生後1ヶ月の子供についてです。
ここ数日、眠りがちになり、夜から朝にかけて放っておくと9時間位寝ています。
流石に9時間はマズイと思い、途中でオムツを替えて起こし、母乳を飲ませますがすぐに寝てしまいます。
母乳とミルクの混合で育てています。
授乳は母乳をあげてからミルクを足していますが、母乳の出はそんなに良くない気がします。ミルクは1回に120〜130飲みます。
日中も寝てばかりで、少なければ1日に母乳、ミルク各3回ずつで終わったりします。
苦しんだり機嫌が悪くなる事は無く、夕方に少し愚図りますがまた夜にまとまった眠りにつきます。
ウンチは綿棒浣腸を朝起きてからと、夜お風呂前にして出す、おしっこはミルクを飲んでいないからか昨日今日とそんなに出ず、オムツを替えようと確認しても全く濡れていなかったりします。
1ヶ月検診の時点では飲みが悪くも無かったので1日35グラムペースで体重が増えて順調だと言われました。
ミルクの飲みが悪くなってしまったのは、何か病気が隠れていたりするのでしょうか。
宜しくお願い致します。