朝起きたら濡れているに該当するQ&A

検索結果468 件

妊娠20w5d 嘔吐、下痢漏れ

person 20代/女性 -

2人目妊娠中の妊娠20w5dの妊婦です。 3日前(1/29)に焼肉食べ放題に行き、食後2.3時間後にやや腹痛があり大量の便がでました。(2日ほど便秘だった)その時は下痢ではありませんでした。 その後やや腹痛が続いてるような感覚でした。 翌日(1/30)から1日中吐き気があり夕食後に嘔吐しました。その翌日(1/31)も同じ症状で1日中吐き気あり、夜大量に嘔吐しました。1/30.31は下痢、腹痛はありませんでした。 そして本日(2/1)朝起きると、織物シートとパンツが濡れていて、織物シートには水っぽい下痢便が全体に浸っていました。現在も水下痢が出ており、やや腹痛、吐き気があります。発熱は今までありません。 上の子が1歳0ヶ月なのですが、1/23頃から下痢気味で元気はあったので様子見ていたのですが1/27日の朝にヨーグルトをあげてしまったところ便にヨーグルトのカスがそのまま出てくる水下痢になり、嘔吐もしてしまったので受診しました。発熱はなしです。検査をしたところロタ、ノロではなかったのですが何だかのウイルスでしょうとのことで整腸剤が処方され、2日後には正常便に戻ったという事もありました。 現在の私の症状は何が原因なのか教えていただきたいです。 子供から感染したのか? 焼肉による胃腸炎、食中毒なのでしょうか? だとしたら赤ちゃんが危険でしょうか? それとも妊娠に伴うホルモンバランスや子宮が大きくなってきているなどの影響なのでしょうか? また、今朝の便失禁が水っぽかったので破水などしてしまってないかも心配です。 ご意見よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

寝汗の原因、顎下腺の腫れについて

person 30代/女性 -

昨年末より寝汗をかくようになりました。 それまでは寝汗は風邪ひいたときに書いたことがある程度でほとんど経験がありません。 寝汗の量は着替えるほどではないですが、首周りと腰〜お尻にかけて触るとしっかり濡れていて、ひんやり寒くて目が覚めます。朝起きた時はほとんどかいていません。 生理前の1週間〜10日前より毎日かいて生理が始まると止まります。 3月の生理の際は生理後も1週間ほど寝汗が続き、また今も寝汗をかいています。寝汗かく日のほうが多いです。 ・生理不順もあり、婦人科でエコーしましたが特に指摘なく、採血は結果待ちです。 ・甲状腺はやや頻脈気味(90〜110)ですが、今に始まったことではなく、体重減少や甲状腺の腫れはありません。 ・悪性リンパ腫が心配です。首のリンパに小豆大のコリコリはありますが、10年以上前からで特に大きくなっていないです。 ・顎下腺にしこりがあります。これは左が2cmほどでで4〜5年前よりエコーで診てもらい悪い顔はしていないと言われました。右顎下腺は先日咽頭痛があったとき、やはり2cmほどに腫れましたが少しずつ小さくなって今は1cmほどです。関係はありますでしょうか。またこの顎下腺は受診したほうがよろしいでしょうか。 現在の内服は 産後鬱で ・デパケン ・ジェイゾロフト ・デパス(屯用) ・セルシン(屯用) 慢性蕁麻疹・花粉症で ・ビラノア 全て3年前から服用していますが、寝汗の経験はありませんでした。 長文になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

治らない腰痛と、その他気になる身体症状

person 20代/女性 -

8月頭から徐々に腰痛になり、そこから1日も痛みが引いたことがありません。 特に左腰が痛い気がします。左脚にも痛みがあります。臀部も痛いです。 骨盤を前後に倒したり、突然屈んだり、座りっぱなしだったりすると痛みをより強く感じます。 体は柔らかく、股関節も柔らかく、ときどきダンスを習ったりもしています。 痛いのですが、体が動かないということはありません。 しかし、日常生活に支障をきたす程痛いんです。床に落ちたものをさっと拾ったりもできないし、座っているだけで痛みが襲ってきて、何かに集中することもできません。 マッサージしてもらう時は、腰ではなく背中のくびれ付近を手の腹で押してもらうと、痛気持ちいいです。腰のあたりを押されても、特に何も痛かったり気持ち良かったりしない気がします。 腰が痛いのかお腹が痛いのか分からなくなる時もあります。 さいきん少し下痢気味ですが、毎日下痢というわけでも無いです。 そして、これはけっこう前から時々あったのですが、朝起きるとパンツが濡れています。お漏らしでは無いと思います。おそらく、水っぽいおりものです。日中に出ることもあります。なんとなく、あ、いま水っぽいおりものが出てるな、という感覚があり、そのあとトイレに行くと大抵水っぽいおりものや、普通のおりものが出ています。 整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらいましたが、ヘルニアでは無いということしかわからないと言われました。 産婦人科にも行って、何かを膣内に入れエコー?のような画面を見る診察をしてもらいました。そこでは、綺麗な子宮だし、卵巣の大きさも問題ないし、腰痛の原因は分からないと言われました。 整体にも行きましたが、高くて通えませんでした。 一昨日から腰痛ストレッチをSNSの動画で探して実践していますが、効果があるのか無いのかまだ分かりません。 この腰痛の原因は何なのでしょうか。

4人の医師が回答

2歳4ヶ月男児 おしっこが1日2〜3回

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳4ヶ月男児です。 最近になり、おしっこが1日2〜3回ということに気が付きました。まだオムツですが、一回辺りの尿量もそんなに量が多くないと思います。 18時頃にお風呂でおしっこが出て、そのまま新しいオムツを履き、21時頃に寝て6時半頃起きてもオムツは一晩濡れておらず、起きてしばらく経つとおしっこが出る、といった状況です。 午後は一度出て、また上記のサイクルを繰り返す、ような状態です。おしっこが1日2回の日もあります。 本人はいたって元気です。朝ごはんはもともとあまり食べてくれないのですが、保育園の給食はいつも基本的に完食していて、夜ご飯は好きなものは普通に食べます。 保育園の先生に相談というか気になるという話しをした日には朝自宅でおしっこした後にこの日は保育園でも3回していて(帰宅してからは忘れました。)担任の先生にもこんなに元気があるから気にしすぎない方が良いと言われたのですが、土日で1日一緒にいると回数の少なさがやはり気になりますし、昨日ほんのちょっとだけトイレで出たおしっこが白く濁ったように見えたことも余計不安になりました。お腹や足はもともとまだムチムチしていて浮腫んでいるのかただの脂肪なのかわかりません。 ちょうどおしっこの回数が気になり出す一週間ほど前に保育園の尿検査は受けており結果は、たんぱく、糖、潜血など問題なしでした。尿検査でおしっこを取った日もオムツに脱脂綿を敷いて、夜中のおしっこを取る気でいましたが、一晩出ておらず朝に出たおしっこをとった結果でした。 汗は普通にかきます。水分は姉に比べてあまり摂りません。こちらも脱水になってはいけないと、お茶や水、ジュースを飲むように促しますが、特にお茶や水はあまり飲まない時もあります。かといって全然飲まないわけでもなく、「ちゃちゃ、ちょうだい」と欲しがる時もあります。あとは最近たまに舌を出すようになりました。(姉にも舌を出す時期が多分あったように記憶してますのでそこまで気にしてはいませんでした。) うんちの前に「ぽんぽん、いたい」という時はありますが、ちんちんなど痛がっている様子はありません。(基本裸にするとちんちんはいつも触っていますが、痛そうな素ぶりはありません。) これは病院に行くべきでしょうか? 保育園の先生にはおしっこ遠い子もいるし、元気だから気になるなら風邪引いた時など何かのついででいいのでは、と言われましたが、病院の先生方はどう思われますでしょうか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)