更年期唇のしびれに該当するQ&A

検索結果:31 件

CTを急ぐべきなのか

person 50代/女性 -

53才、女です。2019年に脳内出血のあとが発見され、現在、イルベタン、アムロジピンにて血圧管理しています。血圧125-85。出血は小さかったようで、多少、左腕に違和感がでることがある程度でしたが、三年前くらいから、左の唇がしびれたり、左の目が痛んだり左の手の甲がしびれたり、左肩がこったりします。 また、両手にややこわばりを感じ、両足が砂袋をつけたように重い感じがします。 自身は閉所恐怖症や、パニック障害ぎみで MRI が厳しいです。また、三年前に長年在宅介護してきた母が亡くなり、メンタルが不調です。 薬を頂く脳外科にて、上記症状をお伝えしていますが、歩き方や、喋り方などに問題がないことなどから、あまり、深刻に気にしないで⬅️新たな出血や脳梗塞などを。 自律神経や、更年期からきている可能性があるし、とのことでした。 7月25日ころから、左肩や手の甲、左の唇の痺れが強まりました。唇は皮膚科にてヘルペスの可能性も指摘され、バルトレックスを飲みましたがまだ、痺れはあります。昨日、別の脳外科を受診したところ、 やはり、喋り方や手足の動きなどから、緊急性は低い、パニックなら、CTはとれそう?と聞かれました。ドキドキが伝わったのか、急がないから、CTは気分が落ち着いてお盆明けに、そんな気分になったらとってもよいね、と言われました。 お盆明けに撮ろうと思いますが、7月25くらいに感じた違和感が脳出血なら、いそぎ撮って点滴などすべきなのか、脳梗塞なら48時間以内になどと聞くので、早目がよいことは理解していますが、お盆あけまでの一週間より前に、急いで、CTをする必要があるかアドバイスいただけると有難いです。いまの時点で急ぐ必要があるか、昨日取るべきだったかなど、くよくよ悩んでいます。

6人の医師が回答

体中のしびれ

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 今回は、体中のしびれについて教えて下さい。現在、器質化肺炎の治療のため、プレドニン10mg(25mgからスタート)、バクタ、ネキシウムカプセル、リセドロン酸Na錠、ブロチロザムを飲んでいます。 6週間ぐらい前から、身体のしびれがあります。最初は、身体の半分どちらかのしびれが強かったのですが、今は、顔から手、足のいろいろな場所がじんじん、ピリピリします。顔は、両目の周り、頬、唇の周り、舌全体、背中やお腹がじんじんすることもあります。 朝起きたすぐはあまり感じないのですが、時間がたつにつれしびれが強くなってきます。感覚もなんとなくおかしい気がします。 お箸がもてなかったり、つま先が上げられなかったりはないのですが、同じ動作をしているとすぐ疲れます。例えば、じゃがいもをピーラーで剥いていると、2個目ぐらいで、腕がだるくなります。 今は、両足のかかと、こう、太ももの後ろ、舌のジンジンとしたしびれが強いように思います。 心配性なので、ネット検索はしないようにしているのですが、昨日検索してしまい、神経や脳の異常が怖くてたまりません。今日、何度か太ももやふくらはぎの筋肉がピクピクし、余計に心配になってきました。 病院を受診しないと分からないのは、重々承知しておりますが、次の点について、お教えいただければと思います。  薬の副作用の可能性はありますか?  自律神経失調症や更年期の可能性はありますか?  脳や神経の病気の可能性はありますか?あるなら、どのような病気の可能性が高いですか? 慢性的な肩こりや首の痛み、首の付け根の痛みなどはあります。整形外科で、ストレートネック気味と言われたことがあります。 お忙しいところ、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

