朝起きたら手しびれるに該当するQ&A

検索結果:713 件

毎朝手が痺れて痛みます

person 40代/男性 - 解決済み

先日も相談させて頂きました 5月に敷布団を固いものに変えてから朝に起きたら手が痺れてる時がありましたが、秋から建築の仕事を再開し10月頃から朝に起きたら手が痺れて、11月中旬辺りから刺すような激痛があります ほぼ毎日です しびれは起きてから1時間、もしくは30分以内に治まり、刺すような痛みは手を開いたり握ったり、振る動作をすると治まります。 しびれや痛みは朝方~寝起きで 昼寝ではたまに痺れますが、日中や起きてる時は、痛みやしびれは感じません 脳腫瘍でも痺れの症状が出るようですが、この場合片側の手足や顔面まひ、頭痛、視界の異常、呂律が回らない、真っ直ぐ歩けない。などのようですが、脳腫瘍の可能性は高くはないでしょうか? 自分の痺れは両手が痺れるもしくは片方、刺すような痛みも左か右で、痛む部位は親指、人差し指、薬指辺りまでです。 脳腫瘍より手根管症候群に該当する気がします 仕事のせいか肘から下の腕と手首の付け根から親指を反るようにすると少し痛みますが 仕事が関係しているかはわかりません。 手根管症候群は頸椎が原因でしょうか? 昔から首の調子が悪い時もあり、普段部屋に居るときは布団に仰向けに寝て頭を壁によりかけて支える体勢が多いです 今は首に湿布を貼っていますが効果はあるのでしょうか? また、自分で症状を軽減させる方法はありますか? 今年は休めないので来月、整形外科を受診してみようと思ってます 色々と質問を書いてしまいましがよろしくお願い致します

6人の医師が回答

手根管症候群のケアについて

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 以前も少しご相談させて頂きました。今年44歳になります。3ヶ月程前、右手の小指以外の指先がピリピリ痺れたので、整形外科を受診した所、手根管症候群と診断されました。特にレントゲン等もなく、ハンマーの様な器具で何箇所か叩かれてビリビリしますか?と聞かれビリビリすると言うと手根管症候群との診断。メチコバールを2週間分処方されましたが改善は見られず。12月は別の整形外科にも行きましたが同じ診断。生活に支障がなければ特に何も…といった感じで何もしていません。3ヶ月前整形外科に行った際は日によってそういう症状が出る感じでしたが、現在は、ほぼ毎日です。朝起きた時にはほぼ毎日しびれてます。ピリピリ程度の日もあれば、正座して足が痺れた時と同じように指先がパンパンに腫れてるような感覚の時もあります。起きてから3、4時間で治まってきます。日中と夜は症状がある時もありますが毎日ではないです。朝起きた時と、お風呂で髪の毛を洗う時に痺れてる事が多いです(手の角度?とか関係あるんですか?)生活に支障がなければそのままでと先生から言われたので何もしていないのですが、再度、受診した方がいいのでしょうか… 右手をよく使う人がなると言われましたが、特別右手をという訳でもなく仕事でパソコンは使ってますが人並みだと思います。何が原因かも分からず、これが毎日なの?と思いますが手術も怖くて…改善するため、ストレッチ等、少しでも自分で出来る事はありますでしょうか。

7人の医師が回答

手首に輪ゴムをしてから痺れが治らない

person 40代/女性 -

昨日のことですが、包丁で指を切り料理をしなくてはいけないため使い捨てのゴム手袋をはめる際に動かないように輪ゴム1つを二重にして手首に巻いていました。18時〜21時の間です。巻いている時はきついとは感じたものの、家事ができるので何も気にしませんでした。 3時間後輪ゴムをとると痺れてきて、キツかったのかなと思いましたがすぐ治るだろうと思いましたが、数時間たっても痺れていました。 さすがに朝起きたら治っているだろうと思っていましたが、今朝起きても痺れています。 場所は親指付け根から母指球のあたりです。昨日に比べて若干しびれの範囲は狭くなってるような?しびれの度合いも少しは和らいでいるような?感じですが、感覚の誤差もあるかもしれずはっきりとは分からないです。 しびれ以外の体調の変化はありません。 輪ゴムを外した直後は手の色は変わりなく動きも変化なく輪ゴムのあとが深く残っているだけでした。 輪ゴムのあとは深夜まで残っていましたが今朝はありません。 しびれの具合は普通にしていれば気にならないが触ると1枚膜があるような、違和感のようなしびれです。 こんなに長く治らないので心配になりました。 これは何が起こっているのでしょうか? 様子を見ていれば治まるものなのか?受診しなければいけないものでしょうか?

