検索結果:161 件
49歳なので生理周期が23日から28日とその月によってバラバラですが来ます。ここ1週間位前から胸の張りと痛みが右胸だけあり大きさも重さも違います。左450g右1000gです。生理が予定通り来れば5日から1週間後なので生理前の張りなのかなとも思いますが、片胸だけ上記の症状はありえますか?更年期なだけでしょうか?あと、もともと嚢胞かあると検診で言われているのでずっとゴロゴロ感は触るとあります。マンモグラフィうけようと思いますが生理前に受けても痛み強く、診断も困難とききます。生理前でも受診すべきか?生理来て終わってからが適切でしょうか?子どもを43歳で産んでからあまり胸が張るの無かったので不安です。
1人の医師が回答
先日乳腺専門外来にて、乳がん健診を受けて、左胸、マンモFAD カテゴリー3との診断。 超音波は、乳腺症にチェック、腺症にマルがつけられていました。 エコーでは、7mmの陰影があるとの事。 エコー診断では、大丈夫そうだね、と声をかけて頂きましたが、念の為の3ヶ月後の再エコー診断をする事になりました。 精神的に心配でたまらなくなっております。細胞診よりも造影MRIを受けた方が良いでしょうか? 特に胸が痛いという事もなく、胸が張っている様な気がしますが、それも気のせいな気もします。 先日生理不順により、婦人科受診。更年期に入ってきたね、と言われました。 47歳、ホルモンバランスも乱れております。乳腺症診断は、更年期も関係あるのでしょうか? また、乳がんの可能性も含めて、先生方のご意見をお聞かせくださいませ。
前回も左胸の痛みを質問しました。 2週間ぐらい前から左乳房の真下から乳首に向かう辺りと、そこから内側に向かう辺り(谷間の方)に違和感が続いてます。 うつ伏せに寝ると右乳房は、何も感じないですが、左乳房には痛み?違和感があります。 強く触ったり床に押し付けたりしない限り違和感はないです。 現在53歳更年期で生理はたまにあります。 今は胸が張り痛みが出る様な感じではありません。 乳がんの可能性はありますでしょうか? 自分でチェックしてる限りは異常なないです。
3人の医師が回答
44歳、女です 数日前ほど前から左の肩甲骨付近に鈍い痛みが出てきました 肩甲骨の奥の方でズキズキします 寝違えたような筋肉痛のような… でも激しく動いた覚えはありません 場所的に調べみると心臓とか肺とかばかり出てくるのですが、息を吸って痛いとかはありません その後、脇の下付近や二の腕にも痛みが出てきて つっぱるような、筋を捻ったような、たまにズキズキと痛みます 頭を動かすと肩が張って痛みが増します 常に痛いわけではないけど少し動くと痛みが気になる感じです また胸が張るようなたまにズキズキもあります この張りが脇や二の腕と関係があるということはありますか? 腫れなどはないと思うのですが、お恥ずかしいことに肥満なのでいまいち触ってもわかりません 生理前から現在生理が終わって二日になりました 乳がんとかだと嫌なのでとても不安です 心臓や肺が原因でも嫌ですが 骨なのか筋なのか、また生理や更年期と関連性はあるのか 整形か婦人科かどこの科に行くのかも迷っています ご意見のほどよろしくお願いします
よろしくお願いします。 54歳 2024年10月の生理を最後に生理が来ていませんが、今月は胸が張り下腹が重だるいです。 また生理がやってきそうな気がします。 生理が止まる2024年の夏くらいから下腹のぽっこりが目立つようになりました。 体重も昨年の今頃から3キロ程度増えました。 糖尿病予備軍なので食生活には気をつけているつもりですが体重や腹囲が増えてショックを受けています。 質問させてください。 1.下腹ぽっこりは一般的には更年期の症状のひとつでしょうか? ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 2.下腹のぽっこりで受診しなければいけない目安はありますか?(治療するほどではない子宮筋腫はあり、触った感じはしこりはなし、切迫的な尿意も過度な頻尿や便秘もなし) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 3.何ヶ月ぶりの生理がきた場合は受診すべきでしょうか?量などが変わらなければ普通に過ごせばいいでしょうか? 以上です。
