新生児苦しそうに該当するQ&A

検索結果:1,011 件

新生児・入眠時の手足のばたつきについて

person 乳幼児/男性 -

あと数日で生後一ヶ月を迎える新生児の手足のバタつきについての質問です。 生後半月をすぎる頃から、入眠時に手足をバタバタと動かして泣き出すようになりました。 寝かしつけの際は穏やかに目を閉じていますが、布団に寝かせて数分経つと、手足を水泳をしているかのように大きくバタバタと動かします。本人の意思に反して手足が大きく動くようで、だんだん呼吸が荒くなり苦しそうに唸り、最終的には泣き出して目が覚めてしまいます。手足がバタつかないようにお包みできつめに押さえてもほどけてしまうくらい強いバタつきです。特に大きな音が鳴って驚いた等のきっかけはなく、ここ最近は頻度が増えて毎回のようにこの状態です。 お腹が苦しいのかとも考えましたが、多量に排便した後でも同じようなことが起こります。 インターネットで検索すると新生児では反射や不随意運動が起こるものだとは書いてありましたが、あまりに大きくバタバタして苦しそうにすること、また頻度が高くなってきていること、反射を誘発するような明らかな刺激も加えていないことから、何か別の疾患の可能性はないのだろうかと心配しております。 そこで、お尋ねしたいことが4点あります。 (1)上記のような症状は生理的な不随意運動の範囲内と考えられますか? (2)別の疾患の可能性などは考えられますか? (3)生理的なものの場合、月齢が進むと落ち着くものでしょうか?何ヶ月頃までが多い等はありますか? (4)症状を軽減させる方法は何かありますか? 以上です。 質問が多く恐縮ですが、ご返答いただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

1ヶ月半の赤ちゃん、ゲップや吐き戻しと便について

person 乳幼児/女性 -

生後1ヶ月半の娘の症状2つについてご相談です。混合で育てています。 新生児の頃から、寝ている間のいきみやうなりが激しく、吐き戻しも多かったです。 授乳後ゲップがしっかり出ていても、授乳から1〜2時間経つと口や鼻から寝ている間に噴射していました。 生後1ヶ月頃までは、寝ている間に静かに吐いたりすることがほとんどでした。 しかし1ヶ月を過ぎたあたりから、授乳後間も無く泣き出し、数時間ぐずることが増えました。その際に苦しそうにし何度かゲップをしていくうちに落ち着くことが多いです。 授乳後なんとか入眠できても、寝ている間に突然苦しそうな声や泣きだしたりして、上体を起こすとゲップや吐いたりします。 日中は様子見できて、苦しみ出したらすぐに対応してあげれますが、夜中が心配で、気づいたらむせていたり、吐き戻しで溺れかけています。 ⑴授乳から2〜3時間経ってもあがってくるのは何か器質的な問題があったり、病的な可能性があるのでしょうか? 授乳後苦しむ姿がつらいです。 また、便のことですが、ここ10日くらい、腐った卵もしくは硫黄のような異臭の便やガスが出ます。 1日2〜3回出ており、肛門刺激も1日1〜2回しています。 新生児の頃、風邪を引く前(緑のめやに、緑の鼻)にも異臭の便が続いていました。 風邪で抗生剤を処方されたいたからか、いったん便の匂いは気にならなくなっていて、最近また気になり、心配しています。 ネットで調べると細菌性胃腸炎とでたりして不安ですが、新生児の時も服用していたので抗生剤はなるべく控えたく、まだ受診もしてません。 ⑵便の異臭から病的なものが考えられますか?便の色は黄色で、たまに緑の粒々が混じります。 ⑶1つめと2つめの症状はどのような検査をすれば問題ないか分かりますか?

3人の医師が回答

7ヶ月、発達が心配です

person 乳幼児/男性 -

生後7ヶ月の息子の発達が正常の範囲内か不安です。 心配に思う点は以下です。 ・呼び掛けても振り向かない 新生児の時の検査では問題無しでしたが、呼び掛けてもこちらを向くことはほぼありません。 おもちゃや大きな音には反応します。 ・目が合っても笑わないことが多い 目を合わせても笑うことが少ないです。 たまに機嫌が良いと声をあげて笑うこともありますが、赤ちゃんってママを見てニコーっとするイメージだったのですが、真顔でいることが多いです。 ・反りが強い 新生児の頃から足の力が強く、頻繁に足をピーンと突っ張ったり激しくバタバタします。 横抱きしても頭が上から落ちるほど仰け反ったり、横向き寝が多いのですが顎が上がった状態でやや反り気味に寝ます。 ・発語が少ない? 「あー」や「うーうー」と声を出すことはあるのですが、頻度が少ないです。1日に4.5回程。 また、息を止めて吐くような「・・・っあー」というような声を出すことが多いです。苦しそうで心配です。 ・空えづきをする 食事中ではなく、遊んでいる時に何も出ないのにおえおえすることがあります。 出生児は2700g、アプガースコアは8です。 丸く抱っこをしようとしても反ってしまい、できないほど力が強いです。 首すわりは4ヶ月検診でokをもらい、寝返りは片方にのみ、おすわりは手をつけば数十秒できる、といった感じです。 縦抱っこしても背中がまっすぐぴーんとしており、赤ちゃんの丸い感じがありません。 息子の発達は大丈夫なのか、どこに相談すればいいのかわかりません。 大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)