昼寝後体温に該当するQ&A

検索結果:430 件

赤ちゃん ヒーヒーという呼吸

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月の子どもと昼間に散歩していて、子どもが寝てゆっくりできるし、暑かったので途中のカフェで少し休憩をしていました。子どもが起きたと思ったら突然「ヒーヒー」と変な呼吸を何回かに一回しました。特に苦しそうとかさなくおもちゃで遊んでいました。しかし、散歩中外はとても暑く、店の中でもじんわり汗をかいていたのでもしかして熱中症!?と思って慌て家に帰り、クーリングと粉ミルクで水分補給をしました。その後からは「ヒーヒー」という呼吸は全くなくなりました。その後、熱中症の症状をネットで探しても特に該当するものを見つけられませんでした。今、お昼寝をしていて体温も36.3℃と平熱です。 そこで質問です。 (1)熱中症でこの様な呼吸になりますか? (2)ベビーカーの角度で首が詰まって「ヒーヒー」なんて呼吸になることはありますか? (3)入ったカフェが手作りピザのお店でした。小麦粉を吸って、アレルギーでそうなることはありますか?(離乳食はじめたばかりでまだ米しか食べていませんのでアレルギーの有無はわかりません) (4)その他、考えられることはあるでしょうか。いつもよりよく寝る以外はいつも通りなので様子見でよろしいでしょうか?

7人の医師が回答

一歳の子ども 土曜日から発熱

person 乳幼児/女性 -

一歳五ヶ月の娘が土曜日の夜から発熱しています。 金曜日保育園にお迎えに行った時、 体温が37.5℃の時があったと報告を受けました。 金曜日の夜は帰ってきても熱はなく、 土曜日も朝は熱がなく、公園に行ったりしてたんですが、帰ってきてお昼寝をして、 16時頃起きたんですが、 その時にはもう38.3度ありました。 土曜日の夜も食べて、早めに寝かしつけする前に熱を測ると38.7度ありました。 夜中何回も起きましたが、熱は測りませんでした。 日曜日の朝にお熱測ると36.9度で平熱だったのでスーパーまで行きました。 またお昼寝したあと16時頃お熱測ると38.8度でした。 そのあとは17時半ごろお熱測ると39.2までありました。 それからご飯を食べないのでなんとか麦茶を飲ませて寝かせたんですが、悪寒戦慄という体がビクッとするのがひどくてあまり眠れず。 熱は夜中測ってません。 月曜日の朝お熱測ると37.5度でした。 かかりつけの小児科に行き、アデノ、ロタ、ノロ、インフル、コロナ検査して全てマイナスでした。 お昼お熱測ると37.0で平熱でした。 夕方38.8ありましたがご飯も食べて、 早めに寝たんですが、体のビクがすごくて何回も起き、お熱測ると40.1までありました。 なんとか寝かしつけして今日の朝お熱測ると38.8度だったのでかかりつけに電話して解熱剤が欲しいことを伝えて、受診しに行きました。 病院では39.1度ありました。 解熱剤はださない、抗生物質4日分出しますと言われ、突発性発疹をまだしてないので、 突発性発疹の可能性もあると言われました。 お聞きしたいのが、抗生物質をお昼に飲んだんですが、苦いため飲んでくれません。 病院から帰ってきてバニラアイスで飲んでくれたんですが、お昼は無理でした。 抗生物質を飲まなくてもお熱は下がってたんですが、本当に飲まないといけないのでしょうか? 飲む前から熱が下がってたし、発熱4日目から抗生物質飲むのでしょうか? あまり飲ませたくないです。 先週の月曜日から慣らし保育が終わり、 フルで保育園に預かってもらってました。 1週間まるまる預かってもらった最初の週末です。 お昼寝も家で寝る時の半分以下で、 早く寝るので早く起きて寝不足が続いてました。

4人の医師が回答

熱性けいれん翌日。ふらつきが気になる。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳10ヶ月女児。 今月ずっと風邪を繰り返していましたが、ここ2週間は特に発熱することが多かったです。 数日前から化膿性扁桃炎を繰り返したり、中耳炎にかかったりして、昨日18:00には初めての熱性けいれんを起こし救急搬送されました。 けいれん時間は5分程度、意識がしっかり戻ったのは20〜30分後といった感じでした。 医師によれば問題ないけいれんの可能性が高く様子見と言われ帰宅しました。(坐薬だけその場でお願いしました) いま飲んでいる薬はステロイドのシロップ、抗生剤+整腸剤です。今日耳鼻科でカルボシステインとプランルカストが追加され夜から飲む予定です。 今日お昼寝後しばらく機嫌が悪く、いまはいつも通り機嫌はいいのですが、歩く時や座る時などいつもよりふらつきが気になります。 体温も平熱36.9に対し今日は36.2程度しかなく、目の下はクマが目立っています。 心配なのは、何か大きな病気じゃないかということです。 最近あまり食べていなく、フォローアップミルクが主な栄養源となっているため、貧血にでもなっているのでしょうか。 それとも昨日のけいれんの影響か、脳の病気なのか、風邪のウイルスが脳に入ったのか… ただ風邪が続き体力が落ちているのか… どのようなことが考えられるでしょうか? ふらつきが一番気になります。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

