検索結果:66 件
生後21日の新生児を育てています。 夜間の授乳の際 母乳で寝てしまったのでミルクが5時間空きました。 主人がミルクを作ってから ミルク缶の蓋が5時間程度開いていたのですが、処分したほうがいいですか?? 暖房をつけてたので室温24度くらいあり、湿度も45%程度だと思います。 開けたばかりのミルクになりますが、 お腹を壊したり体調に何かあっても嫌なのでご質問させていただきました。
14人の医師が回答
生後50日の子供を母乳よりの混合で育てています。 3100台で産まれ現在生後1ヶ月半で4900g 母乳+ミルクを合計700-750ml /日程度摂取 新生児の頃からよく寝る子でお腹が空いて自ら泣いて知らせてくる事が稀であり、3〜4時間で起こして飲ませていました。 現在一ヶ月半になりますが、新生児の頃と変わらず放っておくと何時間寝続けるんだろうと思うくらいに寝ており起こして飲ませて7回/日授乳中です。自分で泣く事もありますが回数的には起こして飲ませる事の方が多いです。 昨日23:30に母乳70ml(スケールにて測定)、ミルク50mlの計120ml飲ませた後、起きる気配なく6時間たっても寝ていたため起こして飲ませた所母乳を120mlのみ、そのまま寝落ちしました。 その際ミルクは足さなかったのですぐ起きるだろうと思いましたが5時間たっても起きる気配なくまた起こして飲ませ、母乳を100ml.搾乳50mlの計150mlのみまた寝落ちしました。 その後起こすとご機嫌に30分適度1人で遊び、また寝てしまいました。 日中は3時間程度で起こしてるのですが、夜間私も寝てしまい、授乳が5-6時間空いてしまう事が2回もありました。 1.新生児の時だけでなく1ヶ月半経ってもこんなに寝てしまう子は何か脳や発達障害など異常があるのでしょうか(分娩時心拍低下があり吸引分娩にて出産、産まれたの胎児はよく泣き特に異常はなし) 2.夜間授乳が5-6時間空いてしまったため、低血糖や脱水になっていた可能性や、その影響で脳に障害が及ぶ可能性はありますか 3.産まれた時から授乳時にムセる事が多く毎回の授乳でムセています。最近は寝ている際に、唾液でムセるようになりました。そり返りも強く、唾液や授乳でムセるのは脳性麻痺などの可能性があるのでしょうか
8人の医師が回答
生後1ヶ月半の男の子でほぼ完ミで育てています。 1回のミルク量は120mlで1日のトータル量は720〜840ml(多い時は960ml)です。昨日は860ml飲んでいます。 体重は1週間前時点で5190gでした。(出生時は3484g) 生後1ヶ月を過ぎてから大体夜はまとめて4〜6時間寝てくれるのですが、日に日に寝る時間が増えていて昨夜は22時ごろに最後の授乳済ませ、気づけば朝の6時になっていました。 急いで起こし授乳しましたが、前回の授乳から8時間も空いてしまい、何か影響がないか不安です。(起こさなければまだ寝ていたと思います) 朝方の授乳後は1時間ほど機嫌良く起きていて、泣き、抱っこしてまた寝ました。 これまでは夜はまとめて寝て日中は2〜3時間毎に泣いて起きるか、グズったりして起きていることがほとんどだったのですが、なぜか今日は日中もほぼ寝ています。4時間寝ても起きる気配がないので、起こして授乳しているような状況です。 下記5つ教えてください。 (1)授乳間隔が8時間空いてしまったことによる影響は何があるか (2)日中もよく寝るようになり起きなくなったのは8時間空いてしまったことと何か関係はあるのか (3)1日うんちが出ていないが、8時間空いてしまったことと関係はあるのか(新生児の時は便秘気味で2日出ないこともありましたが、生後1ヶ月を過ぎてからは1日1〜2回は必ず出ていました) (4)市の保健師さんには夜5〜6時間であれば授乳間隔が空いても問題ない、そのままでいいと言われたがその通りか (5)起こさないと1日のほとんどを寝ている場合、それは睡眠障害にあたるのか 昨日まではギャン泣きで日中は全然寝てくれないと困っていたのに、いざぐっすり寝ているとこんなにもずっと寝ていて大丈夫なのかと不安です。
