昼間の脈がずっと100に該当するQ&A

検索結果:19 件

朝の脈拍が早いのはなぜ?大丈夫?

person 30代/女性 -

いつも朝の脈拍が早いです。 不整脈ではないと思います。 100を少し越えるかなというところです。 一度120を越え動悸がして怖くなり、次第に手もしびれて(パニック?)、切迫早産の入院中の不眠時にもらったデパスの余りを飲み、水分と熱中症タブレットを食べ、安静にしていると徐々に収まった、という日もありました。 怖くて上記の日に受診するも、心電図、レントゲン、血液検査(心臓に関するものを先生がチョイスしてくれた)、どれも異常なしで、ストレスだったのかなとのことで、様子を見ています。 日中も脈は早めですが、朝だけ特に脈が早いというのは、自律神経の関係などで心配ないものなのでしょうか? やはりホルターや心エコーをしたほうがいいでしょうか? これまで2年以上、ずっと睡眠時間が5時間前後またはそれ以外の慢性寝不足だったので、家族の協力を得て、子供の寝かしつけと一緒に就寝して8時間以上寝る!!というのをしばらくやってみようとして、今3日目です。 その後は上記のような動悸ないですが、やはり脈は早いです。 心配していると、肋骨沿いの筋肉系かなと思うけれど、左脇胸?が一瞬かるく痛いように感じることもあります。 心配性すぎてしんどいです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

5歳の脈拍についての不安

person 10歳未満/女性 - 解決済み

前回も脈拍が早い事に質問させていただきました。 5歳の女児です。 土曜、深夜(5日前)にクループ咳と発熱。 救急受診。吸入し、落ち着きました。 その時は38℃弱でしたが、脈拍は140〜160を行ったりきたりしていました。 日曜、日中平熱、夜間に38.8℃、軽いクループ咳で脈拍は130〜150。 月曜(祝日)、平熱。咳もクループではなくなり、鼻水が増えました。脈拍は120〜140。 火曜、平熱。咳と鼻水。脈拍110〜130。 かかりつけ小児科受診。 週末の経緯を説明、聴診に問題はなし。 確かに脈は早いね、と心電図。 不整脈は見られず、平熱が続いても110を超えるようなら心配だが、本人に動悸やめまいなどの自覚症状はなく、ひとまず様子見で良いのでは?と。  ※就寝後発熱、38.4℃  脈拍140 水曜、平熱。咳と鼻水。脈拍120〜135。 日中変わりなく過ごす。テレビを見ているとき、昼寝しているときに脈拍を測るがやはり早い。 ※就寝後発熱、39.4℃ 脈拍156 咳も多くなる 木曜(今日)、平熱。咳と鼻水。脈拍115〜135。 咳が若干増えていますが、風邪の終わりかけのような感じです。鼻水も同様。 どうしても脈拍が多いのが気になります。 こちらで相談されている方の先生方の回答を見たり、ネットで検索しても、頻脈とする数に幅があり、不安です。 今まで測ったことがなかっただけで、ずっと頻脈だったのでは?と思います。 私自身が今年狭心症と診断され、より敏感になっています。 心電図で不整脈はなかった場合、頻脈は体質ということもありますか? そうだとしても、常に120〜というのが、心臓に負担ではないでしょうか。 もうすぐ6歳になりますが、平均よりも小柄(100センチ/15キロ)です。

5人の医師が回答

心臓が悪いのでしょうか?

70代の母について教えてください。 40代ころより、寝ていて突然苦しくて起き上がり、回りがびっくりするくらい苦しみます。 循環器科を受診するころには症状がおさまっているためか、まったく異常ありません。 (40代半ばに甲状腺機能低下症が見つかり、60代でパーキンソン病になりました。 甲状腺は検査結果がおちついていて、半年に1度の受診です。) あいかわらず、突然、苦しくなるのですが、昨日、日中、これまでにない苦しさと胸のあたりの違和感で、本当にもうだめかと思ったらしいのです。 夜になっても体調が優れず、横になっていたのですが、夕方、何度か血圧を測ったら、上が178〜200、下が100くらい、脈拍が98くらいでした。 不整脈が起きると血圧計に点滅があるのですが、不整脈もありました。 若干高めで月に一度、血圧のお薬をいただいていますが、最近、体重も減ったせいか、低くて検査をうけたばかりだったので、心配です。 心臓の病気でしょうか? 苦しんでる様子は、文章で説明しずらいですが、息をひっぱられてるというか、ずっと吸い続けてるような感じに見受けられます。 昨日の発作の起きた時の状況は、軽度のかたづけ程度で、特に大きな動きはなかったとのことです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

