朝起きたら濡れてるに該当するQ&A

検索結果:527 件

前立腺肥大症で尿失禁が酷い

person 40代/男性 -

元々周りの人よりトイレの回数が多いほうで遠出してる時もトイレが近くなります。何年か前から急におしっこしたくなって漏れそうな感じになり我慢する度にちょっとずつ漏れたり、慌ててトイレに向かった時にジャーって漏らしてしまいます… 夜も途中でトイレに起きたりおねしょをしてしまい、朝起きた時も我慢出来なくて漏らしてしまうので毎日一日中パンツタイプのおむつをしてます… 3月頃から近くの泌尿器科には通ってて前立腺肥大症、過活動膀胱、切迫性尿失禁と診断されて薬もエルサメットS、シロドシンを処方されてその時はベタニスも処方されたけど症状がなかなか改善されなくて8月頃からトビエースに変えて飲んでましたがそれでも変わらずで急にトイレに行きたくなったりで漏らしてしまいます… 毎日10回ほどはおしっこ出てて寒くなるとそれ以上になってしまい、昼間でも夜用のおむつをしたりです… お酒飲んだ日は必ず時言っていいほどおねしょしてしまい、起きた時にはおむつが濡れてます… 今月また泌尿器科に行きますがそれでも変わらずだったら大きな病院で膀胱の神経など精密検査が必要になると言われてて、紹介状書いてもらったほうがいいでしょうか❓ この先手術など出てくるでしょうか❓

3人の医師が回答

マイコプラズマ疑いで内服治療中

person 10代/男性 -

11歳です。 1/8からのど違和感、咳。 1/11から発熱。咳が頻回。 1/14受診し、マイコプラズマ肺炎疑いでミノサイクリン処方になり1日分内服。 水下痢が続いたため、1/15 再受診。 トスフロキサシン150mg 1錠2回/日で4日間内服開始しました。 1/11、1/13、1/14、1/15に 38~39°の熱がありました。 解熱しましたが、一日中咳が出ている状態で、全く良くならず夜も何度も起きてしまうので、1/20に違う小児科受診しました。37.3 ° 肺音問題なし、解熱していることからムコダイン、メジコンの内服で様子をみるように言われました。 食欲もなく、夜は苦しくて辛いと話しましたが、あまり難しく考えないようにと言われました。 鼻水多量、痰絡みがあり、朝方から何度も起きてしまう日が続きました。 1/24 朝までは鼻づまりも酷く、耳鼻科受診しましたが、レントゲン結果は問題なしでした。 日中にかけて、咳、鼻水が一気に減りました。 食欲はありません。 夕方に5~10分くらい歩いた後、顔色悪く、苦しいと。spo2 94% 安静時95~96%で、呼吸苦なく過ごしました。 23時入眠後多量の発汗がありました。 髪はシャワーに入った後かのように濡れていました。 36° 65 92~95% 手足暖かい チアノーゼなし ゼイゼイしていません 何回か起きましたが、体制を変えながらすぐに入眠し睡眠確保出来ています。起き上がる度に測りましたが92%から上がっていく感じでした。 今日朝一でクリニックを受診しようと思いますが、様子を見るように言われるのではないかと不安です。 一度もレントゲン、採血していません。

6人の医師が回答

妊娠37週 破水について

person 20代/女性 -

今朝起きた時、パジャマが少しだけ濡れていましたが、尿漏れか、昨日健診時に入れたカンジダの膣剤のせいかなと思い、気にしませんでした。その1時間後にも少しなにかが出る感じがしましたが、おりものと思い病院には連絡しませんでした。 午後になって、破水はちょろちょろでることもあると知り、念のため病院に連絡、検査してもらったところ、先生・助産師さんから「怪しい」と言われましたが、検査の紙?が真っ青にはならなかったので破水じゃないかもと言われ帰りました。 破水的なものがあったのが朝で、検査まで時間が経っていたので、正確に分からなかったのかなと、今になって疑問に思っています。 ・すでにシャワーなども浴びていますし、診察以降破水感は特に感じないのですが、様子見で良いでしょうか。 ・おりものが多いため、おりものシートではなく、ナプキンを付けているのですが、吸水力が高いものを付けていると破水に気付きにくいことはあるのでしょうか。 ・検査の時に真っ青にならない場合は、破水ではないという判断は正しいのでしょうか?信頼していないとかではないのですが、「怪しい」という発言が気になってしまい… 宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

5歳の尿失禁、何科を受診すれば良いか

person 乳幼児/男性 -

5歳の子ですが、日中のおもらしが続いており何とかしたいです。 3歳頃に入園しオムツなしで登園することになりましたが、その頃からほぼ毎日、1日に2.3回はおもらししています。 全て失敗する訳ではなくトイレに行けることもありますが、こちらから声をかけない限り間に合うことの方が少ないです。 トイレの感覚は1時間半程で、トイレに行きたくなったら我慢ができずすぐ出る、もしくは気づいたらいつの間にか出ていることもあるそうです。 床に流れる程ではありませんが、ズボンが濡れているのが見ればわかるくらいは漏れています。 また、漏れてしまってもこちらから声をかけないとそのまま遊んでいることも気になります。 毎日夜尿もあり、朝起きるとオムツにたっぷり出ています。 大便は漏らすことなく自分からトイレにいけます。 運動や言葉、知能など、トイレ以外は同年代の子達と比べて遅れは感じません。 来年から小学生なのでそろそろ病院に相談したいと考えています。 膀胱の容量や機能の問題なのか、尿意を感じる感覚が鈍いなど発達上の問題なのか、どちらが考えられるでしょうか。 泌尿器科、児童精神科、小児科…何科を受診すればよいのかアドバイスいただきたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)