新生児舌を出すに該当するQ&A

検索結果:112 件

生後10日の娘のてんかんのような動きと呼吸について

person 乳幼児/女性 -

出生時の状況 ・生まれた妊娠週数 39週0日 ・出産方法 経膣分娩(和痛分娩でしたが、麻酔が思ったように効かず、会陰切開、吸引分娩となりました) ・出生時体重 2638g ・出生直後GCUへ入院した理由 新生児呼吸障害 産声はあげたのですが、その後、呼吸状態が悪く保育器に2日程入り、4日から母子同室となりました 「呼吸が止まっていた時があったのですか?」と質問したところ、小児科医が到着した時点ではかなり怪しかった、と言われましたが、脳波の検査はしていません。 ここ数日、哺乳瓶でミルクをあげた後、ゲップ出しの際に泣き始め、20cc程度ミルクを吐き戻した後にてんかん発作のような動きをする事があり心配です。 自分の意思とは関係なく、左右非対称に腕を動かし、舌を出したり、一瞬泣き顔になったかと思うと新生児微笑をした後、真顔になり「ハッハッハッハッ」という浅い呼吸をします。 これは、新生児には普通の事でしょうか? 腕の動きに関しては、新生児特有の普通の動きのように思えますが、泣き顔から新生児微笑などの表情が変わる事が気になります。 2週間健診があるのですが、出生時の状況も踏まえて、脳波の検査をお願い、または紹介状を書いていただいた方が良いでしょうか。

11人の医師が回答

新生児の体温等について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

37週帝王切開で産んだ新生児(生後15日頃)について、体温が36.7度〜36.9度くらいを維持しているのですが、産院(NICUに入ったため総合病院)からは37度前半は欲しいと言われたため、厚着をさせたり抱っこして暖めて37.2度位まであげたりしています。 昼頃に体温測った際も36.8度前後でしたが、手足は割と温かい印象でした。温め過ぎもよくないということですが、新生児であっても必ずしも37度台が平熱とはならないのでしょうか。 それとも手足が多少暖かくても体温計測による温度で管理していくのがよいのでしょうか。なお、36度後半でも若干爪紫っぽくなるかな?という時もあります。 もう一点、痰が絡んで呼吸がしずらそうな時があります。あまりに出なくて夜中に泣き出してゲホゲホしちゃいました。 少しミルクを上げたり背中をトントンしたりしましたが、苦しそうでみてられません。どうしたら良いでしょうか。 なお、エアコンで室温は22度前後、湿度も少なくとも40%は切らないよう加湿には気をつけています。また、類似の質問も確認はしました。体温下がっても唇や舌が紫にならなければ良い、哺乳や睡眠に影響でなければ良い、という回答がおおかったように思いますが同様でしょうか。 見解の程をお願いします。

8人の医師が回答

生後5ヶ月  成長過程について

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ5ヶ月の息子のことでいくつかご相談させてください。 まずは最近の状態について。 3ヶ月で寝返り、4ヶ月前に寝返り返りをしました。 A.寝返り返りをした頃から、顔を床に擦り付け足を突っ張りお尻をあげながら進む顔ずり這い?をしています。(ほぼ進めてはいません) 寝返りしてからはうつ伏せ寝が好きで、直しても泣くのでほぼうつ伏せor最近は左右どちらかの横向きで寝ています。 また夜間寝ている時、3時間おきくらいに動き出し10〜15分ほど顔ずり這いや寝返りして上下左右に転がり布団から落ちることも多々。 本人は半分寝てる状態ですが稀に目が覚めてしまうこともあります。 (寝返りするまでは5〜7時間寝れていた) B.4ヶ月頃から親指で指しゃぶりをしています。 顔ずり這い中、指や拳を咥えながらやるので(大体グズグズ、怒りながら)指が折れてしまうのではないか、口を怪我しないか心配でやめさせますがなかなか治りません。 寝てる間も気づくと咥えたまま寝てます。 C.頭の形について、新生児の頃はかなり絶壁でしたがだいぶマシになってきたと思います。後頭部は触ると少しボコボコと凹凸があります。上から見ると若干斜頭です。 4ヶ月検診で、絶壁で脳に影響あるかもしれないから大きい病院を紹介することもできる。ヘルメット治療を検討してもいいかもと言われました。 上記踏まえ以下ご相談です。 (A) 1.寝ながら10分ほど動くのは問題ないでしょうか? (B) 1.咥えたままずり這いするのは何かストレスを感じてたりしますか? 2.寝てる間は指しゃぶりをやめさせた方がいいですか?(舌の位置は大切だと聞いたことがあり) (C) 1.この状態でヘルメット治療はできる限りやった方が良いでしょうか? 2.治療が必要なレベルはどの程度でしょうか? 長文で恐れ入りますがよろしくお願いします。

