生後1ヶ月の赤ちゃんです。
2点不安な事があります。
(1)退院してから、寝かしつけや、あやす時に横抱きでは泣いて、縦抱きでは寝る率が高かったので縦抱きを最近までしていました。
頭がグラングランする程、激しくはないのですが、揺らす時に膝の屈伸をするような感じで揺らしたり、半円を描く感じで左右に揺らすと赤ちゃんは寝ていました。
(2) 電動で左右に揺れるスウィングベットですが、説明書に望ましい連続使用時間として、
簡易ベット60分/スウィング15分
※1日の使用時間3〜4時間
とありました。
新生児の頃から使用していたのですが、スウィング機能を15分以上連続して使用してはダメだということを先程知りました…
簡易ベット状態を含め、1日3〜4時間以内であれば良いとしか解釈していませんでした。
もちろん全体の使用時間は3〜4時間は守っています。
スウィングには15分タイマーが付いていますが、長い時は1回につき連続1時間程スウィングしていました…
また連続ではないですが、1日まとめると多い時は2時間はスウィングしているかもしれません…
(1)(2) は揺さぶり症候群にあたいするのでしょうか??
また揺さぶり症候群になると何か症状は現れるのですか?
そして、お尻を持って頭と首は支えていましたが、やはり首がすわる前の赤ちゃんには負担なのでしょうか?
何点も申し訳ございません。
ご回答よろしくお願いします。