新生児の熱中症のリスクについて

person 乳幼児/男性 -

心配な為、相談させてください。 本日、アパートの自宅で夫、妻、新生児の3人で昼寝をしていたのですが、途中で暑くて目が覚めました。クーラーはつけていましたが、寝てる間に効きが悪くなったのだと思います。 そこで心配になり、新生児の様子を確認すると 深く眠っており、起こそうとするも全く起きず こちょこちょしても顔をしかめる程度でした。 目は閉じてましたが、哺乳は何とかしてくれる状態でした。 急いで違う部屋に行き、クーラーをつけて冷やした部屋に移動しました。そこで刺激しているとだんだんと目が覚めてきて、手足も動かすよーになってきました。 その後は新生児は寝て、2時間後に目が覚めた時には、普段と大きく変わらない様子であり、 覚醒して手足も激しく動かし、母乳も80ml飲んでくれました。 (追記) •新生児は生後13日目。 •暑くなってた時の室温は測ってはないですが、 おそらく31度くらいあったと思います。 •暑い部屋で1時間弱くらい寝てたことになると思います。 •その時の新生児の体温は37.3度。汗はそこまでかいていなかった印象でした。 質問です。 この時、新生児は熱中症か鬱熱かでレベルダウンしていた可能性はあるでしょうか? もしそうだとしたら、脳に深刻なダメージが加わって後遺症などの心配はありますか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

5歳の息子、受診のタイミングについて

person 乳幼児/男性 -

5歳の息子の件です。 本日、さきほど帰宅後に発熱に気づきました。 いつもより元気がなく、本日は遠足の帰りだったので疲れたのかな?と思い身体を触ると熱く感じたので体温を測ったところ、38.7℃ありました。 先週から風邪気味で咳が続いており、たまに咳き込みで嘔吐(痰っぼい唾を少し吐くような感じ)と、首筋も腫れているような感じだった為、15日にかかりつけの小児科受診。 喉が腫れていることと、喘息がある為咳が続いているのでないか、首筋の腫れは風邪でリンパ節が腫れている、との事でした。 その後1週間は咳き込み嘔吐は2回ありましたが、少量で咳自体は落ち着いており、元気もあった為様子を見ていました。 本日は夜中にまた咳き込みで起き、少し痰っぽいものを吐き出しましたがすぐに眠れたのと、朝は平熱であった為、遠足に参加させてしまいました。 現在は疲れもあるのか昼寝をしています。 急に高めの熱が出た為、心配しているのですが、無理に受診させた方が良いのか、 今日は休ませて、明日の朝イチで連れて行くか迷っています。 また、夫4日前より39℃の発熱しており、がコロナ・インフルエンザは陰性で、マイコプラズマ感染症による気管支炎ではないか、との事で治療中です。 何か関係もありそうでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

11人の医師が回答

水様便と嘔吐 活気のなさ 受診の目安と観察ポイント、対応が知りたい

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3か月半 急に水様便、嘔吐があり活気が少ないため心配しています ・受診の目安 ・観察ポイント ・この後できるアクション などアドバイスがほしいです。 不足している情報などあれば教えてください。 <経過> 日中はいつも通り 活気機嫌ともに良好 19時頃入浴 19時45分入眠 22時45分頃排便した様子。弱くうなり泣く。オムツ交換したところ、黄色の水様便(おしっこも含めかなり水っぽい印象) 22時50分頃、咳き込みながら嘔吐。ミルクと水っぽいものを大量に。 側臥位にして背中をさすり、落ち着く。開眼あり、追視もあるが、活気は少ない。 23時頃、再度排便。黄色の水様便。 オムツ交換後、再度嘔吐。 抱っこして様子見。23時15分頃入眠。 体温36.6度 呼吸数24回/分 手足はサラッとしている <その他> いつもより早く入眠したが日中の昼寝が少なかったためかと思った 最終の授乳は18時半頃のため脱水が気になる(起こして授乳するべき?) お風呂で泡が目に入ったらしく、そのときにパニックになり水を飲んだかも(夫談) 皮膚症状で小児科に行ったためそこでなにかもらった可能性もある?