現在46歳です。初潮から生理周期は短めで大体26日周期です。40前半頃から生理が変わり始め、長引く、出血が多い、周期が早くなるなどが、たびたび起こるようになりました。一昨年海外に引っ越しがあり、その1年後くらいに生理が4ヶ月来なくなり、閉経かと思い、年齢的にもまだ少し早いのと更年期症状もある為、メノコエイドパッチを処方されましたが、調子が悪くなり1ヶ月間と、2箱目(2ヶ月目)の2枚目で、やめてしまいました。その半月後くらいに自然に生理が再開したのですが、再開後の生理以降、次の生理が前回の生理開始から25日後、その次は14日後、そして今月は22日後(9月21日開始)で、7日間で終了したのですが、その3日後からまた生理の様な出血をしています。現在3日目でいつもの生理より少し量は少なく感じますが、普通の生理の様な出血です。半年に1回子宮頸がんとエコーの検査をしており、5ヶ月前に子宮頸がん検査と内診、先月8月にエコー検査をしており問題なしでした。この時に体癌検査も申し出ましたが、内膜の状態からも必要ないと言われました。体癌検査は一昨年に一度しており問題なしでした。更年期によるものか、メノコエイドパッチをやめた事による影響でしょうか?8月に婦人科に行った際、ホルモン剤をやめたことを伝えたところ、生理が乱れるかもしれないと言われました。21日からの生理が始まる前、いつもはあまり胸が張らないのですが、この時は生理中も出血が止まってからも胸の張りが強く、それがおさまってきた頃にまた生理の様な出血がおこりました。 ホルモン異常による頻発月経で、前回の生理開始日から10日後にまた生理がおこることはあり得るのでしょうか?またメノコエイドパッチが影響している場合自然に周期が落ち着いてくる事はあるのでしょうか?病気ではないかと不安です。
先月57歳になりました。生理は2023年は1月と5月の2回、2024年は1月と9月(現在出血中)です。婦人科で定期的に診て貰ってホルモン値も測っています。 2024年1月11日、FSH53.8、エストラジオール126でした。 この検査の一週間後に生理(5日間)がありました。生理後の内診では内膜が薄くなっているので生理だったのでしょう。心配ありませんとの事でした。 そしたら又9月に胸が張ったり、おりものがあったりと生理前の症状が出たのでホルモン値を測った結果、FSH82.5、エストラジオール63.7でした。 そして今出血(生理)があります。今日で4日目ですが、今回は出血量も少なくティッシュに着く位で一日おりものシートで大丈夫な位です。これは生理でしょうか?先月内膜は異常なしと言われ、1ヶ月で体癌になる事はありませんと言われたのですが、この出血が終わったら又は終わらなかったら診て貰った方が良いですか? それと前回1月も今回9月も生理になる前(3週間弱)、朝から頭痛と気持ち悪さ、下腹部痛で一日起き上がれない日がありました。ちょうど排卵痛のような感じです。そしてその後PMS(おりもの、胸の張り)があり生理が来ます。 又更年期症状改善の為2年前から婦人科でプラセンタ注射をして貰ってます。プラセンタ注射はホルモン剤ではないので乳がん罹患者でも問題ないと言われました。がプラセンタ注射のせいでなかなか閉経しないのでしょうか?私は49歳の時、乳がんになったので早く閉経して欲しいと思っています(ノルバデックス を3年半服用) 1.生理3週間前の体調の悪さは何なのでしょうか?排卵はもうないですよね? 2.今のこの出血は生理でしょうか? 3.ホルモン値の結果ではまだ閉経してないのでしょうか? 4.プラセンタ注射は閉経を遅らせますか?辞めた方が良いですか? 宜しくお願いします。
初潮から、生理期間が2週間異常あり、20歳前後の時に、生理が2ヶ月近く止まらなくて、婦人科にいき、内視鏡と血液検査を行い、内視鏡は、悪いものはなく、血液検査では下垂体ホルモンが少ないと言われましたが、婦人科を受信してまもなく、出血が止まったので、放置してました。 その後も、生理不順が続き、何週間も続いたり、何ヶ月来なかったりですが、 46歳になったとたん、更年期なのか、エアコンの効いた部屋にいても、後頭部が汗でビッショリ。 でも。手足や、腹部は冷たい。 7月の終わりから生理らしき、出血があり、その時は胸が張ったりで、自分でも生理かな??って思っていたのですが、下腹部の痛みが半端なく、朝と夜の2回ロキソニンを服用してます。ロキソニンを飲まなくては行けないほどの下腹部の痛みは10日ほど、続いてます。、過去の日記をみると、5日ほど飲んでる時は一度ありましたが10日は、ありませんでした。 出血も、いまだサラサラの綺麗な赤色で、レバー塊が出る事もあります。 いつもなら、ロキソニンを飲んで1時間くらいで痛みも楽になるのですが、今は2時間程経ちましたが、いまだに鈍痛があります。 かかりつけの婦人科がない事と、お盆で開業院がお休みな事で、大きな病院に行くべきが、紹介状がないため。見てもらえない可能性もあり。 救急車の案件でもおかしくない状態なのか、分からなくなってきて、いつもは、塊も綺麗なツルツルした感じなんですが、先ほどの塊は表面に白いブツブツしたようなものがあり、それも不安です。
