普通は寝ると心臓の鼓動を感じるかに該当するQ&A

検索結果:22 件

ここ数日間、続いている動悸

person 20代/女性 -

4日、5日程前から動悸があります。 普通に座っていたりしていても、脈が早い感じがして心臓がドキドキします。 特に夜寝る前に横になり、横向きになるとドクドクという心臓の鼓動が身体中に響くような感じが日中より強くなり、気になってしまいなかなか寝付けません。 8月頃にも一度このような症状がありましたが、1日程でいつの間にか治っていました。 その症状と同じような感じはしますが、今回は日中でも動悸があるのと、なかなか治らない為不安です。 胸が痛む、背中が痛む、目眩、吐き気などはありません。 みぞおちが少し苦しい感じはあります。 脈拍数は、自分で脈を触って測っているので正確かは分かりませんが1分間で80-90くらいです。 1年ほど前まで、抗うつ剤を飲んでいましたがここ最近は調子が良く通院も薬も辞めて毎日なんとか自分なりに過ごしています。 深く考え混んでしまったり、神経質になったり、胃がキリキリと痛くなったりストレスや不安は感じやすいタイプだと自分でも思います。 寒暖差の影響で、自律神経が乱れていると動悸がしたりもあるとネットで書いてあるのを見ました。 やはり、ストレスや自律神経の乱れなどが原因なのでしょうか。 それとも何かの病気でしょうか。

5人の医師が回答

胃酸を抑える薬について

person 30代/男性 -

3年ほど前に突然の胃痛と微熱が続いたのち突然めまいというか立ちくらみ?が起きて検査入院をした時があったのですが その時から動悸?てきなのを感じるようになりました。 検査では胃カメラ、MRI、CT、心臓エコー、24時間ホルター心電図、他にも色々やったのですが特に異常が見つからず 胃からとのことで急性胃腸炎とつけられたのですが もしこれ以上なにかあればおそらくストレスによるものかもと心療内科を勧められました。 確かに検査入院することになる1年ほど前から事業を始め初年度はほぼ休みなく働いて、さらにその年に結婚をしてと、ストレスがあったのは自覚はあります。 ただ、今も動悸?は治っておらず 昔に比べれば感じ方は和らいでいるのですが 特に夜寝る時になるとすごく感じます。 これは自然と治るものなのでしょうか? 特に早くなったり遅くなったりするわけではなく 体が鼓動と一緒に揺れてる感覚になります。 Smart Watchのですが 仕事中80〜100 休憩中70〜75 寝る前は80前後で少し高め 寝てる時は50〜60 それに加えて、胃の調子?がたまによくなく、みぞおちから胸にかけて痛くなったりゲップがいっぱい出たりと、ネットで調べただけですが逆流性食道炎なのかな?と思い市販薬の胃酸を抑える薬をたまに飲んでるのですが それを飲むと余計にゲップが出るのと 仕事の休憩中の心拍数が60くらいまで落ちてしまいます。 これが普通で今までが落ち着かなかったのか それとも胃酸を抑える薬のなにか作用なのかわからず、飲んでいいかわからなくなり質問しました まとまりがなく申し訳ありませんが回答お願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)