暖房体温上がるに該当するQ&A

検索結果:53 件

赤ちゃんの着せすぎ、布団のかけすぎ

person 30代/女性 -

35週の早産児で、もうすぐ生後3ヶ月となる子についてです。 着せすぎはあまり良くないと知っていましたが、自身が寒がりなため、寒いかな?寒いとかわいそうだな、と12月からは、短肌着+コンビ肌着+ロンパースと、3枚しっかり着せてしまっていました。寝ている時は暖房を消すので、更に毛布と布団をかけて、おくるみを追加する時もありました。   色々調べていると、着せすぎは、体温が上がってしまうことや、超時間寝てしまうこと、ミルクの飲みが悪くなってしまうことかが書いてありました。 ここ2週間は、夜中6時間経ってもミルクを欲しがらなかったり(起きてこない)、ミルクを飲んでいる途中で寝てしまって飲まなかったり、身体が熱かったり、汗ばんでいることがありました。 体温が上がって暑かったかと思うと、すごく可哀想な事をしたなと思います。 1.着せすぎによる体温上昇はどこまで上がるものなのでしょうか?もう分からないですが、赤ちゃんの身体がすごく熱いと言われたことがあります。 2.着せすぎ布団のかけすぎによって、高い体温が続く、高い体温が繰り返される場合に。赤ちゃんの脳や発育に影響が出ることはあるのでしょうか? 3.長時間の睡眠、授乳途中で寝てしまうことによる哺乳不良は着せすぎ、布団のかけすぎに関係がありますか。 4.寒すぎると低体温になってしまうと思うのですが、低体温となってしまうと何か怖いことはありますか? 5.赤ちゃんの体温を測る習慣がないのですが、定期的に測った方が良いのでしょうか?測る場合は1日のどのタイミングで測ると良いでしょうか? 6.低体温も高体温も怖く、服をどれだけ着せるか、布団をどれだけかけるか、不安になってしまったのですが、あまり心配し過ぎることではないのでしょうか。 沢山の質問で申し訳ありません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)