0ヶ月の新生児、出生時2510g、2週間健診では3142g、授乳は混合で、1回に母乳5〜8分+ミルク40〜60ml、これを1日8回程度、2時間〜3時間で目を覚まします。
入院中に鼻詰まりはあまり気にならなかったのですが、退院後に家で様子見ていたら、鼻がずるずる、フガフガと鼻詰まりのような症状がでてきました。
また、その数日後から、引き笑いのような引き攣ったような声、キーなどの奇声、大人のようないびきなどの症状があります。
起きているときも引き攣りがありますが、寝ているときによく見られます。
起きているのか、寝ているのか分からないくらいです。
授乳時には、母乳でもミルクでもむせることがあります。授乳中も鼻の通りが悪いのか、フガフガいっています。
授乳後は、咳払いをするような症状があり、それが授乳が落ち着いた後もみられています。
何かの病気の可能性はあるのでしょうか。小児科を受診した方がいいでしょうか。
2週間健診では助産師よりいびきはあると言われましたが、寝ている間ずっと音がしているので心配となりました。
よろしくお願いいたします。