長い動悸、頻脈、

person 70代以上/女性 -

77歳の母のことです。以前からずっと高血圧で薬を飲んでいましたが、1月始めごろから眩暈があり、この眩暈は頭位性の良性眩暈と耳鼻科に診断されましたが、ここ10日程は動悸が加わりました。 その動悸はトイレに行って屈んだり、腰を曲げたり、屈んだ姿勢の後に、激しく動悸がして耳の方まで響く、それが10〜20分くらい続きます。ただ、同じ様に屈む姿勢の後でも、日中はこの症状は出ず、夜になるとこの症状が出てきます。脈拍は100近くになっています。 数日前は、夜、激しい動悸が続き救急車で病院へ運んだところ、心電図には特に異常はなく、不整脈もなし、ただ早歩きをしている程度の速さの脈で、このまま家に帰って、翌日循環器内科へ行くようにとのことでした。 翌日、循環器へ行き、25時間心電図の検査をし(検査は終わりましたが結果はまだです)、来週は運動負荷心電図とエコーをやる事になっています。が、次の医師の診察は26日です。もしそれまでにどんどん悪くなったり、突然危険な状態になったら大変なので、26日まにもう一度受診して詳しく話した方がいいでしょうか? また、以前からの血圧の薬を変えたのですが、薬を変えた直後から、この動悸が始まりました。薬は、オルメティック20mgを朝夕1錠ずつ、シルニジピン「タイヨー」10mgを朝夕1錠ずつ、ナトリックス錠2を朝のみ1錠、です。ただ、この激しい動悸は昼には起こらず(若干の動悸はあるそうですが)、夜のみなので、薬の副作用としては変かな?とも思いますが、副作用の可能性もあるのでしょうか? 脈拍は、以前は血圧が高めの時でも、脈拍は65〜70代でしたが、今は動悸のしない時でも高めで90近く、動悸のする時は100近くです。血圧は今は安定していて、高くても上が155位で、25時間ホルダーを付けていた時は出てくる数字が平均が上が130位でした。脈だけが高めなのは、やはり心臓に原因があるのでしょうか?

1人の医師が回答

寝起きの動悸が気になります。

person 50代/男性 -

症状を自覚したのは今から約1年程前だったと思います。 朝起きた時、何故かいつも動悸がしていました。気が付くと夜中にトイレに起きた時も 同じような症状が起きていました。 具体が悪いということではなかった為、さほど気にしておりませんでしたが あまりにも続くので、昨年の春頃の健康診断の際、担当の医師の方に相談しました。 その後、心電図やエコーをやりましたが、特に問題は見つかりませんでした。 日を変えてホルター心電図を取り付けデータを取りましたが、不整脈は見られないという 結果でした。 担当医師の方曰く、不整脈が出ている時でないと分からないので、動悸がしてきたら すぐに病院に来て検査してくださいと言われました。 (自宅から病院までは徒歩5分ほどで、救急病院でもあった為) その後深夜3時頃、トイレに目覚めた時、かなりの動悸がしてきたので、すぐに病院に 行きましたが、心電図を取るころには既に落ち着いていました。 その病院では、動悸はあるものの、それは心配するような不整脈ではないだろうという 結論となりました。 1ヶ月程前から脈拍計測機能付き活動量計 PULSENSEという商品を購入して、ほぼ24時間の心拍数を記録しております。 日中会社でデスクワークしている時は80前後、夜食事の際(お酒飲みます)及び その後は100ぐらいです。就寝中の心拍数も日によってかなり差があり、60ぐらいまで なる日もあれば80ぐらいで推移する日もあります。 寝起きだけでなく、食事中も以前に比べると心拍数が上がるような自覚があります。 寝起きの動悸はずっと継続しているので、気になります。

2人の医師が回答

夜間に血圧が上がり下がらない

person 50代/女性 - 解決済み

4/15に夜間胸の真ん中みぞおち付近にぎゅーっと圧迫されるような痛みがあり、どこを向いても痛みが治らず体を少し起こす形にしたら治ってきました。数分です。 4/16かかりつけの循環器を受診しましたが、その際の心電図は乱れがなく4/21に心エコーを取ることになりました。 もし、またそのような発作が起きた時のためニトロを処方されました。 その日の夜は胸の痛みはなかったのですが、夜中に気持ちの悪さと頭の痛みで起き、血圧を測ると160/103ありました。 頭痛から高血圧になると以前にSG配合顆粒を処方されていたのですが、この時には頻脈の方が辛かったので頓服のインデラル を服用しました。 日中も150くらいまで上がって頭が重かったらSG配合顆粒を飲んで少し下がり、またしばらくすると上がりを繰り返しほぼ横になって過ごしました。 昨夜130くらいに落ち着いて寝たのですが23時頃気分が悪くて目覚め140/83だったためSG配合顆粒を飲んで少し下がり寝ました。 先程1時過ぎくらいにやはり頭が痛く気持ち悪くて起きて測ったら170/101あり、深呼吸をしたり水分を取ったりしても155-160/97-100くらいで下がりません。 頭はガンガン痛むというわけではないですが、重苦しく気持ちが悪い痛さがずっとあります。 SG配合顆粒は2時間前に飲んでしまったので飲めず、脈も強く打つためインデラル を1錠飲みました。 まだ現在155/90です。 質問です。 血圧が下がらない状態は明日まで様子をみてもいいでしょうか? 血圧が下がらず、重く鈍い頭の痛みや、吐き気ではないけど気持ちが悪い、ような状態は脳梗塞などの脳疾患の可能性はありますか? 特に四肢のしびれや呂律がまわらないことはありません。 よろしくお願いします

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)