更年期子宮収縮痛みに該当するQ&A

検索結果:35 件

更年期 性交痛があります

person 50代/女性 -

長文で失礼します 昨年9月が最後に生理が止まっています。閉経とは診断されていません。 今年1月初めに風邪をひいたあたりから更年期症状が強めに出始めてる感じで特に困っているのが性交痛です。 それまでは痛みなく出来てましたが、風邪が治ってから行為をしたところ突然激しい痛みがあり出来ませんでした。 婦人科に行って診察をしてもらうと陰部が腫れぼったい感じと言われベタメタゾン吉草酸エステルを処方され菌検査は陰性でした。 因みに子宮体がん、頚がん検査は秋にして異常なしです。 萎縮とは言わず、病的はなく加齢と言われ潤滑ゼリーを使えば痛みは軽減されますと。 その後、泌尿痛があり膀胱炎と診断されて抗生剤を10日間処方されて今にいたります。 再度、尿検査では菌は無くなってると診断して頂き恐る恐る、ゼリーを使い性行為をしようと試しましたが、入り口から既に痛く今も痛みが少し残っています。 お恥ずかしいですか濡れてはいます。 ゼリーを使っても痛む場合はどうしたらいいでしょうか? また挿入出来るようになるにはセルフマッサージで柔らかくなり出来るようになりますか? 診断での加齢とは老人性膣萎縮炎ですか? パートナーには伝えてありますが、このままずっと我慢してもらうには申し訳なくて困っています。 アドバイスをお願いします。

5人の医師が回答

レルミナの副作用、陰部の違和感

person 30代/女性 -

33歳独身です。 以前にこちらで子宮内膜症でレルミナ服用の副作用で陰部が挟まってるというのは乾いてる原因という回答にそれもあると思いました。 別に最近VIOのVのクリトリスとIの小陰唇が毛によって絡まったりしました。こんなの初めてですが、絡まりを直してもまた歩く分だけだんだん擦れたりと痛かったです。絡まってなくても挟まりの違和感で歩く分痛かったです。 そのあとの症状を写真でとりました。線みたいな小陰唇です。 写真や自分で鏡をみると、小陰唇が小さく薄くてまとまった萎縮した感じな時とちゃんとした線みたいな小陰唇がある時はどうしてですか?写真はちゃんとした線みたいな小陰唇です。 尿道口は以前から赤いのですが、特に何もないです。 更年期の副作用があるのは知ってますが陰部の中まで変わってしまうのですか?レルミナ開始してまだ3ヶ月目です。 歩くと時々陰部の中が垂れる感じします。開始して間もない7月中旬から垂れる違和感がずっとあります。3月にコロナで急な47キロから44キロに減って6月に骨盤内炎症疾患の診断で点滴や腟錠の入院で42キロの体重減少のあとにレルミナ開始を始めました。7月中旬に陰部の垂れたり挟まる痛さの違和感を感じ始まりました。それが始まる前日に1回だけレルミナの不正出血確かめようとトイレでトイレットペーパーで強く拭き取った後に陰部が痛くなってからその違和感というのが始まりました。中に何かを傷つけたのが原因でしょうか。 まだ子宮内膜症はその薬で3、4センチと小さくなりました。小さくなってからの悪い卵巣部分取る手術はまだまだ先です。 そんな違和感で婦人科いっても小陰唇は大きくないし、感染症もありませんでした。 座ると腟周りらへんに当たる異物感感じるには、バルトリンも調べられましたが、異常なし でした。臓器脱もないです。 陰部が垂れたりみたいなのに心配です。