4人の医師が回答
今生後25日の新生児がいます。 7日目に退院してから昨日の夜まで 半分以下の薄いミルクを飲ませてしまっていました。説明書を読んだつもりでいたのですが何故かスプーンすり切り一杯が20mlなのを50mlと勘違いしてしまっていました。 顔色が悪いなど、痙攣、便秘、ぐったりしているなどは無く、5日前くらいからミルクを飲んでもなかなか寝ない時があったり、飲み終わってもまだ舌をペロペロしていたりしました。いつも3時間おきくらいであげているのに1時間半でもミルクを欲しているようだったので原因を考えた結果、配合ミスが分かりました。本当に申し訳なくて、ずっとお腹を空かせていたと思うと胸が痛いです。 ちなみに毎授乳、20分の母乳(あまり出ていなく、入院中で30mlちょっとほど) 、ミルク100ml(40mlの粉量)で大体3時間おきほどの間隔です。 おしっこ10回以上、うんち5回程です。 体重は退院時から150gほどしか増えて無さそうです。 昨日の夜から規定量の配合にしたところいつも通り100ml飲みました。 新生児時期は脳の成長などもあるので何か後遺症などが残らないか心配です。 後10日ほどで1ヶ月検診なのですが、その前に病院に連れて行った方がいいでしょうか? 長くなり申し訳ございません、、 ご回答お願いします🙇
子育て・子育て(まんが)についての記事
生後6か月で「子育てめんどくさい」愛情不足を心配する母の悩み
新生児の授乳について。生後15日の新生児の育児をしています。うちの子は空腹でもあまり泣かなく,だいたい3〜4時間毎に刺激を与え,泣いたら授乳をするようにしてます。時々2時間程度で泣くこともあります。昨夜間隔が5時間空いてしまい,私もアラームをかけ忘れてしまいました。授乳は勢い良くし、その後の機嫌もいいです。授乳間隔が空いてしまったので、低血糖や脱水、脳への影響が心配です。今のところ、母乳のみで育児をしています。大丈夫でしょうか。
11人の医師が回答
授乳時間の間隔が7時間ほど空いてしまいました… 現在、生後27日の新生児です。 よく寝る子で自分も起きる事ができず 夜中から5時間ぐらい寝てしまってる時もあります。 今朝、さすがに空きすぎてしまって心配になりました。 今のところ変化といえば、いつもより寝つきがいい気がします。 新生児で間隔が空き過ぎると どんな影響がありますか? 心配になり調べると発育の影響とありましたが、なにか障害につながる影響はあったりするのでしょうか?
生後12日目の新生児なんですが、産院で4時間以上授乳間隔を空けてはいけないと言われたんですが、夜中の授乳が今日五時間も空いてしまいました。こないだも、夜中4時間半ぐらい空いてしまい、まだ12日目なのに計3回ぐらい夜中4時間以上空けてしまっています。何か影響は出てしまいますか?尿、便は出ています。
生後1ヶ月半の赤ちゃんなんですが、新生児の頃から夜中は寝てくれる子で、夜中の授乳がよく五時間~六時間ぐらい空いていました。授乳間隔は三時間おきと教わっていたのですが、起きれない時がほとんどで夜中は空いてしまいます。今日は7時間空いてしまいました。大丈夫でしょうか? 昼間は二時間~三時間おきにあげています。ミルクはあげていなくて母乳だけです。 やはり夜中もおきて三時間おきにあげないといけませんか?
13人の医師が回答
生後14日目の新生児です。昼間も2才の子供の相手に追われ、寝不足が続いた為に、昨晩熟睡してしまい、赤ちゃんの授乳時間が7時間も空いてしまいました!何か影響はありますでしょうか! もう一点、体温が37度5分は高いのでしょうか。新生児は通常どのくらいでしょうか? 回答よろしくお願いいたします!
1人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 66
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー