朝起きたら気持ち悪いに該当するQ&A

検索結果:4,216 件

日々の寝起き時発生する体調の悪さについて

person 30代/女性 -

30歳女性です。毎日のことですが、朝起きるとすごく体調が悪いです。 ・症状は10代の学生時代からありました。(詳しく覚えてないですが高校生あたりでは確実にありました) ・毎日朝起きた瞬間から発生します。症状が出てから起きるのではなく、目覚ましがなったりふと目が覚めて起きようとした瞬間から発生します。また数時間程度の昼寝であれば発生しません。 ・症状がうまく言葉にできないのですが、胸から胃あたり全体がとにかく気持ち悪く、腕は血が通っていないのではないかと思うくらい力が入りません。頭痛、吐き気などはありませんが本当に気持ち悪いです。胸から胃あたりをさすったりマッサージしてみたりするのですが全く治りません。 ・症状は基本起きてから10分くらいが一番ひどく、20分くらいたったら半減します。1時間くらい経つと少しだるいなくらいは残りますが、90%は治った状態になります。お昼になると全く症状はなくなり元気です。また目覚め状況にもより、休日など必ず起きなくてもいいときなど、無理やり起きないでいると、症状が長続きします。ですので、辛くても頑張って起きた方が症状が治るのが早いという感覚です。(年に1回程度ですが本当に楽しみな予定があったりして、目覚めた瞬間、眠気も全くない状態の時は症状が発生しない時もあります) ・精神疾患は特にありません ・よく病院で測る血圧測定は正常です。貧血用の検査はしたことがないですが、ブライダルチェックや健康診断などで貧血と言われたことはありません。 昔から毎朝この症状が起こっていたので、人はみんな朝は辛いのだと思っていたのですが、最近みんなが言う朝が辛いというのは、眠くて辛いという意味で体調はここまで悪くならないと気づきました。 どの病院に相談すればいいかもわかりません。心当たりある方いらっしゃいましたら回答いただけると本当に助かります。

2人の医師が回答

15歳の息子です。寝不足ではないのに朝が起きれません。

person 10代/男性 -

15歳の息子です。9月20日に学校から帰ってきて、頭痛と嘔吐がありました。次の日も頭痛と怠さがあったので、病院に行くと、受験のストレスもあるし、片頭痛かなと言うことで、頭痛薬と胃腸薬をもらいました。 それまでは1時から1時半頃に寝ていたので睡眠不足も原因という事だったので、それからは、夜は22時から0時までには寝るようにしているのですが、朝は7時に起こしてもなかなか起きれません。 フラフラとして、何かに捕まらないと立てない状態です。 頭痛もあるので、アセトアミノフェンを毎朝飲んでいるのですが、頭痛は治らないようです。 朝は食欲がなく、気持ちが悪いようです。 昼と夜は食欲があります。 熱は、朝は36.8度ほどです。 昼頃から体調が良くなってくるようで起き上がってくるのですが、朝がこのような状態なので、学校も先週は2日休んで、2日遅刻していきました。今週は休んでいます。 昨日も明日学校へ行くと言ってたのですが、朝起きてシャワーを浴びても眠いのがなくならず気持ち悪いと頭痛で休みました。 私は心配で病院へ行こうと言うのですが、本人は大丈夫、寝たら治る。今日安静にしてたら治る。と言って病院へ行くのを嫌がっています。 明日も今日と同じ状態だったら病院へ行くと言ってるのですが、家で様子を見てて良いのでしょうか。 それとも今日、病院へ行った方がいいでしょうか。 それと寝不足ではないと思うのに、朝起きれないのはどうしてですか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)