朝起きたら下唇が腫れてたに該当するQ&A

検索結果:87 件

下唇の腫れと痛みとブヨブヨ感

person 40代/女性 - 解決済み

1年ほど経つのですが、下唇の内側、ペロンとめくった辺りが真っ赤になって腫れています。水膨れみたいでもなく、パンパンに腫れている訳でもなく、赤く腫れはしているのですが、触ってみるとブヨブヨ柔らかい感じです。 しかし、食べ物を食べると痛くて、熱いものしょっぱいものが特にヒリヒリしてマグカップで、温かい飲み物も飲めません。 朝起きるとなんとなく落ち着いているので治ったのかなと思うのですが、やはり1日過ごすと炎症してきての繰り返しです。 今まで皮膚科、歯科、口腔外科、耳鼻科、国立病院と色々なところで診てもらいましたが原因不明。血液検査もしました。 今はホルモン治療で産婦人科も通っているので相談したところ、唇の炎症しているところを綿棒で検査に出してくれました。まだ結果待ちです。 別の症状でフラジールを飲んだところ唇もなんとなく良くなった気がしましたが、薬が飲み切ったところでまた、炎症が始まりました。 唇の軟膏も効きません。 今常用して飲んでいる薬はミグシス、コンスタン、トランサミン、アレジオン、シナール、ホルモン治療でエストラジオール、デュファストンです。 1年もこの状態なのでストレスで地味に辛いです。 電子タバコは昔から吸っていますが、こうになってからは煙がヒリヒリするので1日2本くらいです。 吸わない日もありますが吸わなくても同じ症状です。 食べるとぶり返すといった感じです。 きっかけもなく、どうしたものかと。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

トキソプラズマ抗体検査についてのご相談

person 30代/女性 -

現在妊娠20週0日の妊婦です。12月11日の夜23時頃に食べた物について、念の為トキソプラズマの抗体検査を予定しています。妊娠初期に受けたトキソプラズマ抗体検査(IgG)では陰性でした。 年内に検査結果が出る最終の検査日が12月24日の朝の採血となります。感染した可能性のある日から13日目にあたるため、2週間が経過しておらず、このタイミングで検査して正確な結果が得られるのか心配しております。 かかりつけ医からは「だいたい2週間経つから、12月24日でも大丈夫ではないか」と言われていますが、検査結果の精度についてより詳しいご意見を伺いたいです。 1.12月24日の朝に受けて陰性の場合は安心して良いのでしょうか? 2.12月25日の朝ならば正確な結果が出るのでしょうか? 1日では変わらないでしょうか?それとも25日でも早いのでしょうか? 検査を受けるのに適した日付を教えていただけると助かります。 3.また、トキソプラズマ抗体検査をする際、IgMのみの検査でも問題ないでしょうか? 4.さらに、12月11日の夜に焼き鮭と豚汁を食べた直後、上唇に腫れたような感覚があり(実際ははっきりとした腫れは確認できず)、上唇下唇の内側には内出血のような赤い斑点が見られました。その後、白くなり口内炎がいくつかでき、上唇にしびれるような歯医者で麻酔した後のような感覚が数日続きました。皮膚科では軽い蕁麻疹、歯科医では唾液腺に何らかの炎症が起きたのではないかとの診断を受けています。 1週間程度で症状は落ち着き、現在は異常はありませんが、原因が不明なこともあり、この症状が胎児に影響を及ぼす可能性についても懸念しております。 ベストな検査時期や今後の対応について、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)