1人の医師が回答

8歳女の子、喉の腫れと熱が続く

person 10歳未満/女性 -

8歳の娘が以下の症状です。 4/4(金) 起床時顔が赤く熱をはかると37.5。 朝食:まあまあ食べる。昼寝後、39.1。 みぞおちや右胸の上あたりの痛みを訴えるが一眠りしたら治った。食欲はそんなにない。夜38.2。 4/5(土) 起床時37.6。朝食:少し。寝たり起きたりもしながら起きて遊ぶ時間もある。食べたいもの(お菓子)を食べる。36.4の時もあったがまた38.6まで上がり夕方は37.2。 夕食:食欲はが今までで一番ある。元気さもあり寝付く時も元気。 4/6(日) 起床時38.0。 本人元気だが熱が続くため小児科受診。 ・喉がかなり赤い、扁桃腺も腫れている。→溶連菌、コロナ、インフル検査→陰性 Dr:喉がかなり赤く腫れてるから熱も続くかも。あと二、三日(発熱5日間)続いたら再受診。 自宅に戻りラーメン、お菓子食べたいといい残しましたが割と食べました。今は37.1。 体温の記録を添付します。 以上の症状はやはり風邪と思っていていいですか?わたしが心配なのは白血病などのこわい病気です。いつもなら熱は三日目には下がるのですが…。 今年の2月に受けた採血では白血球や肝臓、貧血などどこも異常ありませんでした。もちろん鼻血やアザなどもありません。 熱が下がらず、だらだら続き白血病だった…というのは食欲や元気さもあまりありませんか? ただの風邪の発熱と怖い病気の発熱の違いを教えてください。

5人の医師が回答

3歳の子ども、熱が下がらない

person 乳幼児/男性 -

今日曜日の0時過ぎです。 金曜日の夜中(1時ごろ〜)に少し起きたり、体が温かくいつもと違う様子だったので朝起きて体温を測ったところ37.3だったので、金曜は保育園は休み家で過ごしました。 みるみる熱が上がり夕方には38.4になり一度嘔吐しました。 この時点で、咳や鼻水はなし。 かかりつけに電話しましたが、いっぱいで見てもらえず連休ですが、連休明けまで我慢するしかないかと思い寝かせました。 熱があるわりには良く眠りましたが相変わらず土曜日朝起きても38.5。 本を読んだり昼過ぎは37.2まで下がってほっとしたのも束の間、お昼寝から目覚めたら39.5。 慌てて少し遠いですが1才の時に不全型川崎病で入院した大きめの子ども病院に祝日ですが救急でかかりました。 病院に着いた時に泣いてむせて吐いたのと、ぶどうジュースを、飲ませて後に吐きました。 プール熱、コロナ、溶連菌、インフル検査しましたがぜんぶ陰性。 家に帰って機嫌良く夕飯も食べ、その後2、3日ぶりに便が出ましたが量は有りましたが思っていたほどそれほどゆるくありませんでした。 布団に入ってすぐ22:30ごろに全て嘔吐。 熱は相変わらず38.4。 もう丸2日熱が、あります。 今まで胃腸炎にかかっても嘔吐してすぐに熱が下がっていたのでこんなに熱が続き、頭がおかしくなりそうなくらい心配しています。 息子もやっぱり熱でつらそうです。 胃腸炎ではなく悪い病気なのでしょうか。 こんなに熱が下がらない事あるんでしょうか。

5人の医師が回答

1歳7ヶ月女 繰り返す嘔吐

person 乳幼児/女性 - 解決済み

【基本情報】 ・1歳7ヶ月 女の子 ・平熱37.0〜2℃ ・保育園慣らし保育中(不安からか昼寝時間が30分〜1時間で起きる) ・木曜日から嘔吐を繰り返しています。水分はマニュアル通りに少しずつ、様子を見て食べられそうなものを少量ずつあげています。鼻水も出ています。 【質問内容】 (1)嘔吐の期間が長いですが、胃腸炎だった場合はどの程度で完治するでしょうか? (2)胃腸炎以外の可能性は高いでしょうか? (3)病院に行くタイミングについて、アドバイスあればお願いします。(◯日嘔吐続くなら受診、大きな病院の方がいい、など) (4)米や豆腐をあげると吐き出し、スナックパンなら食べますが、米が嫌で吐くこともありますか? 【状況詳細】 木曜日夜10時半〜翌日午前3時にかけて10回嘔吐しました(体温36.4、平熱より低い)。最後の嘔吐の後、排便あり(普通便、普通量) 金曜日午前診で病院、全身状態も悪くないということで吐き気どめ頓服のみの処方で、様子見にて帰宅。 金曜日夕方より発熱37.8℃、翌土曜朝38.2℃(これが今回の最高体温)。布団に少量の嘔吐の跡あり。 土曜午前診にて病院、全身状態悪くなく、解熱剤頓服のみの処方。 土曜夜38.0℃で2度嘔吐。吐き気どめ頓服の坐薬をして寝る。翌朝布団に若干吐いた跡あり。 日曜日熱も下がり、ご飯も少しずつ食べるが、翌月曜朝嘔吐。その際、14時間前に食べたバナナやご飯がほぼそのままの形で出ていました。通院し、お腹の張りあり浣腸にて普通便大量排便。お腹の張りは少し残るが、一旦様子見とのことで帰宅。 本日午後いつもより元気がなく、夕飯時に再度嘔吐しました。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)