一年前ぐらいから、逆流性食道炎と機能性ディスペプシアに悩んでいてご飯が食べられませんでした。(今は、3日前から、とあるサプリで前よりもご飯が食べられるようになりました。) 薬を飲んでいてもなかなか治らず、悪化する一方でした。 去年の8月頃から、体に熱がこもると吐き気動悸がしたり、更年期障害のような症状がでていました。 もしかして、ジエノゲストが関係してるのかと思って、12月5日にやめました。 ジエノゲストは月経困難症で服用していて、やめたら、イライラと眠れなかったのが治りました。 念の為に先日婦人科にて、ホルモンと甲状腺の検査をしたところ、「更年期どころか女性ホルモンがかなり多い」と言われました。 妊娠してるんじゃない?ってかなり疑われて3回も聞かれましたが、そういった行為は全くしていませんので可能性はゼロです。 超音波検査をしたところ、水が溜まってるらしく排卵した形跡があり、子宮内膜は厚くなってるので機能はしているみたいです。 なのに生理は来ていないのが不思議がっていました。 女性ホルモンが多いのが調子悪い原因かも、様子見てと言われました。 1)12月20日から胸が張ってて、子宮辺りもずっと痛くて生理が来そうで来ないです。 これは女性ホルモン過剰なのが原因でしょうか? 2)女性ホルモン過剰は治すことはできますか? 3)ホルモン過剰が起きてしまった理由はわかりますか? 4)最近は寒いので、熱がこもって吐き気は感じなくなってきたのですが、顔が熱くなり軽い頭痛がします。 これは、女性ホルモン過剰が原因ですか? ちなみに熱は36.7度です。 わかりにくかったらすみません。 いろいろな症状に悩んでて、消化器内科の先生、婦人科の先生にもわからないと言われて困っています。 頑張って治していきたいので、回答、アドバイスを下さい! よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 はじめて生理が3週間遅れていまして、質問させて頂きます。 1)病気など何か考えられますか? 2) かかりつけの婦人科の予約を10月7日に取りましたが、もっと早く病院へ行くほうがいいですか?別の病院など。 3)ホルモン剤などで生理を発生させた方がいいですか?ホルモン剤などでガンができやすいなどないでしょうか? 4)実の姉が47歳の頃に子宮体癌が見つかり子宮全摘しているので姉妹で遺伝はありますか? 5)追加アドバイスありましたらお願いします。 【以下詳細】 妊娠の可能性はなく 9月に46歳になり今まで生理はほとんど狂わず定期的にきています。(2年前に1回だけ2週間ほど遅れたことがあります。その時、子宮体癌検査でもグレーな結果→病理検査→異常なし) 周期は28日だったのが今年から26日くらいになってきました。期間は4〜5日。量は普通です。 今回生理が遅れて2週間辺りにおりものが、2日間程うっすら薄茶色ものが微量ついていたので生理がくるかなと思いましたが来ず、また透明になり水のようなおりものが最近はでています。もうすぐで3週間生理がきていません。ここ最近1週間の間は胸が張っていて、身体が熱く(現在36.4〜5度、普段基礎体温はもう少し低い印象)身体がだるく気分も落ち込みぎみです。 ここ1ヶ月仕事が急に忙しくなり平日緊張が続いていたので、2週間前からリンパアロママッサージ数回行ったり湯船に入ってみたりリラックスできるようにしていますが、平日はまだ忙しい日が続きます。更年期かなとも思いますが… 右の乳房に乳腺繊維線種が8年前にでき、今年2月の検査で消えていると言われました。子宮頚がんと子宮体癌の検査は、今年7月に行い異常なしでした。 2年前に生理が遅れた時、子宮体癌検査をしグレーゾーンで引っかかったので、体癌などと関係ないか心配です。
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 161
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー