最近心室性期外収縮の自覚が増えてきており、根治治療を考えるようになりました。
2024年11月に行った1日ホルダー心電図では1日の総心拍数の8%心室性期外収縮が出てるとの事でした。
心室性7969拍(最大2連発)
上室性421拍(最大17連発)
同時に行った心臓エコーでは軽度の逆流あるけど血液検査の結果含めて他は問題なしでした。
ホルダー心電図を行った循環器の先生からは総心拍数20%超えると治療が必要と説明を受けましたが、こちらの質問を見ると10%以上で治療が必要とありました。
長くなりましたが以上を踏まえて質問させてください。
質問1
添付は先ほど撮った30秒心電図です。カテーテルアブレーションで根治しやすいでしょうか?
質問2
1日の総心拍数8%は手術の適応になりますか?
質問3
カテーテルアブレーションをしたことで余計に心室性期外収縮が増えたり怖い不整脈が増えたりすることはありますか?
質問4
できれば手術はしたくないのが本音ですが、心室性期外収縮を放置した結果どんどん増えていずれ命に関わる心臓の病気になるのではないかという不安があります。あまりないことでしょうか?