朝起きたら足首が痛いすぐ治るに該当するQ&A

検索結果:26 件

続く体調不良について

person 乳幼児/女性 -

5歳の子どものことについて、お願いします。 5月半ばから、蕁麻疹→1日だけ発熱→体に細かい発疹→5日後にまた発熱し6日間下がらず→熱が下がった2日後に、股関節に痛みが出て、歩くことが出来なくなる→血液検査・レントゲンは異常なしで単純性股関節炎と診断。2日で痛みが治まりました。 ですが、気になることがいくつかあります。 まず、数ヵ月前から、たまに足首や膝を痛がることがあります。痛いと言うだけで、普通に歩きますし、次の日には治っています。 それと、4月頃から、朝起きてすぐに疲れたと言い、幼稚園では元気にしているようですが、帰ってから疲れたとすぐに横になります。笑顔も減りました。去年1年間も幼稚園に通ってますが、今まではそう言うことはありませんでした。 また、たまに唇の色が白っぽく見えることがあります。 股関節痛で血液検査をしてもらい、CRP・貧血・白血球・赤血球は異常なしとのことでしたが、日曜日だから詳しい検査はしていないとのことでした。 ずっと体調不良が続いていて、とても不安です。 このような状況で白血病の可能性はありますか?貧血や白血球数の異常がなければ大丈夫ですよね?

1人の医師が回答

18歳膝から下の痛みについて

person 10代/女性 -

18歳高3です。昨日からふとももから足首にかけて筋肉痛のような痛みがあります。 じんじんするというか筋肉痛みたいな感じです。 ですが酷い運動をした訳でもないし、いつもの筋肉痛なら運動したあと一時的に痛くなり翌朝には治ってます。 ですが、今回は突然昨日の朝から痛くなり今日起きてからも痛みが続いています。 昨日はずっと痛いと言う訳ではなくなんか気にしだしたら気にしている間は痛いなという感じでした。 テレビみ出したり何か違う事に集中すると痛みませんでした。 いつもの筋肉痛とは違いじんわり何か痛いな~という感じです。 夜痛くて眠れないとかもありません。 右足のみなのですが唯一思い当たると言えば最低でも1年ほど前からたまに歩くと右の股関節がコリコリなったり痛くなる時があります。 ネットで調べてるとガンの可能性が高いとか転移しているとか怖いことばかり出てきます。 ただ、今大学受験生で試験まで一ヶ月切ってるので正直病院に行ってる暇はありません。元々不安神経症持ちですごく気にしてしまいます。 やはりがんとかの可能性はありますか? 転移とか発見した頃には遅いとか書いてあり直ぐに受診した方が良いのでしょうか。

2人の医師が回答

起床時 足の痛み しびれ

person 10歳未満/男性 -

1ヶ月前に転倒し眼窩底骨折した頃から、数日おきに、起床時に足の痛み、しびれを訴えます。 最初の頃は、起床時に足裏・足首あたりが、しびれる痛いと言って足を引きずっていましたが、すぐに治まるようでした。 2週間後には、膝辺りから足先まで痛いと言って、起床時は手を引かないと歩けないと言っていましたが1時間以内には治まっていました。 先週、眼窩底骨折の整復術を受けるため、1週間入院しており、その間は、全く症状は訴えがなく、治ったのかなと思っていました。 しかし、今日、朝起きると、足の付け根から足先まで痛くて、1時間経っても痛くてあるけないと言い、2時間経って、なんとか歩けるようになったので、総合病院の整形外科に行きましたが、痛くて泣くわけでもなく、歩けているので、様子見てくださいと言われました。 転倒後、検査治療などで、頭部CTをとったり、脳神経外科、形成外科、眼科、小児科でも、起床時の痛み、しびれの話はしましたが、自然に治るでしょうから様子みてくださいと言われました。 ネットで調べると、足底筋膜炎と症状が合うような気がします。 関係あるかわかりませんが、一昨日からクーラーを入れて過ごしています。 足先が冷たい子です。 運動はあまりしませんが、最近良く飛び跳ねてることが多いです。 このまま、しばらく様子を見ておいていいのでしょうか? 今後、どのような所で相談したら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

