先月末くらいに乾燥がすごいと感じるようになった辺りから、朝だけ喉に痰が絡む感じがあり
意図的に咳を出したら量も違和感の持続時間も少しだったので放置していました。
今に至るまでに、朝に痰を出して喉に違和感があるのか意図的に咳を出すので肺の辺りも痛いような息苦しいような生活は出来るけど違和感が日中も残るなぁという症状に変わり
胃の調子もわるく喉に上がってくる時もあり
去年の9月に逆流性食道炎と診断を受けてもらった薬を飲んだら少しマシになりました。
気にしてない時はとくに何も思わないのですが
「今日はあんまり息苦しくないな」と思ったら
息苦しいようなというか何とも言えない違和感があります。
子供が抱っこをせがむようになり
昼も夜もほぼ抱っこで寝かしつけていて
昼はだいたい写真のように頭が寄りかかっている場所が息苦しく感じます。
夜はお腹の上に乗って1時間かからないくらい寝ています。
喉から肺、胃腸の調子がわるくなったタイミング
が抱っこをせがむようになった辺りとちょうど被っているので圧迫されてるのかなんなのか
よくわからないまま受診のタイミングを逃しています。
朝起き抜け、夜寝る時など横になっている時はとくに何もないのですが
子供の授乳のあと、食事の後に症状が気になることが多いです。
痰は先月からたまに出すと量はさほどですが
黄色~緑に近い色なので
何かに感染してるかもと不安です。
先月から私も周りにも感染症にかかった人はいません。
どういったことが考えられるか教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。