昨日から口内、唇の違和感(渇き?)があります。

person 40代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 初めまして。最初は唇の違和感(実際は痺れてないのにそんな感覚)から始まり、次第に口内も違和感が起きました。口内の違和感は恐らく渇きやと思います。口内のネバネバ感もなんとなく感じたので、喉は乾いてませんが意識的に水分を沢山とり、マッサージするなりして意識的に唾液を出す様にしました。食事をしてる時はあまり気になりません。夜になると上唇がヒリヒリするので見ると少し赤く腫れてました。朝から感じた唇の違和感も、渇きによるものだと思います。鼻呼吸を意識して寝たので、朝起きた時はあれ?治った?って思ったのですが、時間が経つと少しづつまた違和感が。朝食を取ってる最中、後、歯ブラシをしてる最中、後はかなりマシな気がします。が時間が経つとまた違和感(恐らく渇き)が起こります。 ■先生に聞きたいこと(質問) お聞きしたい事は、これはドライマウスなのでしょうか?更年期の症状は最近沢山出てきてるのでその1つなのでしょうか?また精神的なものですか? 関係ないかもですが、2週間ほど前に左手の人差し指の内側の違和感(軽い痺れ)があり整形外科に行ったところ、昔から首の建て付けが悪く首からと言うことで、週に数回牽引に通ってます。 このまま様子見しても大丈夫ですか? それとも病院に行った方が良いですか? その場合は何科を受診すれば良いですか? どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

昨日から唇全体に痺れの症状があります。

person 40代/女性 - 解決済み

唇のしびれ 昨日から唇全体に痺れがあります。歯の治療で麻酔した時の感じに似ています。腫れてる?みたいな感覚ですが鏡で見ても普通に見えます。 絶えず不快感がありますが何科が良いかも分かりません(カテゴリも分からないので検査にしました) 以下体調等書きますので、原因や何科か等何か分かる事があればアドバイスお願いします。 →唇の違和感は昨日の午後から →10日程前から喉の痛み、箇所は両側(リンパ腺⁈)物を飲む時に真ん中下辺りに少し違和感。熱は無し。 →甲状腺にポリープがあると指摘、半年に一度検査を継続中。生検は二回、問題無しと、問題の有無が不明との結果 →今日は両腕に薄い膜が張ってる様に触感が鈍い。これはここ数ヶ月公私でスマホの酷使に原因があるかも知れません。 →数日下痢が続いている →数年前から両足に元々痺れ有り。掛かりつけの内科曰くむしろ気にするなと言われている。恐らくストレスとの診断 →高血圧薬と安定剤を数年服用 →更年期症状が早くから出始め薬常用(現在47歳)休み前に薬が切れてしまい今は未使用。 →1ヶ月ほど寝付きが悪く熟睡も出来ない為寝不足が続いている →今週イベントがあり移動等で身体を酷使気味 →腰痛、肩・首の凝りはPCデスクワークの為かなり酷い 体脂肪高めで運動を勧められています。去年、今年とドックに行き、水分不足を指摘され水をかなり意識して飲む様にし、そこは改善しました、脳は異常無し、次からは2年に1回の検査でも問題ないと言われました。単純に疲れてるのだろうと、今日一日家で安静にしてましたが、改善の兆しがありません。 過去原因不明で二回倒れストレスと言われました。自律神経失調症とも言われました。 以上関係無さそうな事も一応書きました。もし何か分かる事がありましたら、どうぞ宜しくお願いします。

