新生児仮死に該当するQ&A

検索結果134 件

生後8ヶ月半、ずり這い・四つん這いの時の手がグーです。

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 生後8ヶ月半の男の子を育てております。 重症新生児仮死(アプガースコア2/8/9)で生まれ、NICUには入院せず一晩保育器に入り、翌日から母子同室で過ごし、4日後に一緒に退院しました。 首座り4ヶ月 寝返り4ヶ月 寝返り返り5ヶ月 ずり這い6ヶ月 まだ1人ではうつ伏せから座位になれませんが、四つん這いになってお尻を振っている様子は見られます。 大人が座らせれば背筋を伸ばし安定して座り、両手におもちゃを持って遊びます。 ずり這いの時や四つん這いの時に両手をグーにしている姿が気になります。 遊んでいる時やずり這いで段差を乗り越えたり坂を登る時はしっかり開いていますが、ずり這いと四つん這いの時は両手をグーにしたままです。 手を触ってふれあい遊びや手遊びをすることは嫌がりません。 しばらくしたら手は自然に開くのでしょうか。出生時のこともあり、発達に影響しているのではないかと心配しております。 また、奇声や涎飛ばしはよくしますが、現段階で「あぶ」「うぶ」程度の喃語しか出ておりません。 8ヶ月半で喃語が少ないのも大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

病院選びで迷っています

person 30代/女性 - 解決済み

来月38歳を迎える妊婦です。まだ5週です。 1人目を不妊治療の末妊娠、自宅から歩いて5分の個人院で出産しました。 今回またそちらの病院でお世話になるか、市立総合病院にするか迷っています。 1人目出産時、破水からのお産が止まり、緊急帝王切開となりました。 一過性の新生児仮死で、処置してもらいすぐに産声をあげ翌日には母子同室でそこからは問題なく育ってくれました。 子供はへその緒が真結節だったので苦しかったようです。 個人院の方には、無事出産できたことを大変感謝しています。 ですが今回また出産するにあたり、高齢出産なこともあり総合病院のほうが良いのかなと迷っております。 個人院は歩いて5分で、夜の診察もある 気になったことがあったら電話して予約診察以外でも診てもらったりしていました。 総合病院は車で20分以上で、朝の診察のみ、通勤しながら通うのが大変そう、何かあったときに直ぐ行けない、その点で迷っています。 設備や先生が多い総合病院にすべきか、通いやすく相談しやすい個人の産婦人科にすべきか、どちらの方が良いのでしょうか… ちなみに今回は計画帝王切開になります。 1週間悩んだんですが答えがでず、アドバイスいただけると嬉しいです。

3人の医師が回答

5ヶ月乳児 てんかん疑いと出産時の異常

person 乳幼児/女性 -

以前にもこちらで質問させて頂きました。 生後3ヶ月位の時から入眠時にビクつく事があり、寝ながら規則的に継続してビクつく事が何回かありました。 その時はこちらでほぼ全員から入眠時ミオクローヌスだと返答頂き様子を見ていました。 その後浅い眠りの時に数回ビクつく事はあっても、規則的に継続してビクつく事はあまりなくなってきたように感じます。でもまだあります。 そんな中起きている時に、目をギュッと瞑って身体に一瞬力が入るような動作を継続的にする時がありました。 数回ではなく結構あったと思います。 その日から1週間経ちますがそのような動作は多分無かったと思います。 もし点頭てんかんだったら増加するとありますが、増加しない場合もあるのでしょうか。 来月脳波検査をするのですが、色々と不安でたまりません。 また問診時に出産の時の状況を聞かれたのですが、母子手帳には自然分娩とあり、新生児仮死等は何も記載されていません。 ですが、産まれた時に中々泣かなくてチューブで羊水?を吸われてやっと泣きました。仮死のようにだらんとなってはおらず動きはありました。 その後特に保育器に入ったり等の処置は無く異常は言われませんでしたが、このケースは異常ではないのでしょうか。 小児科の先生にはよくある事だといわれましたが、少し心配な点でもあります。 脳波を取るまでははっきり分からないのでしょうが、不安でしょうがないです。 ご意見頂けたら幸いです。