5人の医師が回答

生後23日 手を振るわせながら動かす

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後23日の女の子です。39w2d、3210gで計画無痛分娩でした。入院中は特に何も指摘はされず5日目に退院しましたが、黄疸の数値が高く数回通院しました。入院中から吐き戻しが多いです。 生後8日3,170g、生後21日3,650g、完全ミルクで100mlを日に7回くらいの授乳。おしっこは1日に約6回くらい、排便は1〜3回です。 いくつか不安に思うことがあるので,再度質問させていただきたいです。 まず、おむつ替えの時や沐浴後に手を震わせながら動かします。手は握りしめていたり開いていたりです。動かし方は新生児がするような左右交互に円を描くような、上下させるような動きだと思います。描かしながらぷるぷると震えています。顔色は悪くないですが、沐浴の後などはこれに加え目を見開いている時があります。沐浴中は動かすたびにビクッと両手をあげて驚くような仕草をします。モロー反射でしょうか?この震えながら動かし,目を見開いたりしているは正常な事ですか?沐浴中,沐浴後はいつも泣きます。上の子たちは震えなかったような気がするので心配です。 次に、寝ているにヒューヒュー言い出して咳き込んだりします。慌てて様子を見ると険しい顔をしているのでトントンしたりして落ち着かせるとまた寝ます。 ミルクを飲んでいる時もヒューヒュー音がとても大きく、ミルクが絡んだようなゼロゼロもすごいです。 寝ていてたまに呼吸も早くなったりします。 呼吸器に問題があるのでしょうか? もう一点、寝ていても起きていてもよく眉間に皺を寄せて険しい表情をします。口をモゴモゴさせて、舌を出し入れ(唇を舐めるような)仕草もよくします。これらも病的な心配はしなくて良いでしょうか? なかなか動画に収めるタイミングがないのですが、小児科で相談するとすれば急ぐ必要はないでしょうか? よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

母乳後のミルク拒否、オナラ、おしゃぶり

person 30代/女性 -

3ヶ月になったばかりの子どもの相談です。 母乳メインの混合栄養でやっているのですが、ここ2〜3週間ほど前から、母乳の後のミルクを飲まなくなりました。 哺乳瓶を咥えさせると舌で押し出したり、強引に入れるとみくるをベーっと吐き出さしたりします。 最初は飲んだり飲まなかったりで、今はほぼ拒否しています。 今までは母乳後40〜60は飲んでいました。 満腹が分かるようになったのかと思ったのですが、スケールで母乳量を毎回測ってみているのですが、母乳が40しか出ていなくても、90出ていても哺乳瓶を咥えません。 母乳なしで、ミルクだけ飲ませると80飲んだりしします。 ミルク40→母乳という順番で何度かあげてみると飲んでくれました。 寝ぼけている時に母乳のあとミルクを飲んだこともありました。 母乳→ミルクとすると1日の摂取量がほぼ母乳だけで、400くらいしきません。 体重増加は1ヶ月前でも1日あたり20g程度で少なめでしたが、ミルク拒否の頃で計算すると15g程になっていると思います。 新生児の時から、日中ずっと寝ずに泣きぐずっていて、夜は疲れ果てて、起こすまで起きずに長時間寝ます。 2ヶ月半頃にやっと寝るのが下手で寝ぐずりだと分かり、また連日の抱っこで私自身膝を痛め、そこから助産師さんに相談しておしゃぶりを使い始め、入眠がスムーズになり、日中のぐずりもおしゃぶりでウトウトして穏やかに過ごしています。 ただ、記憶が定かじゃないのですが、ミルク拒否がひどくなった時期とおしゃぶりを始めた時期が重なっている気もします。 最近はオナラもずっとしていて、ウンチも泡状なので、空気の飲みも関係あるのかと思い肛門刺激をしてから授乳をしたりもしています。 話が右往左往してしまい、分かりにくいのですが、 ⑴母乳後のミルク拒否は、満腹や、ガスだまり、おしゃぶりなど何が考えられるでしょうか? ⑵おしゃぶりのせいで、空気を飲み込んでいるのでしょうか? 元々吐き戻しや、ゲップで泣くので、排気はしていますが、母乳後が一番大人並みのゲップをしています。 空気が溜まりすぎると体に悪影響ですか? ⑶夜間は起こさないと起きたことがなく、摂取量が少ないので、6時間では起こして授乳していますが、それでも寝ぼけています。 母乳60しか飲まずに起こすまで寝ているのですが大丈夫なのでしょうか? おしゃぶりを使って本人もやっとご機嫌な時間が出てきたので、添い乳も上手くいかず今まで口が寂しくて辛い思いをさせてきてやっと、穏やかに過ごせることができてきたのですが、授乳をどうすればよいかの不安が募ってきました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)