新生児足をクロスに該当するQ&A

検索結果:32 件

脳性麻痺なんでしょうか?

person 乳幼児/女性 -

6ヶ月半になる赤ちゃんで男の子です。 1ヶ月前から仰向けで遊んでいると、何かをつかむような感じ両手をあげたり(抱っこしてとやってる様にも見える)、足をクロスさせます。 どちらも脳性麻痺の子供がやる行動だと聞きました。脳性麻痺なんでしょうか? 足のクロスは仰向けでもうつ伏せの時もやってます。足がクロスしないようにしてもすぐにクロスしてしまいます。寝ている時も足をクロスする時があります。 足のクロスが始まる前は足の裏をスリスリさせてましたが、気づいたら足のスリスリがなくなりクロスに変わってました。 出産は36週と6日での出産で高位破水し、促進剤を使っての出産でした。分娩時間は1時間49分で、アプガーは8/9です。3476グラム、49.2センチで産まれ、1ヶ月検診では 5160グラム、2ヶ月検診では6390グラムでした。早産だったため新生児一過性低血糖でした。退院時には低血糖も母乳により治ってました。 2ヶ月くらいの時に鼻づまりのためムコトロンシロップ5%を1日2ミリリットル4日間のんでました。 その後の発育も 4ヶ月で寝返りをし、5ヶ月頃には顔にハンカチを被せると手で取ります。5ヶ月で体重は7665グラムの66.1センチです。 6ヶ月半の今は、手をついてのお座り、あとうつ伏せでいもむしみたいに頑張って前に進むことができます。 母乳と十倍粥を食べてます。 妊娠中の経過は体重が14キロ増加でしたが、むくみなどはありませんでした。血圧も少し高いくらいで問題はありませんでした。 脳性麻痺の可能性はありますか?足のクロスが心配です。

1人の医師が回答

赤ちゃん 脳性麻痺 足クロス

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後5ヶ月と11日の娘です。 4ヶ月検診で首座りで再診になり、本日再検査で首は座っていると診断されました。 引き起こしはまったくついてきませんが、他の項目で大丈夫とのことでした。 その際に新生児の頃から反り返りが激しかったが、ここ最近もっと激しくなり縦抱きも横抱きも体を預けてくれないこと、またここ最近足をクロスすることが多くあり、足を擦り合わせるのが激しく足に傷ができてしまうことを相談しました。 診察していただき、脳性麻痺の可能性も少なからずあるとのことでした。ただ、確率は低いけどないとは言えないからとのことでした。 ともかく足の力が強くて、足をバタバタとすることや踵落としのような足をバタンとおろすこと、足をピーンとすること、足を上に上げて、手で触ったりもたまにあったりします。 両脇に手をいれてあげても足をクロスすることはなく、入眠中などは足のクロスはありません。 寝返りは4ヶ月でできるようになりましたが、反った状態で何度もしてます。 これ以上は先生にお聞きすることが出来なかったので、質問させてください。 1. 生後5ヶ月でも脳性麻痺の有無が判断できるのか、また現在の状況で脳性麻痺であれば重症の可能性もあるのか 
2,足をクロスしている時は元に戻した方が良いのか お忙しいと思いますが、ご回答お願いします。

6人の医師が回答

赤ちゃんの足の動きについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

先日も相談させていただいてますが、もう少し詳細にお伺いしたかったので、再度質問させていただきます。 5ヶ月の赤ちゃんです。 新生児から足の力が強く、オムツ替えの際足裏を合わせてお腹に引き寄せますが、新生児の頃から足を何度も屈伸して伸ばしてしまいます。引っ張らないように気をつけてますが、脱臼しないか心配です。 また、日中も足をよく曲げ伸ばして元気なのですが、オムツ替えの際や、あやしの際に、私が手を加えると片方の膝が硬く曲がらないときがあります。曲げようねーと声をかけたりさすっていると曲げます。 本人が動かす分にはよく屈伸できてますので、気にならないのですが、されるのは嫌だからなのか、それとも何か関節に問題があるのか気になります。 仰向けの際らM字でいるときももちろん多いのですが、ここのところ足をピンと伸ばすことが多くなりました。また、ひし形の足になっているものの、足首でクロス状態になっていることもよく見かけます。 寝ているときも足首でクロスしていることが多いです。足が伸びてきて重なってしまうのか、これもまた問題があるのか心配です。ちなみにうつ伏せで遊んでいるときもクロスまたはM字です。 また、向きがせがあり、ここ最近は首も座ったため、向きぐせも薄らいできましたが、やはり片方に向いて寝ることが多く、その際若干体も寄っているので、反対の足が軽く立ち膝気味またはひし形になっていても少し浮いている状態です。 4ヶ月健診では足の開き方などおじいちゃん先生が診て問題なしとなっていましたが、こういうものなのでしょうか。 この2日ほどから夜1時間ごとに泣いて起きます。抱いたらすぐまた寝ますが、これは夜泣きなのでしょうか。 次の検診は10ヶ月まで無いので、気になってしまいます。 心配性なので、気にしすぎかもしれませんが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)