5人の医師が回答

2歳の子どもの睡眠時無呼吸について

person 40代/女性 -

2歳の子どもが寝ているときによく呼吸が止まります。止まる時間は数秒から30秒程度です。数秒のときはハァハァと速い呼吸を再会し、30秒程度止まったときは鳴き声をあげて起きることもあります。その後、しばらくふつうの呼吸をしていると思うと、また止まることを数回繰り返します。 睡眠時に無呼吸になる症状は0歳の頃から継続してあり、ネット等で「乳児は呼吸が下手なので寝ている時に呼吸を忘れることがある」と読み、放置していました。2歳半になり、鼻詰まり等もあったため、耳鼻科に行き相談しましたが、お医者さんからは「鼻を吸った感覚ではアデノイド肥大ではなさそうだけど」と言われ、とりあえず鼻づまりを抑える薬で、様子見になりました。 ただ、すやすやと気持ちよさそうな呼吸をしている時でも、突然呼吸を忘れたように止まるため、鼻詰まりのせいではないのではないかと思っています。 出産時に胎盤吸引症候群で重症新生児仮死になったこともあり、そのせいで脳や神経系に障害が残ってしまったのではないかと不安です。 今現在は、起きているときは全く平均的な発達段階を進んでおり、障害がある等感じることはありません。 このような症状で疑われる病気はありますでしょうか。 耳鼻科にしばらく通ってみようとは思いますが、耳鼻科で改善しない場合、何科を受診すべきでしょうか。 お手数ですが、ご回答をお願いいたします。

5人の医師が回答

片手、片足ばかり使う

person 乳幼児/男性 -

9ヶ月の子供ですが、左手と左足ばかりつかうことが気になっています。左手は4ヶ月頃から気づき、左足はずりばいをしてから気づきました。 発達状況はゆっくりです。 ・首座り4ヶ月半 ・寝返り(右を支点に片側だけ)5ヶ月 ・寝返り返り(右を支点に片側だけ)6ヶ月半 ・ずりばい8ヶ月半 おすわり、ハイハイ、つかまり立ちはできません。おすわりは座らせると前のめり45度の角度で手をついて座っています。まっすぐ座らせようとすると後ろに倒れます。 左手で物をつかんだり投げたり机をバンバンするのが右手ではできません。ただ6カ月検診のハンカチテストでは左手を押さえると右手で取れたため、医師に様子を見ましょうと言われました。仰向けだと両手を使っておもちゃを持って遊べています。 ずりばいは左足だけ使って右足は浮かせているかまっすぐ伸ばしたままです。また、ずりばいで左手は手のひらを床につけて進んでいますが、右手は肘をつけて肘で進んでいます。うつぶせになったときも重心が右側にあり、右肘をつけて左手足を浮かせて遊ぶ(うまく言えませんが大人が肘を頭の横につけて寝そべる感じ)こと、お腹を支点に回るときも反時計回りばかりであることで、左右差がかなりあると思っています。(寝返り、寝返り返りも片側のみです) 出産時に新生児気胸、縦隔気腫でNICUに入っていたこともあり(新生児仮死ではなかった)、脳梗塞や脳性麻痺などが心配です。また他の発達がゆっくりなので発達障害も可能性があるのかとそちらも心配になっています。

10人の医師が回答

1歳0ヶ月 発達具合

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 1歳0ヶ月の息子の発達具合について御相談があります。 ★運動発達→ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きです。まだ1人歩きはしません。 ★精神発達 1.人見知りしない(小児科の先生にじーと見られた際にはしくしくしてました) 2.後追いほぼない 3.指さした方向見ません 4.音楽に乗って身体を揺らしません 5.『 おいで』は多少理解しこちらの方に来てくれますが『 ちょうだい』と伝えても玩具をくれた事がないです 6.模倣はパチパチ(最近あまりやらない、親がやってと指示してもやらず自発的にやってます)と私が机バンバンしたら真似してバンバンします 7.発語は『 まんま 』をたまーに言ってくれます 8.指さししません 9.言語理解まだ出来ていない様子 喃語はかなり喋ります ★遊び ボールを投げて転がしておいかける 絵本好き ポットン落としはまだ出来ない 積み木をカチカチと目の前で見せたら同じようにカチカチした 今現在の状況としましては、名前を呼んだらほぼ振り向く、目は合う、膝に擦り寄ってきて甘える、知らない人を見ると私のことを確認して恥ずかしそうに膝に顔を埋める、大好きな絵本を読むとニコニコでこちらを見る、また何回も読んでと訴えてくる、制止の言葉は理解している様子(顔色見てくる)、誰かしらの家族の後を追って傍に来たがる 長くなってしまってすみません。 客観的に見て息子の発達具合はどんな感じでしょうか? 出産時、重症新生児仮死で産まれたため発達障害の心配をかなりしています。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