11人の医師が回答

MRI異常なしの半身のしびれ

person 50代/女性 - 解決済み

すみません50歳女性です。 2年前にはじめて手の指がビリっとしびれて、初めてだったので、あれ?と思ってスマホ使いすぎかな。と思っていましたが、それ以来、時々主に右半身がしびれるようになりました。 正座していないのに正座のあとのように足がビリビリしたり、右腕、右脚が、筋肉痛のように筋肉が硬い感じがしたりします。痛みはなく、朝や、ソファに座ったあとが多い気もしますので、血行不良でしょうか。右はもともと五十肩もあり、腕の不調だけなら気にしませんでしたが、足も?と少し心配になり 脳ドックを受診しました。 MRIでは、脳の硬塞なし、動脈硬化、高血圧なし、軽度の白質病変のみ指摘されました。 MRI異常なしならば、この痺れは更年期のものか何かで、脳とは無関係、と考えて大丈夫かどうかが知りたいです。 ちなみに、しびれますが、力が入らないなどはないです。顔がゆがむとかもありません。一度だけ夜に、眠れないほど右腕がだるくなりましたが、朝にはよくなっていました。めまいはグルグルめまいを一年に一度くらい起こします。 また、時々、唇周りがピリピリしびれる感じも気になりますが、どれもMRIを受ける前からある症状で、毎日ではありません。貧血ぎみではあります。

3人の医師が回答

脚のしびれや気持ち悪さについて

person 50代/女性 -

はじめまして。 3月頃より、様々な症状に悩まされておりご相談致します。 最初は脚のだるさからで、その内左足が突っ張って右足は頼りない様な力が入らない様な感覚が続きました。 股関節を痛めていたので、そのせいかと思い整形外科で腰から下のMRIを撮ってもらいました。 診断は「両股関節唇損傷」でした。腰には悪い所は無かった様です。 リハビリを続けましたが、痛みが少し和らいだ程度です。 今も、右足が頼りない感じは治らず、両足共にジンジンと軽いしびれが続いております。 右足の裏が少し皮が厚い様な感覚があり、足をついた時に左足より踏み込んだ感覚が弱い気もします。 加えて、顔の右半分も時々ゾワッとしびれたり、右側の口角が湿った感じになったりもします。 右手もしびれますが、これは昨年末の乳がん手術(リンパ郭清は無し)の影響あるかなと思います。 歩行その他は見た目には異常は無いと思いますし、つまづいたりする事もありませんが、とにかく脚の気持ち悪さが治らず、神経難病にでもなったかと鬱々としてしまいます。 じっとしてしても両足が気持ち悪いというか膝が笑う感じというか…半年以上良くも悪くもならず続いております。 更年期もあると思いますが、一体何科を受診すればいいのか分からずご相談しました。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

胸の圧迫感で苦しくて眠れません。

person 40代/女性 -

半年程前から動悸、息切れ、息苦さが続いており、循環器科、婦人科、整形外科、心療内科を受診しそれぞれ薬も処方して頂いているのですが、治らずだんだん悪化しているように思います。 循環器科では不整脈の診断でメインテートを処方され、不明の心雑音と若干の弁逆流はあるが心機能自体問題ない、というような感じです。 婦人科には、更年期障害では?と思い受診したものの生理不順もないためこれといった診断がありませんでした。 整形外科では、腰椎ヘルニアと頚椎ヘルニアの診断でしたが大した痛みもなく、メコバラミンを処方されています。 心療内科では抗鬱薬や抗不安薬を数種試してみましたが、胸の圧迫感は変わらず、医師からもこれといった診断がありません。 実感としては、胸の圧迫感、息苦しさ、首を絞められるような感じ、頬や唇の痺れ、背中の苦しさ、背中をさすってもらえると楽になる、下を向くと発作が起きやすい、10分から15分程度の発作が一日に15回以上起こる、寝ると発作が起きやすい、また背骨を押す(仰向けになるのも同じ)と発作が起きやすい、という感じで、喉には特に問題なく、げっぷなど胃酸が上がる感じもありません、昔から嚥下に時間がかかることがありますが(飲み物などが流れにくい)昔からなので特に気にしていません。 精神的なものならそれはそれで治療したいですし、更年期のような気もしますし、頚椎などの関係かもしれません。 しかしどこの病院でもはっきりとした診断がなく、アドバイスもなく、自分としても何に気をつけたらいいのか方向性がわかりません。 少しでも改善させるにはどのような方法があるでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)