朝起きたら濡れているに該当するQ&A

検索結果:473 件

マイコプラズマ疑いで内服治療中

person 10代/男性 -

11歳です。 1/8からのど違和感、咳。 1/11から発熱。咳が頻回。 1/14受診し、マイコプラズマ肺炎疑いでミノサイクリン処方になり1日分内服。 水下痢が続いたため、1/15 再受診。 トスフロキサシン150mg 1錠2回/日で4日間内服開始しました。 1/11、1/13、1/14、1/15に 38~39°の熱がありました。 解熱しましたが、一日中咳が出ている状態で、全く良くならず夜も何度も起きてしまうので、1/20に違う小児科受診しました。37.3 ° 肺音問題なし、解熱していることからムコダイン、メジコンの内服で様子をみるように言われました。 食欲もなく、夜は苦しくて辛いと話しましたが、あまり難しく考えないようにと言われました。 鼻水多量、痰絡みがあり、朝方から何度も起きてしまう日が続きました。 1/24 朝までは鼻づまりも酷く、耳鼻科受診しましたが、レントゲン結果は問題なしでした。 日中にかけて、咳、鼻水が一気に減りました。 食欲はありません。 夕方に5~10分くらい歩いた後、顔色悪く、苦しいと。spo2 94% 安静時95~96%で、呼吸苦なく過ごしました。 23時入眠後多量の発汗がありました。 髪はシャワーに入った後かのように濡れていました。 36° 65 92~95% 手足暖かい チアノーゼなし ゼイゼイしていません 何回か起きましたが、体制を変えながらすぐに入眠し睡眠確保出来ています。起き上がる度に測りましたが92%から上がっていく感じでした。 今日朝一でクリニックを受診しようと思いますが、様子を見るように言われるのではないかと不安です。 一度もレントゲン、採血していません。

6人の医師が回答

妊娠37週 破水について

person 20代/女性 -

今朝起きた時、パジャマが少しだけ濡れていましたが、尿漏れか、昨日健診時に入れたカンジダの膣剤のせいかなと思い、気にしませんでした。その1時間後にも少しなにかが出る感じがしましたが、おりものと思い病院には連絡しませんでした。 午後になって、破水はちょろちょろでることもあると知り、念のため病院に連絡、検査してもらったところ、先生・助産師さんから「怪しい」と言われましたが、検査の紙?が真っ青にはならなかったので破水じゃないかもと言われ帰りました。 破水的なものがあったのが朝で、検査まで時間が経っていたので、正確に分からなかったのかなと、今になって疑問に思っています。 ・すでにシャワーなども浴びていますし、診察以降破水感は特に感じないのですが、様子見で良いでしょうか。 ・おりものが多いため、おりものシートではなく、ナプキンを付けているのですが、吸水力が高いものを付けていると破水に気付きにくいことはあるのでしょうか。 ・検査の時に真っ青にならない場合は、破水ではないという判断は正しいのでしょうか?信頼していないとかではないのですが、「怪しい」という発言が気になってしまい… 宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

5歳の尿失禁、何科を受診すれば良いか

person 乳幼児/男性 -

5歳の子ですが、日中のおもらしが続いており何とかしたいです。 3歳頃に入園しオムツなしで登園することになりましたが、その頃からほぼ毎日、1日に2.3回はおもらししています。 全て失敗する訳ではなくトイレに行けることもありますが、こちらから声をかけない限り間に合うことの方が少ないです。 トイレの感覚は1時間半程で、トイレに行きたくなったら我慢ができずすぐ出る、もしくは気づいたらいつの間にか出ていることもあるそうです。 床に流れる程ではありませんが、ズボンが濡れているのが見ればわかるくらいは漏れています。 また、漏れてしまってもこちらから声をかけないとそのまま遊んでいることも気になります。 毎日夜尿もあり、朝起きるとオムツにたっぷり出ています。 大便は漏らすことなく自分からトイレにいけます。 運動や言葉、知能など、トイレ以外は同年代の子達と比べて遅れは感じません。 来年から小学生なのでそろそろ病院に相談したいと考えています。 膀胱の容量や機能の問題なのか、尿意を感じる感覚が鈍いなど発達上の問題なのか、どちらが考えられるでしょうか。 泌尿器科、児童精神科、小児科…何科を受診すればよいのかアドバイスいただきたいです。

4人の医師が回答

1歳6ヶ月 昨日から尿量少ない

person 乳幼児/男性 -

1歳半の子なのですが 昨日から尿量が少なくて 心配しています。7月2日のお昼12:00頃にオムツを 変えてから 2時間ほど外出し帰宅すると 1、2回程しかしてないような濡れ具合でした。(ほとんど濡れていない)おむつを変えそこからお昼寝をし18:30頃にお風呂に入る為脱がせるとまた1.2回ほどの量しかしていませんでした。 まだ母乳を飲んでいて マグで水分を取ると言うよりかは母乳ばかり飲んでいて飲む頻度もいつもと 変わらず減っている印象はないです。 尿の量だけが減っているなと言う感じでした。 最後お風呂上がってから変えたので18:30頃から 朝7:30まで変えずでしたが起きてからもおしっこが 出ず、その時点で12時間ほど経っているので #8000に電話した所病院に行ってくださいとの 事でした。電話切った直後に少量ですがおしっこは出ました。これから診療時間になったらいくつもりですが、なにか大きい病気がとても心配です。 ちなみに すごくぐったりと言う訳でもなく 体調不良な感じには見えません。 たまに寝転びながらぼーっとしている時間はあります。 いつもと同じような飲む回数ですが 普段はもっと頻繁におむつを変えるくらい おしっこは出ています。 ご回答よろしくお願いします

