまりにもしんどそうに寝ているので新たに病院に行くべきか迷ってます。 ミルクはよく飲んでますし排泄もしっかり出てます。機嫌も悪い時は体を仰け反って顔真っ赤で泣いてますが、基本的には顔色もいいです。 この場合病院に行ってみてもらうべきでしょうか?それと症状から考えられる病気などがあればお聞きしたいです。

11人の医師が回答

7ヶ月、発達が心配です

person 乳幼児/男性 -

生後7ヶ月の息子の発達が正常の範囲内か不安です。 心配に思う点は以下です。 ・呼び掛けても振り向かない 新生児の時の検査では問題無しでしたが、呼び掛けてもこちらを向くことはほぼありません。 おもちゃや大きな音には反応します。 ・目が合っても笑わないことが多い 目を合わせても笑うことが少ないです。 たまに機嫌が良いと声をあげて笑うこともありますが、赤ちゃんってママを見てニコーっとするイメージだったのですが、真顔でいることが多いです。 ・反りが強い 新生児の頃から足の力が強く、頻繁に足をピーンと突っ張ったり激しくバタバタします。 横抱きしても頭が上から落ちるほど仰け反ったり、横向き寝が多いのですが顎が上がった状態でやや反り気味に寝ます。 ・発語が少ない? 「あー」や「うーうー」と声を出すことはあるのですが、頻度が少ないです。1日に4.5回程。 また、息を止めて吐くような「・・・っあー」というような声を出すことが多いです。苦しそうで心配です。 ・空えづきをする 食事中ではなく、遊んでいる時に何も出ないのにおえおえすることがあります。 出生児は2700g、アプガースコアは8です。 丸く抱っこをしようとしても反ってしまい、できないほど力が強いです。 首すわりは4ヶ月検診でokをもらい、寝返りは片方にのみ、おすわりは手をつけば数十秒できる、といった感じです。 縦抱っこしても背中がまっすぐぴーんとしており、赤ちゃんの丸い感じがありません。 息子の発達は大丈夫なのか、どこに相談すればいいのかわかりません。 大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)