暑いと期外収縮出るに該当するQ&A

検索結果:68 件

普通にしていて脈拍65、これは徐脈?

person 30代/女性 -

こんばんは お世話になります。 心室性期外収縮持ちで、ビソプロロール0,625を朝夕1錠ずつ内服し様子見して3年。 5年前には房室結節リエントリー頻拍でアブレーションし成功。 WPW症候群C型持ちですが発作なし。ケント束が弱い?細いため発見できず放置で問題ないとのこと。 こんな感じですが、 5年前にアブレーションをしてから 病気不安症です。とにかく不安です。 ですが、心療内科に行くのも嫌で、なぜかと言うと、内服薬を勧められ、依存し、一生心療内科から抜け出せないかと思うからです。 お薬の副作用も極度に心配になり、 いろんなことに神経質になります。。 心室性期外収縮は、コロナワクチン後に多発。多い時は1日13000。 1年前に心エコー問題なし。 3日間ホルター心電図では3日の合計5400。連発なし。単元性です。 危険な不整脈もなしです。 やはり、調子の悪い時は1週間程度1万発がある時の期外収縮が自覚症状あり、 また、急に良くなり期外収縮が1日数回の時もあります。 わたしは、一つ一つ敏感に期外収縮を感じます。 2日前まで3日間、一日中期外収縮があり、しんどく、不安障害の症状も出て 血の気が引くような感じになりパニックになりました。 昨日から突然、調子が良くなり 昨日・今日と数回位しか期外収縮がありません。 それがまた、不安になり、 徐脈ではないか?とパルスオキシメーターで測ると65~70 深呼吸して立っていると64です、 安静時が、60~100とネットで見ましたが寝て安静にした時ですよね? やはり、立って動いて立ち止まり測って65は徐脈ですか? 昼寝をしている時に、目を開けるのがゆっくりで、瞼が重く、寝苦しかったです。暑かったのもありますが、徐脈によるものですか? 今晩のビソプロロールはやめるべきか?

2人の医師が回答

昔心室性期外収縮の2連発が記録されたのですがそれ以降の24時間心電図では単発以外記録されない

person 50代/男性 -

24時間ホルター心電図の事で質問させていただきます。 10年ほど前に24時間心電図で心室性期外収縮の2連発が見つかりましたが、それ以降何度か検査をしているのですが多い時で心室性期外収縮の単発(10回程度)、上室性期外収縮(30回程度)の結果になります。2019年、2024年の直近2回は上室性(20回未満)しか出ていなかったようです(2024年は在宅中のみの計測)。 上記の事から今後の事について質問させていただきます。 1、自分はストレスや暑さ、寝不足などで脈拍が100になる時に脈飛びがある事が多いので、運動負荷をかけた検査を受けるべきでしょうか? 2、のんびりと在宅していた2024年の24時間心電図は参考になるのでしょうか? 3、心室頻拍の時の脈拍数120以上と単に運動時や緊張状態の脈拍数120以上の場合の症状に違いはあるのでしょうか? 4、心室頻拍の時の脈拍数120以上は運動などしていないときや安静時に突然おこるものでしょうか? 5、期外収縮は脈が飛んでいるようになりますが、心室頻拍は心室性期外収縮の長い連発になるのでその間は脈が触れない状態が続くのでしょうか?それとも正常時に手首でわかるような飛ばない脈が120以上打っているのでしょうか? 6、よく就寝時に目を覚ますと動悸(100〜110程度の脈拍)がしている事が度々あるのですが、これは心室頻拍の可能性はあるのでしょうか? 複数の質問になってしまい申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

頻脈 安静時狭心症 が心配

person 60代/男性 -

61才男性。1ヶ月以内に24時間心電図検査・心エコ-検査を実施済み。期外収縮があわせて70回、エコ-は問題なし。過去に変更伝導上室期外収縮2連発、もしくは、心室性期外収縮2連発(どちらかはっきり判定できない)が1回記録されたことがあります。ldlhdlコレステロ-ルはどちらも80くらいで問題ありません。nt-proBNPは40くらいです。 1 今朝、録画ですがオリンピックを観ていたら興奮したこともありましたが、心拍数が100くらいになりました。今は65です。一昨日も熱中症(暑いなかで作業をしました)かなと思い脈拍を調べると120でした。少し休むと85になりました。ランニングを全力でやると150くらいになりますが、3分くらいで100,10分くらいで80になります。 特に、テレビを観るなど体を動かしていないのに、100は心配ですが、興奮していたことは確かです。今、60になっていれば問題ないでしょうか? 2 朝食後、ムカムカしたり逆流感がでることがあります。2分くらいですが、痛くないので狭心症ではないと思います。ただ、1分くらいですが乳首と乳首を結んだ中点くらいのところが、500玉くらいの範囲で軽く痛むことがあります。ゲップをするとおさまるような気がしますが、ゲップをしたからおさまったのか、定かではありません。前述しましたように全力で走っても全然苦しくないので普通の狭心症ではなく、あるとすれば安静時狭心症かなと思います。痛みの程度は胃痛の十分の一くらいで軽いです。

