朝起きると腰が痛い原因に該当するQ&A

検索結果:635 件

今までにない、激しい腰痛が4日ほと前から続いています。

person 50代/女性 -

4日ほど前、変な体勢で仮眠した直後、腰と首にすごい痛みがありました。 元々、腰痛、首の痛みに加えて、膝と股関節にも痛みがあります。 腰痛は、もう45年ほど前の中学生の時に、バレーボールで痛めて以来なので、上手に付き合ってきました。 朝の寝起き時が最も痛みますが、しばらく動き出すと、痛みながらも何とか仕事や家事も出来ます。 今回の痛みは、腰自体とお腹まわり、ウエストまわりがぐるりと痛いような感じです。また、腰より下あたり、骨盤の辺の特に右側がとても痛いです。 寝ていても、起きていても常に痛く、寝ている姿勢から起き上がる際や、寝返りをうつ時は、激痛が走ります。 また、靴下を履いたり、ズボンを脱ぎ着する時も、痛くて今までのように出来ません。 あと、関係ないかもわかりませんが、最近、疲れやすく、少し動いてもハアハア息が切れます。それと、排尿回数が減ったように感じます。更にお腹が張った感じもあります。(元々、便秘気味でお腹の張りはありました。) 腰痛にもさまざまな原因があるかと思いますが、じっとしていてもこれだけ痛むのは、腰痛以外に、内臓、婦人科系の病気も考えられますか? 腰全体の痛みはありましたが、今は、右側が特に痛むのは、どうしてなのか、整形外科以外の分野からも、ご意見いただけたらと思います。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

40代後半女性 筋肉痛のような明日の痛み

person 40代/女性 -

40代後半の女性です。 足に筋肉痛のような痛みがあります。 風邪に伴う痛みなのか、他にも原因があるのか知りたいです。 以下が最近の症状です。 ・先月、乳がんの部分切除の手術を受けました。リンパ郭清もしました。 ・術後から朝起きると腰痛があります。起き上がるのが大変ですが、起き上がってしばらくすると痛みはなくなります。 ・医師からOKが出たので、2週間前からランニングを再開しました。週に3回くらい走ってます。 ・2週間前からフェスゴの治療を再開しました。術前にもフェスゴは打っていました。 ・一昨日、数時間立ちっぱなしでいたら、腰がすごく痛くなりました。数時間で痛みは取れました。 ・昨日、お昼くらいから足全体が筋肉痛のような痛みが起こりました。その後発熱して37.5度くらいまで上がりました ・今朝も体が怠く微熱がありました。咳も少し出ています。また足の痛みがひどくなり、内科を受診しました。 ・風邪と診断され処方された薬と、痛み止めを服用しましたが、痛み止めが切れると、また足が痛くなっています この足の痛みは、風邪からの痛みなのか、腰痛からなのか、または久しぶりに走ったのが原因かなのかがわかりません。 痛みの原因の可能性を知りたいです。また痛みの対処法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

長期的な朝起きた時の腰痛と背中の痛み

person 30代/男性 -

1か月前、ぎっくり背中を経験し、その後鍼灸院で施術を受け、数日で痛みは軽くなったものの、背中や腰がガチガチに凝るようになりました。もともと猫背で、姿勢も気になっていたため、鍼灸院で姿勢矯正も行いました。日常生活でも自分なりに姿勢を意識して過ごしていましたが、鏡で確認すると、いつの間にか反り腰になっており、腰や背中のコリがひどくなっていることに自分め気づきました。その後、姿勢をあまり意識しすぎず過ごすようにすると、少しコリが楽になりました。 しかし、ぎっくり背中をやって以来、毎朝起きるたびに背中や腰が痛みます。15分ほどのストレッチをすると痛みはほぼなくなるものの、筋肉がガチガチに凝った状態は続き、毎朝同じ状態に戻ってしまいます。この状態が1か月続いています。 加えて、この1か月間、奥さんがつわりで入院しており、家事をすべて担当しているため、その疲れも影響しているかもしれないと感じています。しかし、ネットで「朝の背中痛や腰痛は膵臓がんの可能性が高い」という情報を見かけ、不安を覚えています。体をひねると凝って固まっている感じがするものの、痛みがあるのは朝のみです。 今後、整形外科に行ったほうがいいのか、考えられる原因や膵臓がんの可能性についてアドバイスをいただきたいと思っています。