3日前から足のかかとの痛み

person 30代/女性 -

3日前に椅子から立ち上がったときに両足の太ももとふくらはぎががざわざわ、ムズムズするような感覚になり、急に両足が寒くだる重く感じるようになりました。その後すぐに左足の太ももの後ろがピリピリというか血の流れが悪いというか何かが引っかかっているような感じになりました。その感覚が気持ち悪くてその日の晩はなかなか眠れなかったのですが、翌日朝起きたら太ももの後ろのピリピリ感はなくなっていましたが、左足首が同じようにピリピリするようになっていたのと、足に体重をかけると左足のかかとが痛むようになりました。両足のだる重さはずっと続いています。 かかとを触ると少し痛いのですが我慢できないほどではなく、色など見た目には変化がありません。歩いたりして体重をかけるとかかとが痛いと感じますが、痛いのが骨?なのか皮膚?なのか何が痛いのかよく分かりません。また、4.5日前から息切れをするようになっています。 色々ネットで調べてみたら通風の症状と似ているような気がして、一週間前に別件で受けた血液検査の結果を確認したところ尿酸値が6.7でした。さらに1週間前の結果では5.5です。 このくらいの数値であれば通風ではないでしょうか。通風の可能性はありますか?病院を受診するとしたら何科を受診したらよいでしょうか。 また、関係ある事かは分かりませんが一応記載しますと、ここ5ヵ月くらい時々動悸、息切れがするなど体調が悪いのですが、数日経つと治ってまた数日したら息切れ等の体調が悪くなるのを繰り返しています。もうすぐ40歳なので年齢的に更年期の一歩手前なのかホルモンバランスの影響を受けているような気はしています。病院で一度心電図も受けましたがその時は特に異常なしと言われています。

4人の医師が回答

手足のしびれ 脱力 力が入りにくい 等 ALS

person 30代/女性 -

31歳女性です。 1週間ほど前起床後左腕に腕を伸ばした時に痛いような、つっぱりのような違和感を感じました。 違和感はすぐなくなり、それから3日後に左手親指に力が入らなくなりました。ボタンを押す時など、力が入りにくくガクガクする感じです。 昼過ぎに気付きましたが、夜には治りました。 ただそこからひだり二の腕に少し強めなダルさ、軽いしびれ(ピリピリ?)がありました。 色々調べて腕を上にあげるとしびれが増したので胸郭出口症候群を疑いました。 ただ痛みはありませんでした。 私自身かなり細かい仕事を2年半程しており慢性的な肩こり、肩甲骨あたりにダルさ、猫背等はあります。それも影響あるかと考えましたが、肩こりは年中あるものの、今までこのような脱力、ダルさ、しびれ等不調はありませんでした。 色々と調べるとALSという病気が頭に浮かび、寝ても醒めてもそればかり考えてしまっております。 2日後くらいにダルさ等はなくなったのですが、今度は腕を上げなくても常に軽いしびれのようなピリピリした違和感が残っております。 不安でなかなか寝れず、本日は朝起きてから左手のしびれに加え両足のしびれ(足首から下)が常にあります。 背伸びなどするとふくらはぎの筋肉がガクガクしてさらに不安です。 一応箸は普通に持て、つまづくこともなく、嚥下も問題ありません。左手の筋肉もガクガクするものの、重いものもすぐ疲れますが持てはします。ただALSでも初期なら…と思ってしまいます。 ここではALSはしびれを認めないというお医者様の回答もたくさん拝見致しました。 ただネットでは手足のしびれ等と記載しておりどうも不安です。 少し心気症ぽい感じも自分で思うのですが、何か考えられる病気などはありますでしょうか? 腰痛や、痛みなどはありません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)