7人の医師が回答

膝、手首、指の関節痛

person 30代/男性 -

2年ほど関節痛に悩んでいます。職業は現場作業員で、はしごの昇降、力仕事多いです。今年の4月から一日中重機に乗ってることが多いです。 2022年9月頃〜膝の痛み、歩行や生活に問題はないが、膝の上部が突っ張り曲がり切らず正座ができない、高い段差の登り降りが辛い 同年12月頃〜朝、手がこわばり痺れるようになる→2023年4月頃に手根管症候群と診断 また、手首の動きが悪くなり腕立ての姿勢が出来なくなる(床に手をついて起き上がれない) 膝の痛み継続、こわばるようになり朝起き上がると足全体が痛み、日中も同じ姿勢(座るなど)を数分していると膝の両側が痛むようになり立ち上がると足全体が痛む。少し動くと改善し、歩行などには問題なく痛みもない。足に痺れはなし。 2023年5月頃に手根管症候群の手術、両手。 術後に医師から、腱の癒着があり滑膜炎と言われたが特に処置や投薬などはなし。リウマチも疑われ、癒着した組織の検査、リウマチ科で血液検査もしたがリウマチではないと診断。 手の痺れはなくなったが、こわばりは継続。 その後1〜2ヶ月おきに整形外科、膠原病内科などいくつかの医院にて受診、レントゲン(手足、首)や血液検査もしたが全て異常なし。 直近では今年の2月ごろに膠原病内科での血液検査結果でリウマチ含め膠原病の疑いなし。 現在 手指→こわばり、握りこめない、ハンドルなどを数分握るとこわばり伸ばす時に痛む、 手首→可動域が狭い、床に手をつけない 膝→悪化も改善もなく。重機操作中(運転席着席)ペダル操作で両膝を曲げているが、数分で膝がじわじわ痛んでくるのでたまに足を伸ばさないと力が入らなくなる。痛みが強いと伸ばす時にも動かしにくくなる。 整形外科にも膠原病内科にも異常なし、わからないと言われました。何科を受診したら良いでしょうか。

5人の医師が回答

4日間ほど頭痛、しびれがあります

person 20代/女性 -

4日間ほど前から側頭部が痛くなり、最初の2日間は右側がまたここ2日間は左側に我慢はできるほどの頭痛が続いています。右側の頭痛の際は右側の手や足にしびれが、左側の頭痛のときは左側の手や足にしびれがでます。 8月に熱中症になってしまいかなり頭痛があり救急でCTとMRIを撮って頂き、9月にも頭痛外来に行き念の為MRIを撮って頂きました。どちらも脳には異常がなく緊張型頭痛だろうというお話でした。頭痛外来に行った際、頭痛予防薬というものを始めてみようというお話になりノイロトロピンを処方して頂きました。カロナールも頂きましたが月に10日までとのことでそれを守り服用しています。最近はその効果が出たのか頭痛が朝起きた時だけだったのですが、ここ4日間ほど頭痛としびれが出てしまいとても不安です。8月の熱中症になった際に1週間ほど毎日点滴、眠れない生活になってしまったことでうつ病にもなってしまい今も治療中で休職しています。心療内科でお薬はミルタザピン、リボトリール、クエチアピンを処方されています。 4日間で痺れ、頭痛は悪化してきているのですが力が入らなかったりすることはありません。あくまで痺れる箇所の表面がピリピリするだけです。動きにくいとかもありません。前頭部、後頭部、顔、舌、腕、足に痺れが出ています。きちんと喋ることも出来ます。 私がこの4日間の頭痛、しびれでお聞きしたいことは4点あります。 ・脳のMRIを最後に撮ったのは3ヶ月前なのですが脳の病気というのは関係ないでしょうか。 ・この状態がどのくらいまで続くと危険なのでしょうか。 ・どういう痺れになってくるとまずいのでしょうか。 ・もし痺れ、頭痛続いた場合、何科を受診すればいいのでしょうか。 長文で申し訳ございません。明日出掛ける予定があるためかなり不安です。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)