9人の医師が回答

「痔瘻くり抜き手術を受ける予定です。術後の排便後等どのようにすればいいのでしょうか?」の追加相談

person 50代/男性 - 解決済み

痔瘻くり抜き手術は問題無く終わりました。翌日主治医に診ていただいたところ、「便汁が残っている。まず帰宅後風呂に入って、排便時はシャワーでよく洗浄して。」と言われました。それと、浸出液がパンツから漏れて敷布団の一部が濡れていたりしたので、尿漏れパットをパンツに貼り、寝たのですが。 ところが、その翌日2日目、仰向けで寝ていて、朝気づいたら、便が柔らかくなり過ぎてたためか、尿漏れパット付近全体が非常にヒリヒリしてたので、起きて見たら、便漏れ状態でした。これは便が固くなり過ぎていきむことが怖くて、それまで酸化マグネシウムを0.66g包飲むのを半分に減らしてたのを夕食後に1包飲んだためだと思います。くり抜き手術は縫合しないタイプですが、朝排便して、簡易ウォシュレット、シャワー洗浄してもほんの少しはどうしても便汁はほんの少し残ってしまいます。これは仕方ないものでしょうか?それと、浸出液は、術後同日に排便したら血といっしょに便と浸出液が出て、主治医に「浸出液はしばらく出るのは仕方ない。尿漏れパットのようなものを充てておきなさい。」と言われましたが、薄っすらと血が出ているものについてはどうなのでしょうか?鮮血とか濁った血によっても対応は違うのでしょうか? 排便時の便の固さを自分で調整したりするので、この状態だと、ずっと尿漏れパットを付けないとまずいのか?と思えてしまいますが、多少固めでいきんで出すくらいの方がいいのでしょうか?夜中に便が漏れていたのが非常に気になってしまいますが。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

アザ(蒙古斑)へのピコレーザー後の経過・痛みについて

person 30代/男性 -

一昨日に、背中にある11cm×6cmの蒙古斑に美容皮膚科でピコレーザーを保険適用で初めて当てました。 今までホクロ取りなどでピコレーザーやったこたあったのですが、比較にならないくらい術後が痛く、良化の気配がありません。 起きてる時間は触れない限り大丈夫なのですが、夜ほぼ眠れない状況です。(背中なので、寝返りのたびに痛くて起きてしまう、、) 以下質問です。 1)処方薬はデキサンVGでしたが、むしろ痛みや水ぶくれが増えている状況です。 夜眠れないため、強力なマイザー軟膏に変えれば、痛みが引く、良化する時間が早くなりますでしょうか? 2)水ぶくれがかなりの数、大きさで出来ておりどんどん大きくなってます。 昨日は5cm×2cmくらいまで成長し、気付いたら割れてました。他も合計3-4個割れましたが、今日朝起きたら新たに3つ違う箇所に水ぶくれが増えており大きくなっていってます。 これは通常の経過でしょうか?割らないほうがいいとそのクリニックから言われてますが、ネットには2cm超えたら割った方が痛みは減ると書いてありました。どうすればいいでしょうか、、?寝るために早く痛みを抑えたいです。 3)ステロイドを2時間おきに塗ってます。一昨日処方されたデキサンVGは1日で使い切りましたが、ステロイドを大量に塗ることは問題ないでしょうか? もしかして、塗り過ぎてて水ぶくれが出来てるのではと思い始めてるのですが、ステロイドが水ぶくれを助長することはあるんでしょうか? 4)競技スポーツをしており、なる早で復帰したいですが、競技的に背中から落ちる可能性高いので、間違いなく患部に衝撃が加わること、汚い水(細菌だらけ)を浴びなければならないため、防水フィルムで保護して濡れないようにしようと思いますが、そもそも衝撃で擦れたりすると色素沈着や跡が残るんでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠20w5d 嘔吐、下痢漏れ

person 20代/女性 -

2人目妊娠中の妊娠20w5dの妊婦です。 3日前(1/29)に焼肉食べ放題に行き、食後2.3時間後にやや腹痛があり大量の便がでました。(2日ほど便秘だった)その時は下痢ではありませんでした。 その後やや腹痛が続いてるような感覚でした。 翌日(1/30)から1日中吐き気があり夕食後に嘔吐しました。その翌日(1/31)も同じ症状で1日中吐き気あり、夜大量に嘔吐しました。1/30.31は下痢、腹痛はありませんでした。 そして本日(2/1)朝起きると、織物シートとパンツが濡れていて、織物シートには水っぽい下痢便が全体に浸っていました。現在も水下痢が出ており、やや腹痛、吐き気があります。発熱は今までありません。 上の子が1歳0ヶ月なのですが、1/23頃から下痢気味で元気はあったので様子見ていたのですが1/27日の朝にヨーグルトをあげてしまったところ便にヨーグルトのカスがそのまま出てくる水下痢になり、嘔吐もしてしまったので受診しました。発熱はなしです。検査をしたところロタ、ノロではなかったのですが何だかのウイルスでしょうとのことで整腸剤が処方され、2日後には正常便に戻ったという事もありました。 現在の私の症状は何が原因なのか教えていただきたいです。 子供から感染したのか? 焼肉による胃腸炎、食中毒なのでしょうか? だとしたら赤ちゃんが危険でしょうか? それとも妊娠に伴うホルモンバランスや子宮が大きくなってきているなどの影響なのでしょうか? また、今朝の便失禁が水っぽかったので破水などしてしまってないかも心配です。 ご意見よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)