5人の医師が回答

20歳、動悸について

person 20代/女性 -

激しい動悸、息苦しさ、胸痛、恐怖感、火照りなどの症状があり、循環器科で心電図、ホルター心電図、レントゲン、血液検査、エコーを受けました。結果は異常なしだったので心療内科にかかったところ、パニック障害と身体表現性障害と診断されました。自律神経失調症でもこのような症状が出ると聞くので、精神的なものだと言い聞かせていましが、心臓が一瞬止まるような、ウッと苦しくなる感覚(脈の飛び?)があるのでかかりつけの内科の先生に相談したところ期外収縮の可能性があると言われました。また自分で調べたところ、発作性上室頻拍という検索結果もでてきて気になっているところです。 1週間ホルター心電図を付けたのですが、それを付けている期間に動悸はあったものの、苦しい脈飛びがなく、その点は空振りでした。 ぶわっと暑くなったり、動悸を気にしていると心拍がいきなり早くなります。過呼吸は基本起こしません。動悸・胸痛、恐怖・不安感です。もうこれ以上詮索する必要は無いと言われ、それは納得なのですが、精神的なのか、身体的な要因がまだ見付かっていないだけなのか、毎日不安で体調が悪くなり悪循環です、、、 ご回答して頂ければ幸いです。

3人の医師が回答

急な体重増加。更年期?それとも病気?

person 40代/女性 -

こんなことで質問してすみません。 この1、2ヶ月で体重が2〜3キロ増えました。 生活は変わってなく、食べ過ぎてることもなく生活は変わりません。 49歳ということで閉経もしており、ホットフラッシュなどの明らかな更年期障害はないのです。朝五時頃暑くて目が覚める、ということが昨年ありましたが、しばらくそれがおさまっていたのが、また最近復活しています。 動悸のような心臓が急にバクバクしたり、ウッとなるのもしばらくおさまっていたのが最近また出ています。(以前受診し、期外収縮と。弁膜症の疑い的なことも言われたことあります。10月末の人間ドックでは、心筋虚血?みたいに書いてました。) 膵臓の膵管拡張でも定期で受診しています。そこでも相談しましたが、病気なら体重は減る、増えてるのは病気じゃないと鼻で笑われました。 更年期ぶとりなのか、なんなのか気になります。普段そんなに大量に食べるほうでもありません。 婦人科で見てもらった方がいいのか、内科などで血液検査や心臓を見てもらったらいいのか、そもそも受診は必要ないのか。 気になると動悸を感じることも増える気がするので、早く解決したいです。 こんな質問ですみませんが、相談に乗っていただけると助かります。 ちなみに155センチで、今体重増えて54キロ前後を行ったり来たりです。しばらく52キロ前後でした。

2人の医師が回答

寝ている時に突然起こる頻脈について

person 30代/女性 -

11日から夜寝ている時に突然頻脈が起こるのが続いています。普段寝ている時の心拍は60前後ですが、突然120〜152になり体がカーッと暑くなります。喉が渇き、水を飲み、10分くらいで落ち着きます。 腕時計で心拍、心電図を測っています。 67拍/分      1:47 115-122拍/分   1:49 74-84拍/分    1:56 洞調律      1:57 今日は夜2時前と朝6時頃、2回も起きてしまいました。2回目の時には震えが出てしまいました。 持病として僧帽弁逸脱症、僧帽弁閉鎖不全症があります。閉鎖不全は軽度なので治療していません。 今年3月血液検査による心臓の機能(BNP/CLIA)は4.4で正常と言われています。 今日循環器を受診して言われたこと (1) 発作性上室頻脈、(2)上室期外収縮、心室期外収縮の可能性がある。 ・逸脱症がある人は(2)が多いが、心拍150以上なら(1)の可能性あり。→150の時があった。 ・頻脈になったら血圧測ること。 ・頻脈が30分も1時間も続くのなら夜間診療所へ行く。(1)の可能性あり。 ・治療すれば薬で治る。 ・女性は自律神経乱れるとこういう症状が出やすい。逸脱症はあるので付き合っていくしかない。 ・24時間心電図は早くて11月になる。 ・ビソプロロールフマル酸塩錠0.6 25mg DSEPを処方。   質問したいこと ・(1)(2)と不整脈は違うものですか? どれくらい深刻なのでしょうか?  先日知人が心不全で突然亡くなった話を聞き、怖いです。そういう事態は事前に予知したり予防できますか? ・心電図を受ける11月まで、毎晩この頻脈が続くのは辛いです。でもアレルギーがたくさんあって初めての薬は飲むのが心配です。 ・念のため、他の病気の可能性はありますか? セカンドオピニオンをお願いします。

2人の医師が回答

パルスオキシメーターの脈拍について

person 70代以上/女性 - 解決済み

82才の母についてです。 もともと長年、不整脈(期外収縮)を持っております。 だいぶ以前に24時間心電図を付けた際、5100/24h。 本人は、不整脈の自覚症状が気になるタイプで、メインテートを服用しています。 今日はパルスオキシメーターで表示される脈拍についてお聞きしたく質問しました。 本人が「不整脈がおきている」と感じる時に、パルスオキシメーターを 装着すると、脈を表わす目盛の部分が、何回かに1度抜けるような動きを観察することができます。目盛の長さも、長い、長い、短い 長い、短い...のような。 ですが、今日は手首で脈を取っていて、不整脈がでていないにも関わらず 同時にパルスオキシメーターを装着してみたところ、 脈拍の目盛の動きが、不整脈時のような乱れがありました。 3回~4回に1回くらい飛んだり、目盛の長さも、長い、長い、短い、短い、短い、長い... のような感じです。 私も母の手首に指をあてて、確認してみましたが、トン、トン、トン、トン、トン、と 普通に打っておりました。それでも15秒に1回くらいは、脈が抜けたりしていましたが パルスオキシメーターに表示されるような酷い乱れはありません。 ちなみにマニュキアはしていません。 今日は暑いので指先が冷たいということもありません。 酸素量は、いつも通りの98で正常です。 そして娘の私(50才)が変わって装着してみたところ、 不整脈のような乱れはなく、規則的に目盛が動きますので パルスオキシメーターの故障ということもないようです。 高齢で血流が悪くなったりすると、パルスオキシメーターの 脈拍表示は不正確になったりするのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)