6人の医師が回答

左首、肩の痛み、眠気、疲れがとれない

person 30代/女性 -

朝起きると首肩頭のこりや痛みが強く、眠くて疲れがどっと溜まった状態で目が覚めます。日中もあくびが止まらず、疲れてぼーっとしてすぐ息が上がってしまいます。特に左首や両肩、背中から腰の疲れが強く、肩首はガチガチの固まっていて動かすだけでゴリゴリ言って痛みがあり、腕や手に痺れが出ることもあります。頭痛も締め付けられるような痛み、ピキッと一部分だけの痛み、脈を打つような痛み…いろんな頭痛があります。夕飯を食べると起きていられなくなりそのまま朝まで眠ってしまいます。 持病としては脂質異常症で薬を飲んでいます。整形外科に行き首のレントゲンをとるとストレートネックだがそれ以外に問題はないと言われました。確かに仕事でパソコンを使う時間が長く首肩こりは仕事が原因のような気はします。 整形外科で教えてもらったストレッチを続けていますが、逆に筋肉痛?もみ返しのような状態で痛みやこりがでてしまいます。 首肩こり腰痛もさることながら、常に疲れや眠気がある状態で生活することがつらいです。運動をして、睡眠の質を向上して、疲れをとるように言われましたが、そんなことは簡単にできません。 他にどんな原因が考えられるか、治療方はあるか、何かできることや情報があれば教えてください。

5人の医師が回答

30代男性です。数ヶ月前から定期的に高熱が出ます。

person 30代/男性 - 回答受付中

数ヶ月くらい前から1〜2ヶ月おきに38度以上の高熱が出ます。 1度目は、昼くらいに具合が悪くなり熱を測ったところ微熱でしたが、夜中になり更に具合が悪化(寒気、関節痛)し、熱を測ったところ39度ありました。 その時は解熱剤を飲むと翌朝には熱も下がり具合も良くなっていました。 2度目は、昼過ぎくらいに急激に具合が悪くなり体温が上昇する感じがしたので、熱を測ったところ39度でした。 病院に行き、血液検査やインフルエンザ検査をしましたが、異常はありませんでした。 その時も解熱剤を飲んで治りました。 3度目は、朝起きると首、肩、腰が痛み寝違えと思っていると、昼過ぎになり熱っぽい感じがし、測ってみると微熱でした。 それからしばらく様子を見ていると、全身の関節が痛み、寒気もしてきたので熱を測ったところ38.7度でした。 この時は解熱剤は飲まずに朝まで我慢したところ朝には平熱に戻っていました。 インフルエンザ検査も陰性でした。 このように定期的に高熱が出る原因で考えられる病気は何でしょうか。 3回とも風邪症状などは全くありません。 頭痛、寒気、関節の痛み、首、背中、腰、胸、お腹の痛みです。

14人の医師が回答

朝起きるときの、背中のつるような痛み

person 50代/男性 - 解決済み

51歳男性です。 1ヶ月ほど前から、寝返りをうつ際に、肩甲骨の下のあたりにピキッとした痛みを覚えるようになりました。整形外科にいって背骨のレントゲンを撮っても、痛みに関わるようなものはないとで、そのうち治るかもと言われました。それから3週間たっても、痛みは治らずここ最近は、起きた時に右側の肩甲骨の下のあたりが凝っているような感じで、さらに起き上がる時、立ち上がるとき、歩き出す時などに同じ場所から”ズキッ”としたつるような強い痛みを生じています。別の整形外科に行き、背骨の肩甲骨のあたりから腰の低い位置までのレントゲンを撮影していただいたのですが、これといった問題はないようです。前屈は痛みなくできます。朝起き上がって、痛いながらも体を曲げたりすることで、痛みがだんだんとなくなっていき、昼間は問題なく過ごせています。2つ目の整形外科の先生にMRIの撮影についてお聞きしたのですが、レントゲンの結果や症状から推測すると、MRIを撮影しても、何もわからない可能性が高いと言われました。原因としては筋肉のアンバランスが問題となっているかも、ゆっくり直っていきます、と言われております。 私からの質問なのですが、 1. 朝起きた時に痛いながらも、捻ったりしてもいいのでしょうか? 2. 治療としては、やはり待つしかないのでしょうか 3. 現在、トラムセットを服用しています。痛い時に飲むのがいいのか、それとも朝夕定期的に飲むのがいいのでしょうか?朝だけが痛いので、寝る前とかだけでもいいのでしょうか。 4. 肩甲骨の下が凝らないように眠る方法はありますか? 5. これは、治りますか? 以上、ややこしい質問で申し訳ございません。回答の方よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

足の付け根に力が入らない、痛み

person 40代/女性 -

5日前から左側の腰に痛みがあり、腰を前に曲げて床に落ちたものを取ると特に痛みます。それと同時に左足の付け根が痛み、力が入らなくなりました。 特にきっかけとして思い当たることはなく、朝起きたら突然という感じです。 右足は問題なくいつも通りの動きができます。 具体的には走ると足の付け根がカクカクするような感じがあり、走れない。 足をあげることがつらく、階段の登り降りや車に乗る時つらい。 仰向けに寝て、足の付け根から足をあげることもできません。痛みで上げられないというよりは力が入らなくて上げらない。 といった症状です。 歩くことは多少の違和感はありますができます。 痛みはありますが、そのせいで動かせないというような激しい痛みではありません。 整形外科を受診しましたが、股関節あたりのレントゲンを撮ったところ左右差はなく異常なしのため、リハビリに週一回通うことになりました。 リハビリでは股関節の動きなどを診られたように思います。 このままリハビリを続けていればよくなるのでしょうか? また、整形外科領域ではなく、ほかの原因も考えられるでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)