1人の医師が回答

尾てい骨骨折の後遺症

person 40代/女性 - 解決済み

8か月前に階段をふみはずして4段ほど転落し、尾てい骨を骨折しました。 整形外科で頸椎から尾骨まで一通りレントゲンをとり、頸椎・胸椎・腰椎の圧迫骨折もなく尾骨骨折のみで大きな所見はありませんでした。 整骨院、カイロプラティックなどを転々とし、現在骨折した箇所の違和感と凝りはありますが、痛みはほとんど改善されつつあります。 しかし、尾てい骨骨折後2か月ほどしてから、膣炎を発症し、婦人科での見立ては更年期障害の一種である萎縮性膣炎とのこと。(子宮がん、卵巣がんの超音波検査は異常ありませんでした。)昨年末ごろから少し間隔が空き気味だった生理もストップしてしまっています。 週1回のプラセンタ注射と、炎症がひどい時限定でエストリール膣錠1日1錠を5日ほど使用しいったんよくはなるのですが、しばらくするとまたぶり返すということを繰り返しています。 最近は軽い息切れと左手の親指の第一関節と第二関節の間付近の軽いむくみも感じられます。 婦人科の先生が言うには、更年期の症状と尾てい骨骨折は無関係で、たまたま時期が重なっただけということですが、インターネットの情報などで尾てい骨や仙骨骨折後に生殖器のトラブルや排尿・排便のトラブルを発症する人もいるなどと書かれており不安です。 現在排尿・排便のトラブルはないので、急に更年期障害の症状が出て悪化したと考えてもよろしいのでようか。アドバイスいただけたらと思います。

3人の医師が回答

CA19-9が高いと言われました。

person 40代/女性 - 解決済み

右側の背中・右横腹・右肋骨の下付近がなんか痛いな~・・という症状があり・・・ 気になって先週、総合病院を受診しました。 そしてCTと血液検査をしていただきました。 昨日結果を聞きに行った所、CTでは異常は見られませんでしたが、血液検査でCA19-9と言うのが50で高いとのこと。 CTで膵臓・肝臓・腎臓・胆嚢・など異常は見られないので、婦人科で見てもらってといわれました。 婦人科では生理不順などで通ってますが、改めてエコー検査?で診ていただいたところ、卵巣なども大丈夫との事。 1年前くらいから不正出血があったり生理はこなかったりとあったので、今春から更年期の血液検査や、ホルモン剤を飲んだり、5月くらいに子宮体癌・頸癌の検査もしています。 ホルモン剤を飲んだせいなのか、乳頭から透明な液も出たりしたので、念のため乳癌検査(マンモグラフィとエコー検査)もしました。 そして 毎年、胃と大腸の内視鏡検査もしています。 (今年は10月に行い、いくつかの憩室・大腸に2ミリくらいのポリープがひとつありましたが、先生は取っていませんでした。) 今日受診した婦人科の先生は、半年前の血液検査ではCA19-9は正常だったと言ってました。 半年で基準値を上回るなんて怖くてたまりません。 CTは造影剤などは使ってないCT検査です。 CT検査では分からない癌がひそんでいるのでしょうか・・・? 他に受けるべき検査はありますか? 喘息・慢性胃炎(萎縮性胃炎)・逆流性食道炎・大腸ポリープ・痔・橋本病(1年に一度の経過観察中)・過去に尿管結石 があります。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが回答お願いいたします。

2人の医師が回答

子宮全摘後の体調が不安定です

person 50代/女性 -

1/25に腹腔鏡で子宮と両卵管、左の卵巣(過去に卵巣嚢腫で一部取った残り)の切除をしました。術後、膀胱と腸の痛みが続き痛み止めを服薬しながら過ごしていて、最近少し落ち着いてきたところです。 1/30に退院し、2/2 散歩の途中歩いてから立ち止まった時、胃のあたりからサーッと血の気が引くような感覚に襲われ、ほどなくして、手の指先がものすごく冷たくなり痺れが出て、その場に立っていられない状態になりました。 同じような症状が退院後何度か起きています。 いずれも歩行中に症状があったので、座っていたら大丈夫かと思いましたが、2/10車を運転中に同じ症状が起き車の運転ができなくなり、なんとか路肩に停めて救急車で搬送されました。(救急車での血圧は190位あったそうです) 不整脈で通院している病院(循環器科)へ運ばれ検査を受けたところ、血圧は高めだがレントゲン、採血、心電図で今回の原因になっていそうな問題はなく、自律神経の影響を指摘されました。 性格的にはものすごく心配性で気になることが多い方です。 ・循環器の先生が仰ったように、自律神経が原因なのでしょうか。 ・術後に自律神経が乱れることもあるのでしょうか。 ・あと、胃のあたりからサーっと血の気が下に引いていくような感覚は何が考えられるのでしょうか。その感覚の時に痛みはないです。 ・腹腔鏡は回復が早いと聞きましたが、術後こんなに体調が良くないこともあるのでしょうか。 既往症として高血圧、高脂血症、逆流性食道炎、慢性胃炎、心室性期外収縮、更年期障害があります。(いずれも通院中です)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)