月経随伴症状に該当するQ&A

検索結果:47 件

月経随伴性気胸 胸痛

person 30代/女性 -

月経随伴性気胸の疑いがあり、内視鏡検査を受けました。その際に子宮内膜組織は認められなかったため月経随伴性気胸は否定的との結論に至りました。しかし、その後も胸の一部が痛みます。毎日頻発して痛みがありますが、痛みの程度や頻度は波があります。徐々によくなっていく感覚があったと思ったら、また痛みが悪化するような感じです。 質問は ●内視鏡検査で見れない部分は存在するのでしょうか?胸の痛みは胸の中央付近なので、カメラでは見えない位置に子宮内膜組織があるという可能性もあるのか不安です。 ●気胸になっているときの胸の痛みはどれくらい続くのでしょうか?私は三週間ほど痛みが続き、それから一週間程は軽快、そしてまた悪化…というような感じです。気胸の痛みではないのでしょうか?胸の痛みは局所的です。 ●気胸の痛みは何が原因なのでしょうか?胸膜? ●過去に気胸になったときはレントゲンではほぼ虚脱が認められない程度で軽度と言われました。呼吸が苦しくなければウォーキングくらいはしてもいいのでしょうか?痛い時はやめたほうがいいのでしょうか? ●横向きになって寝ると胸が痛いのですが、気胸でもあり得る症状でしょうか? ●先日横向きになって就寝ていたところ、自分の呼吸がヒュッとなった感覚があり、目がパッと覚めました。そして仰向けになると、胸の真ん中の少し左の鎖骨下あたりから、プク…プク…と聞こえました。肺から空気が漏れているのでしょうか? ●横隔膜に異常はないとのことですが、仮に月経随伴性気胸だった場合、婦人科系の腹腔鏡手術は受けることはできるのでしょうか?炭酸ガスを注入するのでそれによる影響が肺に出ないか心配しています。 長文で申し訳ありませんが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

繰り返す症状について

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。48歳の女性です。 月曜日位から胸痛や心臓付近の痛み、喉の詰まり、左腕の付け根(正面の方)の詰まりというか圧迫されているような感じ、息苦しさ、左腕の痺れ、左肩だけが痛いぐらい凝っているというような症状が日中の間に出ていました。それらが少しずつ強くなり、今日は鎖骨から乳首の間の中心が圧迫されている感じで痛くなったり苦しくなったりして、マスクをつけていられないくらいになりました。 (事務仕事でエアコンの効いた室内で作業中です) 息を吐くのが辛くて話すのもしんどくなり、すぐに循環器内科に行かせてもらいました。 病院につく時にはだいぶ落ち着いてはいましたが心電図、聴診も全く問題なく熱中症の症状か逆流性食道ではと言われました。 夕方にまた症状が強めになりましたが、今は苦しさや胸痛は治まっています。肩は痛いです。 私は30代中位からこの症状が時々おきていて、病院に行ってもなんともないと言われるので、その後症状が出ても病院には行かなくなりましたが、今回は今までと違いかなり呼吸が苦しかったので受診しました。 2年位前から逆流性食道炎とバレット食道でタケキャプを飲み続けていますが、昨年末の胃カメラでも問題なく、自分でも調子が良いと思っていました。 ただ今までに何度かこの症状が生理前に多い気がして月経随伴性気胸では?と思ったことを思い出し、今回も(今日生理二日目です)生理の少し前から始まったので、気胸でこのような症状が出るのかお聞きしたく質問させていただきました。 今年整形で首のMRIを受けていますが頚椎は問題なく、先週の土曜日に受けた健診のレントゲンや血液検査でも異常はありませんでした。 婦人科には癌検診でしか行くことがなく、何も言われたことはないです。 もし月経随伴性気胸だとすると、30代半ばからずっと運良く自然に治っていたということはありえますか?

1人の医師が回答

月経随伴性気胸について

person 30代/女性 -

先月生理が始まる少し前~右胸に違和感、喉が詰まる感覚、たまに出る乾いた咳がありました。その時は生理の時なんかあんまり体調良くないのが普通だしなという気持ちと今まで肺に違和感感じたときあったかな?という気持ちで過ごしているうちに生理も終わり違和感もなくなっていったので放置して終わりました。 そして今回生理の始まる3日前くらい~なんとなく右肺に違和感があり喉の詰まる感覚があったものの気にしないように仕事をしてました。違和感はあるまま生理2日目くらいの時に仕事で前かがみになった瞬間に右胸が痛くなり違和感が強くなり10分位頑張って喋らないと喋れないような息苦しさが続きました。 現在生理6日目、体勢により並があるものの右胸の違和感と喉の詰まる感覚、喋る瞬間な笑う時、体勢を変える時の乾いた咳が続いています。 前かがみや寄りかかるなど体勢で右胸の中で?何かが動くような感覚と重苦しいような違和感が強まり、同時にその違和感と共に音が聞こえる感覚がします。 息苦しさは慣れてきたのか良くなってきたのか喋り方に気をつければそんなに感じません。 生理周期と被ってること、右胸にしか起きていないことで月経随伴性気胸にとても似ているなと思っています。 ただ良く耳にする子宮内膜症のような生理の酷さは自分で感じていません。 年々痛みが酷くなってはいるけど痛み止めである程度痛みは軽減できています。 子宮内膜症だとして症状が凄く軽くても月経随伴性気胸になることはありますか? また気胸だとして、どのタイミングで病院で診てもらえばいいのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)