月経前症候群 50代に該当するQ&A

検索結果:34 件

筋肉痛の強くなったような強い腹痛

person 50代/女性 -

もう10年以上前からですが、平均年に2回くらいかなり強い腹痛に襲われます。 「腸」という感じではなく、主に腹壁が強い筋肉痛のような痛みで、寝返りを打ったり咳をしても激痛、歩くと響くので動けません。 じっとしててもズキズキ痛み、押すととんでもなく痛いです。 熱はなく下痢もしません。どちらかと言うと便秘がちになります。 普通に食事をしても悪化することはありません。 元々婦人科兼内科にかかっているので採血をすると、炎症値を示す数字が異常に高く、クラビットを処方され、大体5日位かけて軽減します。 一番の特徴はその間痛みが移動することです。 大体下腹部から痛みだし、徐々に真っ直ぐ上に上がってきてみぞおちに来るパターンだったのですが、最近は脇腹から下腹部にきたこともありました。 今は下腹部から脇腹、そして上腹部です 。 先生からの紹介で総合病院でエコー等もしてもらいましたがこれと言って分からず「尿路感染症」としか言われません。 気になるのは3ヶ月に一度の尿検査で、欠かさず潜血があることです。 あと元々お腹は弱く「過敏性腸症候群」ですが乳酸菌接種でかなり改善しています。 月経困難症で未だにピルを飲んでいます。 14年前の大腸カメラも大変綺麗だと言われました。 このお腹の症状は寒い時期に出ていましたが、初めて昨年の夏にも発症しました。 とにかく激痛で会社も最低3日は休みますし、いつ発症するかも原因も分からず悩みの種です。 尿路結石の可能性はあるのでしょうか。

3人の医師が回答

子宮頸がん・体がんの検査について

person 50代/女性 - 解決済み

かかりつけ医で腹部エコーを受けた際、子宮内膜肥厚の疑いで婦人科を受診するよう指示があり、先週末に受診しました。 (妊娠出産はそれぞれ1回、閉経前、月経量多め、毎回レバー状の塊あり、肥満、高血圧、多嚢胞性卵巣症候群、食道裂孔ヘルニア、貧血、虫垂炎の既往歴があり、高血圧と貧血は治療継続中です) 経膣エコーでは、子宮内膜の厚さが27mm近くあるとのことで、そのまま頸がんと体がんの検査をすることになったのですが… 頸がんに関しては細胞診のみだったようですが、体がんに関しては細胞診と組織診を同時に行ったようで、3〜4箇所から組織を採取したようでした。 結果は2週間後とのことですが、説明の最後に医師から「検査結果と治療ついては責任を持って対応しますので」と言われたことが妙に引っかかっています。 こちらの過去のQ&Aを見ると、細胞診で異常があった場合に組織診を行うのが一般的みたいなので、同時に検査を行ったということは、何らかの異変が確認できたということなのでしょうか? 今までこのようなことを言われたことがなかったので、「覚悟してくださいね」と言われているような気がしてならないのです。 何でもないことを祈りたいのですが、不安で夜も眠れません。 先生方からのご意見、ご所見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)