極出生体重児 未熟児 MRI

person 乳幼児/男性 -

31週0日1360gの男の子を出産しました。 修正6ヶ月を迎えたため、MRIを受けることになりました。そこで下記質問させて頂きます。 1.ネットを見ると、1歳頃MRIを受けている子が多いと感じます。息子は退院時MRIで何も指摘されていないのですが、なぜ6ヶ月でMRIをするのでしょうか。また、この時期にMRIをとって、何が分かるのか、何か問題があるのでしょうか。退院前MRIで疑わしい所見があったのではと、考えてしまいます。 2.生まれた際、すぐには産声がなかったのですが、蘇生されすぐ産声を聞けました。これは重度新生児仮死なのでしょうか。 3.脳性麻痺やPVLだと、運動発達に遅れがあるのでしょうか。 4.息子は、発達は順調にきていますが、ずり這いで右足を使いません。掴まり立ちは両足ですが、右の力が弱いのか、よろけるときがあります。これは、脳性麻痺やPVLの症状なのでしょうか。 補足にはなりますが、息子の今までの経過は下記の通りです。 【出産時の状況】 ・22週〜子宮頸管短縮のため、内服で管理入院。 ・30週〜張りが強くなり、子宮口開いたため、点滴でリトドリン、肺熟成のステロイド注射実施 ・30週4日マグセント投与 ・31週0日帝王切開にて出産。取り出された時、産声はなかったものの、蘇生され、すぐに産声を聞けた 【NICU経過】 ・出生時の脳、心臓エコーでは問題なし ・出生〜34週までCPAP ・39週で退院 ・ 退院前MRIでは問題なし 【退院後経過】 ・修正3ヶ月→首座り、その後寝返り ・修正4ヶ月→ずり這い(後退) ・修正5ヶ月→ずり這い(前進) ・修正6ヶ月→掴まり立ち、うつ伏せから座位になれる

4人の医師が回答

白質容量低下による脳性麻痺について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2021年5月に25週4日697g重症新生児仮死で生まれた、現在3歳2ヶ月の娘の事で今までも色々とご相談させていただきました。 昨年2月相談させていただいた体重が全く増えなかった件ですが、あれから私の希望で3月にお試し退院(環境を自宅に変え、私がケアをしたかった)をしたところ体調が上向きになり現在9.7キロになりました。親身になって相談に乗っていただきありがとうございました。 今回ご相談せていただきたいことは、下記の1、2、3の内容です(2回に分けています) 3歳になってから3年ぶりにMRIを撮りました。 「画像から→早産の影響に伴う白質容量低下。左右対称」「診察から→混合性脳性麻痺」 よって、「白質の容量が低下したため、脳性麻痺になった」との診断がつきました。 生後3ヶ月頃にもMRIを撮りました。脳性麻痺の診断が出ると思っていましたが、異常なしでした。ですが、この時アスクドクターズで「最初異常なしでも成長に伴い変化することがある」と読んでいたので、今まで何回も何回もMRIを撮ってもらえないかとお願いしていましたが、鎮静剤(今回使用したのはアタラックスP)を使用して起こりうるリスクが少なくなるまで待つように言われました。 1、「生後3ヶ月の時の白質容量は普通。白質容量低下は、ここから1年以上かけて少しづつ進んで今の量になった。この低下は重症」と言われました。 →もし、ここまで低下する前に気が付けていたら何か治療はあったのでしょうか。今の医療では途中で気が付けても何も出来ず低下するのは止められないのでしょうか。

5人の医師が回答

神経芽腫疑いの生後2か月

person 20代/女性 -

生後2か月 正期産(3400g) 低酸素虚血性脳症、新生児仮死でうまれ NICUへ(1か月半入院) spO2が睡眠時のみふらつく 在宅酸素療法になりました (酸素0.25リットル) 1.NICUにて、たまたまとった肺ctで胸椎10-11番前に3cm大の病変あり 造影ct、MRIの結果、神経芽腫の可能性が高いといわれ、MIBGシンチグラフィーをし、同じ部分に強い集積がありました。(転移なし) 転院することになり、またその病院で造影CTとMRIをすることになりました。数週間のあいだに、やりすぎではないかなと心配してます。被曝や鎮静、造影剤デメリットを考えてどうおもわれますか? 2. NSE / VMA、HVAの数値も上昇していますが、異常高値ではないらしいです。 転院前の病院では、当面経過観察になるそうですといわれていたのに いざ転院先に外来受診したら 生検の話が出てきてびっくりしています。患者に説明することと、医者同士の会話では、違うのが当たり前ですか?転院前の医師からは、生検や手術するのが、まだ生後2か月ということで、デメリットときいていたので不安です。 3.MRIに造影剤を使うことでなにがわかりますか? 4.尿中、血液検査の値が、高値ではないのは、何が考えられますか?生検し、神経芽腫じゃないなら、何が候補にあがりますか? 5.在宅酸素療法では、0.25リットルでしていますが、これはいわゆる何パーなんでしょうか?空気中の酸素は21パーということで。 6.造影CTMRIで検査入院する前日に、初めての予防接種(五種混合などのやつ)がありますが、うけていいのですか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)